ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6000870
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

丹生山系:静かな秋を楽しむ古倉山

2023年10月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:07
距離
9.7km
登り
477m
下り
490m
歩くペース
ゆっくり
1.61.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:41
休憩
1:20
合計
5:01
距離 9.7km 登り 491m 下り 496m
9:01
21
9:22
9:28
37
10:05
10:19
34
10:53
8
11:01
11:08
4
11:12
11:18
22
11:40
12:27
22
12:49
73
14:02
ゴール地点
天候 朝早く雨が降ったようですが例会時はずっと曇り
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
その他周辺情報 駅前に郵便局、 りそなATM、 喫茶店あり

大池駅前交差点の角にコインパーキング (最大450円)、 その隣にファミマ、 更に有馬街道沿いに谷上方面に少し進むと交番、 マックスバ リュ、ダイソー、ウエルシア、 大阪王将など
本日曇り、暑くはありません。朝方雨が降ったよう。Oリーダーのもと7名でスタート(k)
2023年10月01日 09:13撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/1 9:13
本日曇り、暑くはありません。朝方雨が降ったよう。Oリーダーのもと7名でスタート(k)
天が辻でいつもの休憩。汗をかくのもずいぶんましになりました(k)
2023年10月01日 09:26撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/1 9:26
天が辻でいつもの休憩。汗をかくのもずいぶんましになりました(k)
少しですが色づいている葉もあり(k)
2023年10月01日 09:54撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/1 9:54
少しですが色づいている葉もあり(k)
朝の雨でしっとりとした径は心地よい(k)
2023年10月01日 09:58撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/1 9:58
朝の雨でしっとりとした径は心地よい(k)
朝natさんが雨でキノコがいっぱい出てるかもよ〜と話されてました。フレッシュなキノコ。スギヒラタケかな?(k)
2023年10月01日 10:01撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/1 10:01
朝natさんが雨でキノコがいっぱい出てるかもよ〜と話されてました。フレッシュなキノコ。スギヒラタケかな?(k)
(n)
右俣平への渡渉も今日は皆さん難なく(^^)(k)
2023年10月01日 10:05撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
10/1 10:05
(n)
右俣平への渡渉も今日は皆さん難なく(^^)(k)
アキノタムラソウ。優しいうす紫(k)
2023年10月01日 10:07撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/1 10:07
アキノタムラソウ。優しいうす紫(k)
オニグルミの実?この辺りに木があるの?(辺りを見てみる。わからないなぁ)どなたかが運んで来て食べた?(^^)(k)
2023年10月01日 10:09撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/1 10:09
オニグルミの実?この辺りに木があるの?(辺りを見てみる。わからないなぁ)どなたかが運んで来て食べた?(^^)(k)
苔むした木をよじ登るサワガニ。この場合横歩きは都合がいいのか悪いのか(k)
2023年10月01日 10:11撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/1 10:11
苔むした木をよじ登るサワガニ。この場合横歩きは都合がいいのか悪いのか(k)
いつ来ても右俣平はいいですね。小休憩で皆さん和やかに談笑(k)
2023年10月01日 10:17撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/1 10:17
いつ来ても右俣平はいいですね。小休憩で皆さん和やかに談笑(k)
(n)
さぁ古倉山に向かいます。最初は少し急登(k)
2023年10月01日 10:20撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
10/1 10:20
(n)
さぁ古倉山に向かいます。最初は少し急登(k)
本日もkeiさんたくさん素敵なもの発見(k)
2023年10月01日 10:26撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/1 10:26
本日もkeiさんたくさん素敵なもの発見(k)
こちらも。真っ白なツルリンドウ(k)
2023年10月01日 10:27撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/1 10:27
こちらも。真っ白なツルリンドウ(k)
真っ白なキノコ。シロオニタケかな?(k)
2023年10月01日 10:30撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/1 10:30
真っ白なキノコ。シロオニタケかな?(k)
アクシバの実がふたつ。真っ赤で可愛いな(k)
2023年10月01日 10:31撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/1 10:31
アクシバの実がふたつ。真っ赤で可愛いな(k)
古倉尾根はいい尾根だとHリーダーが以前話されていました。気持ちよく登ります(k)
2023年10月01日 10:33撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/1 10:33
古倉尾根はいい尾根だとHリーダーが以前話されていました。気持ちよく登ります(k)
わかりやすい古倉山取り付きの札(k)
2023年10月01日 10:45撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/1 10:45
わかりやすい古倉山取り付きの札(k)
山頂までもう少し。足元は枯葉でやわらかく歩きやすい(k)
2023年10月01日 10:46撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/1 10:46
山頂までもう少し。足元は枯葉でやわらかく歩きやすい(k)
山頂に到着。展望はなし。山頂を少し味わい下り大日地蔵を目指す(k)
2023年10月01日 10:48撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/1 10:48
山頂に到着。展望はなし。山頂を少し味わい下り大日地蔵を目指す(k)
小さなキノコが苔むした倒木からいっぱい(k)
2023年10月01日 11:02撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/1 11:02
小さなキノコが苔むした倒木からいっぱい(k)
苔から胞子体がのびる(k)
2023年10月01日 11:02撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/1 11:02
苔から胞子体がのびる(k)
古倉山を下り太陽と緑の道に出て左に少し行くと分かれ道があり左に進むとすぐに大日地蔵さまがある(k)
2023年10月01日 11:05撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/1 11:05
古倉山を下り太陽と緑の道に出て左に少し行くと分かれ道があり左に進むとすぐに大日地蔵さまがある(k)
コウヤボウキもまだ蕾(k)
2023年10月01日 11:05撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/1 11:05
コウヤボウキもまだ蕾(k)
大日地蔵さま。感謝と安全に楽しく歩けるよう手を合わせます(k)
2023年10月01日 11:07撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/1 11:07
大日地蔵さま。感謝と安全に楽しく歩けるよう手を合わせます(k)
(n)
シラヤマギクかな(k)
2023年10月01日 11:14撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
10/1 11:14
(n)
シラヤマギクかな(k)
写真ではわかりにくいですがかなり大きなキノコ。またまたkeiさん発見。アイカワタケ?貝みたい(k)
2023年10月01日 11:14撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/1 11:14
写真ではわかりにくいですがかなり大きなキノコ。またまたkeiさん発見。アイカワタケ?貝みたい(k)
ミゾソバ。咲いても蕾でも可愛らしい(k)
2023年10月01日 11:17撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/1 11:17
ミゾソバ。咲いても蕾でも可愛らしい(k)
アキチョウジが静かに咲いている(k)
2023年10月01日 11:20撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/1 11:20
アキチョウジが静かに咲いている(k)
オブジェ?雨上がりのせいか今日は一層苔が美しい(k)
2023年10月01日 11:22撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/1 11:22
オブジェ?雨上がりのせいか今日は一層苔が美しい(k)
黒甲越道標までの長い登りをゆっくり登る(k)
2023年10月01日 11:23撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/1 11:23
黒甲越道標までの長い登りをゆっくり登る(k)
これも自然が作るオブジェ(k)
2023年10月01日 11:27撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/1 11:27
これも自然が作るオブジェ(k)
美しい苔が目を引く(k)
2023年10月01日 11:30撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/1 11:30
美しい苔が目を引く(k)
黒甲越道標地点。今日はこちらでお昼ごはん(k)
2023年10月01日 11:41撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/1 11:41
黒甲越道標地点。今日はこちらでお昼ごはん(k)
記念撮影(^^)(k)
2023年10月01日 20:04撮影
1
10/1 20:04
記念撮影(^^)(k)
ゴルフ場道の舗装道路に向かう。マルバハギかな?(k)
2023年10月01日 12:37撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/1 12:37
ゴルフ場道の舗装道路に向かう。マルバハギかな?(k)
ススキで覆われた中を歩く(k)
2023年10月01日 12:39撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/1 12:39
ススキで覆われた中を歩く(k)
コバノガマズミの実かな。真っ赤な実があちこちで見られる(k)
2023年10月01日 12:39撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/1 12:39
コバノガマズミの実かな。真っ赤な実があちこちで見られる(k)
イヌザンショウの実?(k)
2023年10月01日 12:41撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/1 12:41
イヌザンショウの実?(k)
オニガヤツリ(鬼蚊帳吊)(k)
2023年10月01日 12:42撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/1 12:42
オニガヤツリ(鬼蚊帳吊)(k)
ウメモドキ。赤い実がいっぱい(k)
2023年10月01日 12:46撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/1 12:46
ウメモドキ。赤い実がいっぱい(k)
サルトリイバラの実。赤くなる前の姿もいいな(k)
2023年10月01日 12:48撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/1 12:48
サルトリイバラの実。赤くなる前の姿もいいな(k)
こんな色の蜘蛛がいるんですね。ハナグモ(k)
2023年10月01日 12:57撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/1 12:57
こんな色の蜘蛛がいるんですね。ハナグモ(k)
記帳所からの六甲山系。厚い雲の間に少し青空も見える(k)
2023年10月01日 13:19撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/1 13:19
記帳所からの六甲山系。厚い雲の間に少し青空も見える(k)
(n)
帰り道は廃寺道に入りマックスバリューの辺りに降ります(k)
2023年10月01日 13:27撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
10/1 13:27
(n)
帰り道は廃寺道に入りマックスバリューの辺りに降ります(k)
皆さまお疲れ様でした\(^o^)/(k)
2023年10月01日 13:42撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/1 13:42
皆さまお疲れ様でした\(^o^)/(k)

感想

一年ぶりに歩いた古倉山。古倉尾根は最初こそ急な登りですがそのあとは柔らかな枯れ葉を歩く心地よい尾根です。

昨年は咲いていたコウヤボウキが今日は咲いている花を見つけれずまだ蕾。暑い日が続いたせいなのかな?あちこちに赤い実をつけた樹木や落ちた実が見られ深まる秋を感じます。もうセミも鳴かず静かな山。秋の虫たちが小さな声で鳴いています。

これからゆっくりと秋が進み山の様子も変化します。次回が楽しみです。ありがとうございました(^^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:274人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら