ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7127815
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

3泊4日テント泊大キレット⛰️地下足袋槍ヶ岳

2024年08月09日(金) 〜 2024年08月12日(月)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
jucca🍎 その他1人
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
39:56
距離
48.6km
登り
3,000m
下り
3,108m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:33
休憩
1:54
合計
8:27
距離 14.9km 登り 533m 下り 78m
9:43
7
10:04
10:12
48
11:00
11:03
4
11:07
6
11:13
11:28
8
11:36
54
12:30
12:31
2
12:33
13:05
93
14:37
14:56
0
14:57
49
15:46
12
15:58
16:12
10
16:22
35
16:57
17:20
41
18:01
2日目
山行
8:38
休憩
1:35
合計
10:13
距離 8.6km 登り 1,460m 下り 495m
18:01
39
6:26
58
7:24
7:37
66
8:43
8:49
5
8:53
8:54
86
10:20
10:49
19
11:08
11:32
13
11:45
11:57
18
12:15
12:17
24
12:41
12:49
67
13:55
13:57
70
15:07
29
15:36
24
16:01
3日目
山行
9:10
休憩
5:13
合計
14:23
距離 7.0km 登り 897m 下り 1,628m
16:01
124
6:45
6:56
101
8:37
8
8:45
0
8:45
8
8:54
9:55
8
10:03
10:29
20
10:49
10:56
104
12:40
13:21
16
13:37
15:33
60
16:52
16:58
33
17:31
17:40
37
18:18
18:36
7
18:43
18:59
5
19:04
4日目
山行
5:18
休憩
3:10
合計
8:28
距離 18.2km 登り 111m 下り 907m
19:04
3
5:34
5:58
1
5:59
6:39
4
6:43
7:10
25
7:35
13
7:48
49
8:37
31
9:08
16
9:24
9:31
38
10:09
10:10
16
10:26
11:23
3
11:26
11:34
46
12:20
5
12:25
12:47
5
12:51
12:52
4
12:56
43
13:52
13:59
2
14:01
ゴール地点
天候 1日目 晴れ一時雨
2日目 晴れのち曇り
3日目 晴れのち曇り
4日目 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
沢渡市営第3駐車場
1日700円 約400台
さわんどバスターミナルの前
バスターミナルにトイレ有り

さわんどバスターミナル↔︎上高地
バス片道1500円、往復2800円
コース状況/
危険箇所等
私の感じ方で記すけれど、
高度感や恐怖感は人それぞれだと思うので、
こんな人も居るんだと言う程度の参考にしかならないでしょう

槍の穂先
今回革製登山靴での山行だったが、
ここだけ縫い付けの地下足袋で登った
梯子やマーキングなどでしっかり整備されている

南岳→北穂高(大キレット)
危険箇所もあるが鎖やステップなどで整備されており、
手をかけるところを動かないか崩れないかしっかり確認してつかみ、
足をかけるところも同様にして進めば大丈夫

北穂高→涸沢岳
今回の最難関箇所だと予想していたが、
一番危険を感じたのは涸沢槍の巻き道、
梯子から5本のボルトへ移るところ
上の方のボルトに足をかけて上がれば意外とあっさり行ける

個人的には、
怖かったーと言う感想はほとんどなく、
ひたすらしんどかった、疲れた🤤
その他周辺情報 上高地食堂
朝の和定食 1200円

ババ平テント場
テント泊1張 2000円
1㎞ほど下の槍沢ロッヂにて支払い
トイレ、水場有り
売店が17時までやっているらしい

南岳小屋
テント泊1張 2000円
トイレ、水場有り

穂高岳山荘
カレー 1100円
缶サワー 500円

涸沢テント場
テント泊1張 2000円
涸沢ヒュッテにて支払い
トイレ、水場など涸沢ヒュッテに有り

徳沢園、みちくさ食堂
コーヒーソフト 500円
マサラカレー 1200円
缶サワー 400円

各小屋に飲み物が300~500円で売っている
予約できる山小屋
横尾山荘
前日、私は夕方まで仕事で、
師匠が埼玉から長野に来るまで軽く寝ておこうと思った
しかし倒木の影響で電車が止まって乗り換えたそうで、
何故か予定より早く来て、
私はあわてて起きて迎えに行った
お弁当やつまみを買って帰り、
軽く飲む

今回の計画はLINEや電話で師匠と相談し合い話し合い、
最初の案から細かく直していって、
内容はだいぶコロコロと変わった
最終的にはベストに近い計画になったと思う
前日、私は夕方まで仕事で、
師匠が埼玉から長野に来るまで軽く寝ておこうと思った
しかし倒木の影響で電車が止まって乗り換えたそうで、
何故か予定より早く来て、
私はあわてて起きて迎えに行った
お弁当やつまみを買って帰り、
軽く飲む

今回の計画はLINEや電話で師匠と相談し合い話し合い、
最初の案から細かく直していって、
内容はだいぶコロコロと変わった
最終的にはベストに近い計画になったと思う
翌朝、ちょっとゆっくりめにさわんどへ
一番近い第三駐車場はあと2、3台で満車と言うぐらいのときに入った
ギリギリだった〜
翌朝、ちょっとゆっくりめにさわんどへ
一番近い第三駐車場はあと2、3台で満車と言うぐらいのときに入った
ギリギリだった〜
バスで上高地へ
ヤマレコバス発見!
バスで上高地へ
ヤマレコバス発見!
まずは上高地食堂へ
おいしい朝ごはんをちゃんと食べてから行こうと言うことで
まずは上高地食堂へ
おいしい朝ごはんをちゃんと食べてから行こうと言うことで
和定食
めちゃくちゃうんまい
しかも目の前の眺め!
西穂~ジャンダルム、奥穂、吊り尾根
たまりません!!!
和定食
めちゃくちゃうんまい
しかも目の前の眺め!
西穂~ジャンダルム、奥穂、吊り尾根
たまりません!!!
さー出発!
私は先日脳貧血を起こしちゃったし、
師匠も高いところでのテント泊は久しぶりなので、
の〜んびり行こうと言うことになった

富士山御殿場ルートテント泊歩荷トレでは地下足袋、
塩見三伏峠テント泊ではゴムピン先割れシューズ、
笠新道テント泊では革製登山靴でやっていて、
この三山行の経験から大キレットは登山靴にすることにした
ペラペラ縫い付け足袋はザックのサイドポケットに入れてあるけれど
さー出発!
私は先日脳貧血を起こしちゃったし、
師匠も高いところでのテント泊は久しぶりなので、
の〜んびり行こうと言うことになった

富士山御殿場ルートテント泊歩荷トレでは地下足袋、
塩見三伏峠テント泊ではゴムピン先割れシューズ、
笠新道テント泊では革製登山靴でやっていて、
この三山行の経験から大キレットは登山靴にすることにした
ペラペラ縫い付け足袋はザックのサイドポケットに入れてあるけれど
河童橋

小梨平から明神は土砂崩れで通行禁止になっていたので、
河童橋を渡って迂回しなきゃいかん
河童橋

小梨平から明神は土砂崩れで通行禁止になっていたので、
河童橋を渡って迂回しなきゃいかん
梓川と焼岳
迂回して明神橋を渡る
迂回して明神橋を渡る
明神到着
ソフクリを食べたいねーと話していたが、
それは徳沢にするかーと言うことで、
ネットで徳沢園情報を調べようとするが繋がりが悪い
のんびり行くし〜と言うことでのんびりスマホいじり
明神到着
ソフクリを食べたいねーと話していたが、
それは徳沢にするかーと言うことで、
ネットで徳沢園情報を調べようとするが繋がりが悪い
のんびり行くし〜と言うことでのんびりスマホいじり
コーヒーソフト
ソフクリにかかったコーヒーがシャーベット状になってうんまい!
2
コーヒーソフト
ソフクリにかかったコーヒーがシャーベット状になってうんまい!
師匠が袋麺を作って食べると言うので木陰のベンチへ
今回、師匠は経済的にするのと軽量化が目的で、
袋麺を大量に持ってきたそうな
私はすぐ食べられる物と飲み物を2日分持ち、
バーナーは持ってこなかった
3日目からは小屋活用で食べ物飲み物を補って行く予定

私たちの前の木に鳩が居る
おくつろぎで警戒心がなさそう
徳沢園でものんびり
1
師匠が袋麺を作って食べると言うので木陰のベンチへ
今回、師匠は経済的にするのと軽量化が目的で、
袋麺を大量に持ってきたそうな
私はすぐ食べられる物と飲み物を2日分持ち、
バーナーは持ってこなかった
3日目からは小屋活用で食べ物飲み物を補って行く予定

私たちの前の木に鳩が居る
おくつろぎで警戒心がなさそう
徳沢園でものんびり
横尾
11年前、
槍ヶ岳山行で大雨の中テント泊した思い出のテント場
横尾
11年前、
槍ヶ岳山行で大雨の中テント泊した思い出のテント場
分岐
右は蝶ヶ岳
左の槍ヶ岳の方へ進む
1
分岐
右は蝶ヶ岳
左の槍ヶ岳の方へ進む
梓川は本当にきれいだなぁ
11年前も雨のあとなのに澄み切っていて青みがかった色の水だった
あのときも感動した
梓川は本当にきれいだなぁ
11年前も雨のあとなのに澄み切っていて青みがかった色の水だった
あのときも感動した
センジュガンピ
槍沢ロッヂ
のんびりしてたらさすがに遅くなった🤤
ババ平でのテント泊の支払いをここでする
槍沢ロッヂ
のんびりしてたらさすがに遅くなった🤤
ババ平でのテント泊の支払いをここでする
ババ平
テントを張れる場所を探す
ババ平
テントを張れる場所を探す
河原に張り、
さー晩ごはんにしよっかーと思ったら、
なんと雨が降ってきた🤤
一時的に降る予報ではあったけれど、
時間も遅くなって降らないかと思っていた
しょーがないのでテントの中でやむのを待つが、
結構激しくてクロスオーバーじゃ心配
空腹なので缶サワーを飲みたいけどまだ飲めない
河原に張り、
さー晩ごはんにしよっかーと思ったら、
なんと雨が降ってきた🤤
一時的に降る予報ではあったけれど、
時間も遅くなって降らないかと思っていた
しょーがないのでテントの中でやむのを待つが、
結構激しくてクロスオーバーじゃ心配
空腹なので缶サワーを飲みたいけどまだ飲めない
ようやくやんだが、
テントの入り口の方に水が溜まった
こんなの初体験だなー
こーゆう事態に備えて物は全て袋に入れてあるから大惨事にはならなかったけれど

師匠が袋麺を食べてくれーと言うのでいただく
う、うまい😆
しかし時間が遅すぎて缶サワーは泣く泣くあきらめた😭
ごはんのあと就寝
1
ようやくやんだが、
テントの入り口の方に水が溜まった
こんなの初体験だなー
こーゆう事態に備えて物は全て袋に入れてあるから大惨事にはならなかったけれど

師匠が袋麺を食べてくれーと言うのでいただく
う、うまい😆
しかし時間が遅すぎて缶サワーは泣く泣くあきらめた😭
ごはんのあと就寝

快晴!
夜中も星がきれいだった
のんびり朝ごはん
しかし、前日さすがにのんびりしすぎたので、
これからは休憩を短めにしようと決めた
のんびりしすぎたおかげで前日の疲れはなかったけれど🤤
1

快晴!
夜中も星がきれいだった
のんびり朝ごはん
しかし、前日さすがにのんびりしすぎたので、
これからは休憩を短めにしようと決めた
のんびりしすぎたおかげで前日の疲れはなかったけれど🤤
トイレまで戻って用足し
さー今日もやるぞ〜
1
トイレまで戻って用足し
さー今日もやるぞ〜
のんびり登って大曲
軽めに休憩
1
のんびり登って大曲
軽めに休憩
鮮やかなニッコウキスゲ
青空と緑と濃い黄色の組み合わせがいい
2
鮮やかなニッコウキスゲ
青空と緑と濃い黄色の組み合わせがいい
天狗原分岐
天狗原を歩くのも気持ち良さそうだ
高いところらしい眺めになってきて嬉しくなる
2
天狗原を歩くのも気持ち良さそうだ
高いところらしい眺めになってきて嬉しくなる
水場
あまり水場の水を飲まない私だけど、
高いところの湧水はたまに飲む
めちゃくちゃ冷たくておいしい!
登りで暑くて疲れてたけど生き返ったー
1
水場
あまり水場の水を飲まない私だけど、
高いところの湧水はたまに飲む
めちゃくちゃ冷たくておいしい!
登りで暑くて疲れてたけど生き返ったー
眺めが良すぎ
槍の穂先が見えてきた!
テンション爆上がり!
2
槍の穂先が見えてきた!
テンション爆上がり!
11年前、ガスガスの中、
槍の穂先は見えて感動して涙が出たことを思い出す
快晴でまた見ることができて嬉しい
3
11年前、ガスガスの中、
槍の穂先は見えて感動して涙が出たことを思い出す
快晴でまた見ることができて嬉しい
登っていくとますますよく見えてくる
3
登っていくとますますよく見えてくる
しかししんどい
振り向くと、
常念山脈の向こうに溜まった雲海がこちらに漏れて流れてきている
1
振り向くと、
常念山脈の向こうに溜まった雲海がこちらに漏れて流れてきている
槍さま!
近い!
大天井岳への分岐
こっちも気になるねー
今回は左へ
1
大天井岳への分岐
こっちも気になるねー
今回は左へ
やったー着いたー槍ヶ岳山荘
1
やったー着いたー槍ヶ岳山荘
冷たい物飲みたい!
自販機だった
師匠はコーラ、私はゴクリを買って飲む
1
冷たい物飲みたい!
自販機だった
師匠はコーラ、私はゴクリを買って飲む
地下足袋に履き替えて、
いざ穂先!
2
地下足袋に履き替えて、
いざ穂先!
やりたかったんだよねー、
地下足袋で槍の穂先
思ったとおり歩きやすい
1
やりたかったんだよねー、
地下足袋で槍の穂先
思ったとおり歩きやすい
マーキングしっかり
登りと下りが分けられているところもある
大渋滞するときもあるそうなので、
それを考えると分けといた方がいいだろうな
今回はそこまで混んでいなかった
マーキングしっかり
登りと下りが分けられているところもある
大渋滞するときもあるそうなので、
それを考えると分けといた方がいいだろうな
今回はそこまで混んでいなかった
振り返って
最後の梯子
登頂寸前
地下足袋槍ヶ岳⛰️

