ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8419254
全員に公開
ハイキング
飯豊山

飯豊山

2025年07月13日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山形県 福島県 新潟県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
15:00
距離
23.0km
登り
2,208m
下り
2,211m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:58
休憩
2:07
合計
11:05
距離 15.4km 登り 2,058m 下り 858m
3:33
10
3:43
3:44
36
4:20
4:21
18
4:39
22
5:01
21
5:22
5:29
14
5:43
5:44
16
6:00
6:12
7
6:19
36
6:55
11
7:06
8
8:12
27
8:39
11
8:50
8:51
6
9:02
9:32
31
10:03
14
10:17
6
10:23
10:24
16
10:40
27
11:07
9
11:16
15
11:31
11:37
14
11:51
12:11
5
12:16
12:24
0
12:23
12:24
23
12:47
16
13:03
13:04
4
13:08
13:29
5
13:34
13:45
4
13:49
17
14:06
31
14:37
日帰り
山行
3:36
休憩
0:18
合計
3:54
距離 7.6km 登り 150m 下り 1,353m
5:33
4
5:37
5:38
7
5:45
5:51
7
5:58
19
6:17
41
7:15
9
7:24
27
7:51
7:52
7
7:59
13
8:12
11
8:23
14
8:37
13
8:50
10
9:00
20
9:20
7
2:30起
天候 1日目 晴れ
2日目 稜線上は濃いガスで強風、剣ヶ峰を過ぎると高曇りで微風
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
御沢野営場
・土曜日ということもあり、17時到着時点で7割ほど埋まっていました。
・車中泊される方は、1200円徴収されます。
(個人的な想像ですが、何時かまではわかりませんが、明るいうちは、管理人が何らかの作業をしているので、その時間帯に到着すると徴収されるのでは。1200円払いたくない方は、管理人が帰った暗い時間帯に到着すればいいのではないかと思います。)
     
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは御沢野営場にあります。

切合小屋
 1泊2食付きで、9000円(去年より1000円値上げ)
 夕食は特製カレーライス(おかわり1回のみ)
 朝食は玉子かけご飯とみそ汁
〇朗報
 13日夕方、切合小屋の小屋番さんの労力により、水が出るようになりました。
 感謝、感謝です。
その他周辺情報 いいでの湯(第2月曜定休)
 500円、JAF会員証提示で、温泉たまごもらえます。
 前日の土曜に利用して、下山した月曜も利用する予定でしたが、まさかの月1の定休日
暗いうちに出たので、それまでの写真はありませんので、いきなりですが、水場
チョロチョロ出ているので、時間がかかります。
暗いうちに出たので、それまでの写真はありませんので、いきなりですが、水場
チョロチョロ出ているので、時間がかかります。
これから核心部の剣ヶ峰
これから核心部の剣ヶ峰
もう少しできれいな雲海に
もう少しできれいな雲海に
こちら側は快晴
剣ヶ峰までが核心部と思いきや、険しさは結局三国小屋まで続きます。
2
剣ヶ峰までが核心部と思いきや、険しさは結局三国小屋まで続きます。
大日岳は隠れています
大日岳は隠れています
お目当て、その1
久しぶりのヒメサユリ
2
お目当て、その1
久しぶりのヒメサユリ
お目当て、その2
まだ残ってくれていました
3
お目当て、その2
まだ残ってくれていました
草履塚までの雪渓は、滑り止め無しでも登れましたが、心配な方はチェンスパがあると安心です。
1
草履塚までの雪渓は、滑り止め無しでも登れましたが、心配な方はチェンスパがあると安心です。
本当の意味でラスボス(中央の左側)
2
本当の意味でラスボス(中央の左側)
相変わらず大日岳は深いガスの中
1
相変わらず大日岳は深いガスの中
イブキトラノオ?
1
イブキトラノオ?
ビクトリーロード
1
ビクトリーロード
下山しかけたお姉さん(のちに切合小屋のスタッフを判明)を呼び止め、撮っていただきました。ありがとうございました。
2025年07月13日 11:31撮影 by  iPhone 14, Apple
2
7/13 11:31
下山しかけたお姉さん(のちに切合小屋のスタッフを判明)を呼び止め、撮っていただきました。ありがとうございました。
本命のお目当て
会いたかったイイデリンドウ
2
本命のお目当て
会いたかったイイデリンドウ
本山小屋直下の水場はたっぷり出ていました
1
本山小屋直下の水場はたっぷり出ていました
夕食
小屋の方から、百名山達成のお祝いをしていただきました。ありがとうございました。
2
夕食
小屋の方から、百名山達成のお祝いをしていただきました。ありがとうございました。
稜線上は深いガスに、時折強風
稜線上は深いガスに、時折強風
ハクサンコザクラも閉じていました
1
ハクサンコザクラも閉じていました
なんとサンカヨウ、他の方のレポには紹介されていなかったのでビックリ
なんとサンカヨウ、他の方のレポには紹介されていなかったのでビックリ
撮影機器:

感想

百名山百座目 飯豊山

本当は1年前に登る予定で調整していたのですが、第1週、2週とも天候不良で、その都度、小屋に予約変更していたのですが、結局第3週も天候不良で、しかも第4週は、既に別の予定が組み込まれていたこともあり、結局イイデリンドウの時期を逃してしまい、止む無く1年待って今回になりました。

前日に御沢野営場に到着して車中泊し、とりあえず、切合小屋に10時到着予定で、4時に出発予定でしたが、みなさん次々に出発されるので焦ってしまい、30分早く出発しました。
切合小屋には、予定より30分早く、午前9時に到着できたので、小休止してから本当のラスボスに向かいます。
草履塚への登りの雪渓は、毎年雪山ハイクをされている方であれば、滑り止め無しでも大丈夫だと思いますが、心配な方はチェンスパ使用が安心かと思います。
本山小屋に近づくと、今回見たかった本命のイイデリンドウが咲いていました。時期的に丁度見ごろでした。
本山小屋に到着すると、あとはビクトリーロードです。

間もなく山頂というところで、下山してみえたお姉さんがみえたので、「山頂にどなたかみえましたか?」とお尋ねすると、誰もいないとのことでした。
折角百名山登頂なので、どなたかに写真を撮ってもらおうと思っていたので、お姉さんに無理言って、戻っていただいて写真を撮ってほしいとお願いしたところ、快く引き受けてくださり、何枚か撮っていただきました。
あとで知ったのですが、なんとこのお姉さんは、切合小屋のスタッフの方でした。
夕食の時も、百名山達成のお祝いをしていただき、本当に親切にしていただきました。いろいろとお世話になり、ありがとうございました。
またこの日の夕方、小屋番さんの労力により水場が復活しました。本当に頭が下がる思いです。
登山道整備されてみえる方等、こういう人たちのおかげで、自分たちは安全に登山ができることを改めて感謝です。

山頂登頂後、本山小屋に戻り、おにぎりをほおばり、水場で給水し、草履塚へ登り返して、写真を撮ろうとしたところ、ここでサブザックの横ポケットに入れておいたデジカメがないのに気づきました。
水場では確かにあったので、落としたとすれば岩場のあたりかと考え、岩場まで戻りましたが見つからず、本山小屋からみえた方にお聞きしましたが、落ちていなかったと言われ、カメラのことは諦めることにしましたが、それまでせっかく撮影していた画像、特にイイデリンドウの画像がなくなるのが一番悔やまれるところでした。
ところが、諦め気分で切合小屋に戻ってサブザックを片付けようとすると、横ポケットに入れたつもりのデジカメが、どういうわけか背中側のポケットに入っていたのでした。
どっと疲れましたが、ホッとしました。
翌朝、11時に下山予定でしたが、思いのほか9時半に下山でき、ゆっくりめに片付けて時間調整し、いざ、いいでの湯へ向かうも、まさかの月1の定休日。
予定は、入浴後、買い物をして高速に乗り、どこかのSAで車中泊して帰宅するつもりでしたが、下山が早かったことと入浴できないことから、夕方には帰宅できると思い、予定変更で直帰しました。

本格的に百名山を目指し始めたのは、2015年の雲取山からでした。
長期休暇が取れない職場だったこともあり、百名山登頂に10年かかりましたが、ヤマップ、ヤマレコユーザーの方たちの貴重な情報にも助けられ、ようやくたどり着くことができました。
また飯豊山を登るに際しては、昨年ヤマレコユーザーの、HiroUさんに情報をいただきました。1年遅れましたが、この場をお借りしてお礼を申し上げます。本当にありがとうございました。

今回、言いたかった言葉で、
  北岳に来ただけ
に続き、やっと言うことができます。
  飯豊(いいで)はいいで

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:78人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 飯豊山 [2日]
飯豊山 弥平四郎登山口周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
雪山ハイキング 飯豊山 [日帰り]
飯豊山の日帰りコース(有雪期)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら