記録ID: 7358244
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山
梅花皮小屋ベースで飯豊連峰堪能
2024年10月12日(土) 〜
2024年10月14日(月)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 21:30
- 距離
- 46.4km
- 登り
- 3,733m
- 下り
- 3,752m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:16
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 6:16
距離 11.0km
登り 1,900m
下り 466m
2日目
- 山行
- 8:52
- 休憩
- 1:26
- 合計
- 10:18
距離 24.6km
登り 1,421m
下り 1,420m
15:18
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
30〜50台くらい停められそうです。 連休初日6時過ぎにはほぼ満車で、路駐が出始めていました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
各ルートともに非常に良く整備されています。 今回上りは梶川尾根、下りは丸森尾根でしたが、登山口付近はかなりの急登ですので、滑落しないように注意が必要です。 一部滑りやすい粘土質のところも有りましたが、泥濘が酷いところはありませんでした。 自分のGPSトラックデータは、御西小屋前後が欠測して飛んでしまっています。 また距離や標高差は、かなり多めに出ていますので、参考にしないで下さい。 |
その他周辺情報 | 飯豊山荘で汗を流しました。 日帰り入浴は500円で、営業時間は10時からでした。 |
写真
感想
生涯2度目の飯豊山。
以前訪れた時は、大日杉から飯豊本山経由で大日岳ピストンであった。
その時見た北股岳を含む長大な主稜線。
いつか歩きたいと強く思っていたが、結局10年以上が過ぎていた。
今回ようやく念願が叶い歩くことが出来た。
飯豊山荘から梶川尾根を登り、ダイグラ尾根を下りる周回コースを計画していたが、山で出会った方々からの大変貴重なアドバイスを参考に大幅に予定を変更し、梅花皮小屋ベースで大日岳と飯豊本山をピストンし、丸森尾根を下りることとなった。
梶川尾根の急登は、ホントにホントに泣きたいくらいキツかったが、稜線に出てからは、壮大な景色の連続で感動が止まらなかった。
しかも3日間とも良い天気に恵まれ、間違いなく今シーズン最高の山行となった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:175人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する