師匠は北鎌尾根を視察
あまりにもヤバそうで、
無理かも…と言っていた🤤
5
地下足袋槍ヶ岳⛰️

師匠は北鎌尾根を視察
あまりにもヤバそうで、
無理かも…と言っていた🤤
西鎌尾根
大喰岳
このあと行くぞー
1
大喰岳
このあと行くぞー
長居せず下りる
鎖もある
師匠が私に、
足上げてみてーと言った
地下足袋の形を見たかったそうな
1
師匠が私に、
足上げてみてーと言った
地下足袋の形を見たかったそうな
穂先を下り、
また登山靴に履き替えて進む

飛騨乗越
1
穂先を下り、
また登山靴に履き替えて進む

飛騨乗越
大喰岳へ
初めての眺め
登ったところを見下ろせた
2
初めての眺め
登ったところを見下ろせた
大喰岳
マーキングをたどっていると大喰岳は巻いちゃうんだよ
師匠が気付かなかったらスルーしてたかも?
大喰岳
マーキングをたどっていると大喰岳は巻いちゃうんだよ
師匠が気付かなかったらスルーしてたかも?
さらに進む
雪渓すご!
さらに進む
雪渓すご!
中岳へ
まだかな〜
…ん??
梯子ある??
中岳へ
まだかな〜
…ん??
梯子ある??
長い梯子、
やっぱりあった
1
長い梯子、
やっぱりあった
梯子を上がって左へしばらく進むと、
中岳頂上
2
梯子を上がって左へしばらく進むと、
中岳頂上
中岳からの下りがなかなかキツかった
1
中岳からの下りがなかなかキツかった
ひと休みしてスマホで確認すると、
全然進んでなかった🤤
中岳、なかなかキツいねぇ
ひと休みしてスマホで確認すると、
全然進んでなかった🤤
中岳、なかなかキツいねぇ
南岳はまだかぁ〜
うん、疲れたよ!
南岳はまだかぁ〜
うん、疲れたよ!
やっと着いた…
ガスガスだけど槍の穂先がチラリ

南岳小屋はここからすぐ
やっと着いた…
ガスガスだけど槍の穂先がチラリ

南岳小屋はここからすぐ
テント泊の支払いをし、
翌日の分のスポドリを買ってからテント設営

この日は槍まで登ったし、
そこから南岳もなかなかしんどかった
前日飲み損ねた缶サワーで疲れを癒す
1
テント泊の支払いをし、
翌日の分のスポドリを買ってからテント設営

この日は槍まで登ったし、
そこから南岳もなかなかしんどかった
前日飲み損ねた缶サワーで疲れを癒す
この日のテント
夕方、ガス越しに見える丸い太陽
師匠は早めに寝てしまった
私はトイレがてらしばらく小屋のそばに居た
1
夕方、ガス越しに見える丸い太陽
師匠は早めに寝てしまった
私はトイレがてらしばらく小屋のそばに居た
太陽がピカーっとしているなと思ったら、
ブロッケンが見れた
獅子鼻に上がり、
ブロッケンがたまに起きるのを待ちながらしばらく居た
起きなくなってきたのでテントに戻って就寝

夜中の星空はガスがなくなってきれいだった
1
太陽がピカーっとしているなと思ったら、
ブロッケンが見れた
獅子鼻に上がり、
ブロッケンがたまに起きるのを待ちながらしばらく居た
起きなくなってきたのでテントに戻って就寝

夜中の星空はガスがなくなってきれいだった

前日話し合って決めていたように、
5時前には獅子鼻に上がれるよう小屋前で朝ごはん
師匠に袋麺を作ってもらうが、
私は起きたばっかりだと食欲がないので食べるのがしんどい
しかし、このあとすぐ、
今回の山行の目的である大キレット!
そのために無理して食べた
気分で味って変わるねーババ平の夜はめちゃくちゃおいしかったのに、
このときはマズかった🤤

ちなみに、
このあとお腹の調子がちょっと良くなかった
師匠もそうだったらしい
もしかしたら、水があかんかったかも…🤤

前日話し合って決めていたように、
5時前には獅子鼻に上がれるよう小屋前で朝ごはん
師匠に袋麺を作ってもらうが、
私は起きたばっかりだと食欲がないので食べるのがしんどい
しかし、このあとすぐ、
今回の山行の目的である大キレット!
そのために無理して食べた
気分で味って変わるねーババ平の夜はめちゃくちゃおいしかったのに、
このときはマズかった🤤

ちなみに、
このあとお腹の調子がちょっと良くなかった
師匠もそうだったらしい
もしかしたら、水があかんかったかも…🤤
出発できるように支度をして獅子鼻に上がった
まだ薄暗い大キレット
3
出発できるように支度をして獅子鼻に上がった
まだ薄暗い大キレット
日の出前
きれいなグラデーション
いい天気だ!
3
日の出前
きれいなグラデーション
いい天気だ!
日の出は5時過ぎぐらいかな
しかし別にここでご来光を見なくてもいーやと思った、
歩き出してももう充分に明るい
私は小屋を出る前にヘッデンをしまっていた
師匠に、もう行きません?と提案すると、
そうだねーと言い、出発することになった
日の出は5時過ぎぐらいかな
しかし別にここでご来光を見なくてもいーやと思った、
歩き出してももう充分に明るい
私は小屋を出る前にヘッデンをしまっていた
師匠に、もう行きません?と提案すると、
そうだねーと言い、出発することになった
下り出して振り返り、獅子鼻を見上げる
すごい迫力
1
下り出して振り返り、獅子鼻を見上げる
すごい迫力
笠ヶ岳
1週間前にあちらからこちらを見たんだ
笠ヶ岳に行ったのは、
大キレットを眺めたいと言う理由もあった

空の色がきれい
笠ヶ岳
1週間前にあちらからこちらを見たんだ
笠ヶ岳に行ったのは、
大キレットを眺めたいと言う理由もあった

空の色がきれい
大キレットが赤く染まってきた
3
大キレットが赤く染まってきた
すごい
日の出前に出発してよかった
4
すごい
日の出前に出発してよかった
鎖場が続く
鎖場を振り返って
鎖場を振り返って
笠ヶ岳もてっぺんだけ赤い
1
笠ヶ岳もてっぺんだけ赤い
師匠も笠ヶ岳が大好きらしい
二人で何度も眺める
師匠も笠ヶ岳が大好きらしい
二人で何度も眺める
最低鞍部に着いた
まぁ、山で言うところの頂上か
大キレット到着と言えるのか??
向こうに常念
最低鞍部に着いた
まぁ、山で言うところの頂上か
大キレット到着と言えるのか??
向こうに常念
笠ヶ岳と記念撮影
笠ヶ岳と記念撮影
最低鞍部なので、
このあとはがっつり登り
1
最低鞍部なので、
このあとはがっつり登り
振り返って
長谷川ピーク
ホッチキス
…と呼ばれてるみたい?
師匠に聞いた
1
ホッチキス
…と呼ばれてるみたい?
師匠に聞いた
鎖場を下る
A沢のコル
ここは広めのスペース
しばらく休憩
2
A沢のコル
ここは広めのスペース
しばらく休憩
大天井〜常念
南岳の丸い山頂がチラリ
2
南岳の丸い山頂がチラリ
足が届いてなくない??
2
足が届いてなくない??
鎖場を上がると、
1
鎖場を上がると、
飛騨泣きだった
落ちたらタダじゃ済まない
3
落ちたらタダじゃ済まない
槍の穂先チラリ
大天井岳、まだ行ってないんだよなー
行きたいなー
1
大天井岳、まだ行ってないんだよなー
行きたいなー
北穂高小屋はもうすぐ!
しかしこっからもなかなかハード
1
北穂高小屋はもうすぐ!
しかしこっからもなかなかハード
やっと着いた〜
ソイジョイ2本と缶ジュース、
ペットボトルのスポドリを購入
ソイジョイはときどきかじってた
私のお気に入りの行動食
1
ソイジョイ2本と缶ジュース、
ペットボトルのスポドリを購入
ソイジョイはときどきかじってた
私のお気に入りの行動食
北穂高小屋からすぐ、
北穂高岳北峰登頂
2
北穂高小屋からすぐ、
北穂高岳北峰登頂
先へ
北穂高〜涸沢岳が難関と聞いていた
特に涸沢岳への登り
飛騨泣きですれ違った元気そうな若い男性、
涸沢岳を下ってきたと言っていたので、
どうでした?と訊いたら、
地獄と答えていたのよね🤤
覚悟して進む
とは言え、怖がってばかりいても良くない
楽しんで行こ〜
2
先へ
北穂高〜涸沢岳が難関と聞いていた
特に涸沢岳への登り
飛騨泣きですれ違った元気そうな若い男性、
涸沢岳を下ってきたと言っていたので、
どうでした?と訊いたら、
地獄と答えていたのよね🤤
覚悟して進む
とは言え、怖がってばかりいても良くない
楽しんで行こ〜
北穂高岳南峰登頂
北峰が見える
南峰はルートからピストンで行ける
4
北穂高岳南峰登頂
北峰が見える
南峰はルートからピストンで行ける
先へ
鎖場を下る
テント泊装備のデカザックでこんなところをやるのも、
なんだか慣れてきた気がした
1
テント泊装備のデカザックでこんなところをやるのも、
なんだか慣れてきた気がした
涸沢カール
奥壁バンド
おおー見た感じがすごいね
1
おおー見た感じがすごいね
振り返って
慎重に
1
振り返って
慎重に
奥壁バンド終わった〜
1
奥壁バンド終わった〜
最低コル
いよいよ涸沢岳への登り
1
最低コル
いよいよ涸沢岳への登り
うひょーほぼ垂直
1
うひょーほぼ垂直
この先の鎖場、
師匠が心の準備をしたいようでしっかり休憩
常念チラリ
1
この先の鎖場、
師匠が心の準備をしたいようでしっかり休憩
常念チラリ
さー行くで!
師匠がお先にどうぞと声を掛けた方たちが上に
その方たちの登り方を師匠は観察していた
2
師匠がお先にどうぞと声を掛けた方たちが上に
その方たちの登り方を師匠は観察していた
思わず声が出たところがここ
1
思わず声が出たところがここ
振り返って
梯子、鎖からの5本ボルト
うおー出たーコレかー!と思った
1
振り返って
梯子、鎖からの5本ボルト
うおー出たーコレかー!と思った
上から見たところ
梯子からこの5本ボルトへ移るときなかなかの高度感
やってみればあっさり行けるけど
1
上から見たところ
梯子からこの5本ボルトへ移るときなかなかの高度感
やってみればあっさり行けるけど
ぶら下がっている鎖
1
ぶら下がっている鎖
雷鳥が登山道で砂浴び!
ひな鳥も2羽動き回っている
前の方たちも立ち止まり、
みんなで雷鳥親子を眺めながらほっこり休憩タイム
2
雷鳥が登山道で砂浴び!
ひな鳥も2羽動き回っている
前の方たちも立ち止まり、
みんなで雷鳥親子を眺めながらほっこり休憩タイム
ほっこりのあとはがっつり
2
ほっこりのあとはがっつり
鎖場が続く
おっしゃーラスト!
よじ登ったら危険箇所は終わり
1
おっしゃーラスト!
よじ登ったら危険箇所は終わり
涸沢岳登頂
つかりた🤤
1
涸沢岳登頂
つかりた🤤
北穂高の方
くたびれ果てて穂高岳山荘へ
テント場の空きはあるんだろーか?と言うぐらいの賑わいだった
1
くたびれ果てて穂高岳山荘へ
テント場の空きはあるんだろーか?と言うぐらいの賑わいだった
とりあえずごはん!
飲み!
大キレットやり切ったー祝杯だぁ~
カレーが死ぬほどうまかった😭
カレーを食べ終わり、
缶サワー半分ぐらいでちとトイレ

トイレから戻ると緊急事態だと、
救助ヘリが来るからテント撤収してくれと、
荷物も撤収してくれと
ヘリポート、テント場の真ん中にあるんよね🤤
テント場そばに置いていたザックを背負い、
片手に半分残った缶サワーを持ち、
涸沢岳の方へ少し上がる
3
とりあえずごはん!
飲み!
大キレットやり切ったー祝杯だぁ~
カレーが死ぬほどうまかった😭
カレーを食べ終わり、
缶サワー半分ぐらいでちとトイレ

トイレから戻ると緊急事態だと、
救助ヘリが来るからテント撤収してくれと、
荷物も撤収してくれと
ヘリポート、テント場の真ん中にあるんよね🤤
テント場そばに置いていたザックを背負い、
片手に半分残った缶サワーを持ち、
涸沢岳の方へ少し上がる
先に居た人は私を見て、
氷結飲みながら北穂!?と思ったそうで、
それを聞いてみんなウケてた🤣

しかし、かなり待ってもヘリは来ない
ガスってるしな、来れるのかな??
私たち、テントの場所を確保できるかよくわからないし、
もう涸沢に下りた方がいいんじゃないかと思って師匠に提案すると、
即賛成された
祝杯気分もほろ酔いもすーっかり醒めちゃったし🤤
すぐ向かうことにする
1
先に居た人は私を見て、
氷結飲みながら北穂!?と思ったそうで、
それを聞いてみんなウケてた🤣

しかし、かなり待ってもヘリは来ない
ガスってるしな、来れるのかな??
私たち、テントの場所を確保できるかよくわからないし、
もう涸沢に下りた方がいいんじゃないかと思って師匠に提案すると、
即賛成された
祝杯気分もほろ酔いもすーっかり醒めちゃったし🤤
すぐ向かうことにする
ザイテングラートを下る
ホントは翌朝、
奥穂に登って馬の背まで見てきたかったんだけど
ギリギリの判断で17時ぐらいに涸沢に着くかな?と
奥穂馬の背は行けなくて残念だけど、
涸沢に下りておけば翌日がラクにはなる

ちなみに、
最初の計画は4日目吊り尾根〜重太郎新道だったが、
4日目午後に雨かもしれない予報だったので、
濡れた重太郎新道は嫌だと言うことで涸沢に変えていた
そして徳沢園でカレーを食べよう!と盛り上がっていた🍛
1
ザイテングラートを下る
ホントは翌朝、
奥穂に登って馬の背まで見てきたかったんだけど
ギリギリの判断で17時ぐらいに涸沢に着くかな?と
奥穂馬の背は行けなくて残念だけど、
涸沢に下りておけば翌日がラクにはなる

ちなみに、
最初の計画は4日目吊り尾根〜重太郎新道だったが、
4日目午後に雨かもしれない予報だったので、
濡れた重太郎新道は嫌だと言うことで涸沢に変えていた
そして徳沢園でカレーを食べよう!と盛り上がっていた🍛
しかし私、かなり疲れてしまっていた
涸沢が近づいてきたけれど、
足が痛くて進むのが精一杯

お猿の親子
小猿はお腹を出してデロ〜っとしている
人に慣れてんのかな
1
しかし私、かなり疲れてしまっていた
涸沢が近づいてきたけれど、
足が痛くて進むのが精一杯

お猿の親子
小猿はお腹を出してデロ〜っとしている
人に慣れてんのかな
ああ〜近くなってきた
ああ〜近くなってきた
フラフラで到着
テント代を支払いに行ってくれた師匠、
17時までですって怒られたそうな😔
申し訳ない😔

結露で湿っぽいままのテント、
ちょっとだけ乾かす
フラフラで到着
テント代を支払いに行ってくれた師匠、
17時までですって怒られたそうな😔
申し訳ない😔

結露で湿っぽいままのテント、
ちょっとだけ乾かす
トイレはヒュッテにある
空いてるところになんとか幕営したので遠い遠い😭

夜7時、まだまだ明るい涸沢
このあと疲れ果てて、
何も食べず飲み直しもせず就寝

夜中1時ごろ、
目が覚めてやけに目が冴えて、
着替えたりしてた
テントの入り口を開けたまま寝転がって星空を見た
三夜連続きれいな星空だった、ラッキー🥰
この夜は長い流れ星も見た
1
トイレはヒュッテにある
空いてるところになんとか幕営したので遠い遠い😭

夜7時、まだまだ明るい涸沢
このあと疲れ果てて、
何も食べず飲み直しもせず就寝

夜中1時ごろ、
目が覚めてやけに目が冴えて、
着替えたりしてた
テントの入り口を開けたまま寝転がって星空を見た
三夜連続きれいな星空だった、ラッキー🥰
この夜は長い流れ星も見た

師匠とは日の出のころには起きるかーと言う話になっていた
その前にヒュッテへトイレ
まだまだ暗い、
テント場はカラフルなテントに灯が点っていてきれい

師匠とは日の出のころには起きるかーと言う話になっていた
その前にヒュッテへトイレ
まだまだ暗い、
テント場はカラフルなテントに灯が点っていてきれい
日の出前
前穂高
奥穂高、穂高岳山荘、涸沢岳、涸沢槍
奥穂高、穂高岳山荘、涸沢岳、涸沢槍
吊り尾根
涸沢小屋
もう撤収の準備
結露で湿っぽいテントやグランドシートを乾かしておく
もう撤収の準備
結露で湿っぽいテントやグランドシートを乾かしておく
わ!
真っ赤になり出した
1
わ!
真っ赤になり出した
奥の方が北穂高北峰

真っ赤なのは短い時間だけだった
1
奥の方が北穂高北峰

真っ赤なのは短い時間だけだった
テントを片付けて支度をし、ヒュッテへ
ヒュッテからの眺め
テント場よりもヒュッテの方が北穂方面の眺めは良い
3
テントを片付けて支度をし、ヒュッテへ
ヒュッテからの眺め
テント場よりもヒュッテの方が北穂方面の眺めは良い
師匠と絶景を眺め回しながら、
アレが何だコレが何だと山座同定していた
1
師匠と絶景を眺め回しながら、
アレが何だコレが何だと山座同定していた
そろそろ出発するかー
そろそろ出発するかー
ゴジラの背と呼ばれるところ、
ホントにゴジラの背っぽい
2
ゴジラの背と呼ばれるところ、
ホントにゴジラの背っぽい
涸沢槍の右横が亀岩
ホントに亀っぽい
1
涸沢槍の右横が亀岩
ホントに亀っぽい
コレ見てた
こっちへ
おーパノラマコースはココからか
また歩きに来たい
おーパノラマコースはココからか
また歩きに来たい
徳沢園のマサラカレー!
缶サワー!
楽しみで楽しみで速めに歩いてしまった
横尾
徳沢園のマサラカレー!
缶サワー!
楽しみで楽しみで速めに歩いてしまった
横尾
徳沢園のマサラカレー
そして缶サワー!
このあと道は平坦だし、
運転は4時間以上あとにすればいいしね
やっと祝杯気分😆
カレーもうまかったけど、
サワーがホントにうまかったーーー

そして師匠とは次の山行の話し合い
今回の山行によって次の山行計画を見直して変更した
1
徳沢園のマサラカレー
そして缶サワー!
このあと道は平坦だし、
運転は4時間以上あとにすればいいしね
やっと祝杯気分😆
カレーもうまかったけど、
サワーがホントにうまかったーーー

そして師匠とは次の山行の話し合い
今回の山行によって次の山行計画を見直して変更した
飲んだらもうのんびりとしか歩きたくなーいー
明神でまた迂回して戻る
飲んだらもうのんびりとしか歩きたくなーいー
明神でまた迂回して戻る
河童橋を渡ると行列が目に入った
師匠はあまり気にしていないようだけど、
まさかバス待ちじゃないの??
気になった私は並んでいる人に訊いてみた
…やっぱりバス待ちだった…
さすがお盆の上高地はすごいな
列最後尾辺りにザックを置き、
師匠とそれぞれトイレなど済ませに行って、
二人とも戻ったら列に並んだ
河童橋を渡ると行列が目に入った
師匠はあまり気にしていないようだけど、
まさかバス待ちじゃないの??
気になった私は並んでいる人に訊いてみた
…やっぱりバス待ちだった…
さすがお盆の上高地はすごいな
列最後尾辺りにザックを置き、
師匠とそれぞれトイレなど済ませに行って、
二人とも戻ったら列に並んだ
4日分の疲れで足が痛くなってきた
登山靴が窮屈でつらい
地下足袋に履き替えることにした
足がすんごいラクになったよ〜
予想外のお役立ち🤤
4日分の疲れで足が痛くなってきた
登山靴が窮屈でつらい
地下足袋に履き替えることにした
足がすんごいラクになったよ〜
予想外のお役立ち🤤
1時間以上並んでやっとこさバスに乗れた
上高地またね〜
1時間以上並んでやっとこさバスに乗れた
上高地またね〜
帰りの道も渋滞気味
温泉に入って夕方からうちで祝杯し直しの予定が、
かなり遅い時間になってしまった
山行中は口にできなかったサラダ、
二人ともたっぷりと
帰りの道も渋滞気味
温泉に入って夕方からうちで祝杯し直しの予定が、
かなり遅い時間になってしまった
山行中は口にできなかったサラダ、
二人ともたっぷりと
今回持って行った縫い付けの地下足袋
7枚こはぜ
ぺったんこになるので持ち運びするのにも便利
今回持って行った縫い付けの地下足袋
7枚こはぜ
ぺったんこになるので持ち運びするのにも便利
今回履いてた革製登山靴
磨くとピカピカになってチョコボールみたいになるので、
チョコ太郎と言う名前
3代目なので新チョコちゃんと呼んでいる
帰ってからワックスで磨いた
1
今回履いてた革製登山靴
磨くとピカピカになってチョコボールみたいになるので、
チョコ太郎と言う名前
3代目なので新チョコちゃんと呼んでいる
帰ってからワックスで磨いた

感想

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:306人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら