ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 591566
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢

丹沢表尾根(蓑毛〜塔ノ岳〜大倉)

2015年02月19日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:06
距離
17.2km
登り
1,627m
下り
1,645m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:15
休憩
0:51
合計
9:06
距離 17.2km 登り 1,628m 下り 1,650m
8:07
19
8:26
8:27
45
9:12
93
10:45
15
11:00
11:02
9
11:11
23
11:34
11:37
1
11:38
11:48
23
12:11
12:12
19
12:31
12:32
11
12:43
14
12:57
13:00
0
13:00
16
13:16
3
13:19
34
13:53
14:04
4
14:08
14:13
9
14:22
14:28
14
14:42
14:45
6
14:51
11
15:02
15:03
20
15:23
14
15:37
57
16:34
16:38
4
16:42
10
16:52
17
17:09
4
17:13
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
ヤビツ峠行きバス 2/19は先日の降雪のため蓑毛で折り返し運転でした。
バスが蓑毛までなのでココからスタート
2015年02月19日 08:07撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
2/19 8:07
バスが蓑毛までなのでココからスタート
晴れてる!期待大です
2015年02月19日 08:08撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
3
2/19 8:08
晴れてる!期待大です
ますます期待大です
2015年02月19日 08:09撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
2/19 8:09
ますます期待大です
2015年02月19日 08:09撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2
2/19 8:09
親切な看板です♪
2015年02月19日 08:11撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
3
2/19 8:11
親切な看板です♪
2015年02月19日 08:14撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2/19 8:14
ミツマタさんは後一ヶ月後でしょうか?
2015年02月19日 08:23撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2
2/19 8:23
ミツマタさんは後一ヶ月後でしょうか?
見えてきました!
2015年02月19日 08:26撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2
2/19 8:26
見えてきました!
橋の状況
2015年02月19日 08:28撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
2/19 8:28
橋の状況
南側は溶けてます。
2015年02月19日 08:30撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2/19 8:30
南側は溶けてます。
2015年02月19日 08:31撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2/19 8:31
残雪かと思ったら、、、
2015年02月19日 08:36撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2/19 8:36
残雪かと思ったら、、、
雹でも降ったのかな?
2015年02月19日 08:37撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
2/19 8:37
雹でも降ったのかな?
霧氷が日光を浴びて、溶けて落下ですか!
2015年02月19日 08:45撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
2/19 8:45
霧氷が日光を浴びて、溶けて落下ですか!
湯気が出てます。
2015年02月19日 08:48撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
4
2/19 8:48
湯気が出てます。
2015年02月19日 08:55撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2/19 8:55
ムム?鹿さんにお会いしてませんねェ
2015年02月19日 08:56撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2
2/19 8:56
ムム?鹿さんにお会いしてませんねェ
雪の残り
2015年02月19日 08:59撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
6
2/19 8:59
雪の残り
2015年02月19日 08:59撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2/19 8:59
凄い勢いで蒸気が上がってます。
2015年02月19日 09:13撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
3
2/19 9:13
凄い勢いで蒸気が上がってます。
2015年02月19日 09:14撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2/19 9:14
2015年02月19日 09:14撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2/19 9:14
くるぶし位の積雪です。
2015年02月19日 09:14撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2
2/19 9:14
くるぶし位の積雪です。
ヤビツ峠からの車道歩き。凍結でスリップ注意。
2015年02月19日 09:16撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
2/19 9:16
ヤビツ峠からの車道歩き。凍結でスリップ注意。
2015年02月19日 09:17撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2
2/19 9:17
2015年02月19日 09:23撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2/19 9:23
2015年02月19日 09:31撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
2/19 9:31
トイレは二月末まで工事中。
2015年02月19日 09:35撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2/19 9:35
トイレは二月末まで工事中。
2015年02月19日 09:56撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2/19 9:56
ココで12本派のアイゼン装着。
2015年02月19日 09:53撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
3
2/19 9:53
ココで12本派のアイゼン装着。
まぁ、アイゼン無くっても問題ないのですが、アイゼン歩行の練習をかねて。
2015年02月19日 09:58撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
2/19 9:58
まぁ、アイゼン無くっても問題ないのですが、アイゼン歩行の練習をかねて。
もくもく上がってきます。
2015年02月19日 10:25撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2/19 10:25
もくもく上がってきます。
岩が有ると歩きにくい。練習、練習
2015年02月19日 10:30撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2/19 10:30
岩が有ると歩きにくい。練習、練習
2015年02月19日 10:31撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2/19 10:31
だんだん曇ってきました。
2015年02月19日 10:33撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
2/19 10:33
だんだん曇ってきました。
ムムム?曇男の本領発揮か?
2015年02月19日 10:34撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
3
2/19 10:34
ムムム?曇男の本領発揮か?
2015年02月19日 10:41撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2/19 10:41
今回の新兵器。大福。一個140cal。おいしゅうございます。
2015年02月19日 10:45撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
5
2/19 10:45
今回の新兵器。大福。一個140cal。おいしゅうございます。
2015年02月19日 10:46撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2/19 10:46
もふもふなので、時に危険な感じもなく。
2015年02月19日 10:49撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
3
2/19 10:49
もふもふなので、時に危険な感じもなく。
2015年02月19日 10:52撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2/19 10:52
2015年02月19日 10:59撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
2/19 10:59
塔ノ岳を見る。。。
2015年02月19日 11:02撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2
2/19 11:02
塔ノ岳を見る。。。
2015年02月19日 11:03撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
3
2/19 11:03
いつもありがとうございます。
2015年02月19日 11:12撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
7
2/19 11:12
いつもありがとうございます。
ダイナミックだなぁ。
2015年02月19日 11:13撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
3
2/19 11:13
ダイナミックだなぁ。
日が当たって印象的
2015年02月19日 11:14撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
4
2/19 11:14
日が当たって印象的
2015年02月19日 11:16撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2/19 11:16
2015年02月19日 11:27撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
2/19 11:27
綺麗だー。
2015年02月19日 11:30撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2
2/19 11:30
綺麗だー。
岩と雪のアイゼン歩行がこんなに体力を消耗するなんて(泣)
既にCTから30分遅れ。
2015年02月19日 11:58撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
2/19 11:58
岩と雪のアイゼン歩行がこんなに体力を消耗するなんて(泣)
既にCTから30分遅れ。
2015年02月19日 12:03撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2/19 12:03
2015年02月19日 12:05撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2/19 12:05
霧氷の面影
2015年02月19日 12:07撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
2/19 12:07
霧氷の面影
細部まで見る事が出来て、感動です。
2015年02月19日 12:07撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
2/19 12:07
細部まで見る事が出来て、感動です。
2015年02月19日 12:10撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2/19 12:10
2015年02月19日 12:13撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
2/19 12:13
2015年02月19日 12:16撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2/19 12:16
鎖場の雪の付き具合
2015年02月19日 12:24撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2
2/19 12:24
鎖場の雪の付き具合
風で飛んだのかなぁ
2015年02月19日 12:28撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
2/19 12:28
風で飛んだのかなぁ
2015年02月19日 12:33撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2/19 12:33
2015年02月19日 12:44撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2/19 12:44
2015年02月19日 12:49撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
2/19 12:49
ツイで頂いた情報ではここからはモフモフの楽園が♪
2015年02月19日 12:59撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
2/19 12:59
ツイで頂いた情報ではここからはモフモフの楽園が♪
2015年02月19日 13:01撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
2/19 13:01
2015年02月19日 13:03撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
2/19 13:03
2015年02月19日 13:15撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
2/19 13:15
2015年02月19日 13:19撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2/19 13:19
キタキタ♪モッフモフー!!!深い所で股下位。
先人がトレース付けて下さってるので快適です。ありがとうございます。
2015年02月19日 13:21撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2
2/19 13:21
キタキタ♪モッフモフー!!!深い所で股下位。
先人がトレース付けて下さってるので快適です。ありがとうございます。
美味しそうにも見える自然の芸術。
2015年02月19日 13:22撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
3
2/19 13:22
美味しそうにも見える自然の芸術。
2015年02月19日 13:25撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2/19 13:25
この日はモフモフなので滑る事も無かったです。
2015年02月19日 13:27撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2
2/19 13:27
この日はモフモフなので滑る事も無かったです。
やっとココ迄来たです。
2015年02月19日 13:34撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2/19 13:34
やっとココ迄来たです。
2015年02月19日 13:39撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2
2/19 13:39
2015年02月19日 13:39撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
2/19 13:39
後少し
2015年02月19日 13:48撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
2/19 13:48
後少し
雲の間から見える山は神秘的。
2015年02月19日 13:50撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
3
2/19 13:50
雲の間から見える山は神秘的。
2015年02月19日 13:53撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2/19 13:53
ようやっと到着。45分オーバーです(泣)
2015年02月19日 13:53撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
6
2/19 13:53
ようやっと到着。45分オーバーです(泣)
雪が降ってきましたよ。
2015年02月19日 13:54撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
2/19 13:54
雪が降ってきましたよ。
ココナッツパウダーではございません。
2015年02月19日 14:04撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
2/19 14:04
ココナッツパウダーではございません。
結晶はキレイです♪
2015年02月19日 14:04撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2
2/19 14:04
結晶はキレイです♪
いつも見守って下さりありがとうございます。
2015年02月19日 14:28撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
2/19 14:28
いつも見守って下さりありがとうございます。
吹雪いてきました。鍋割山を廻る予定でしたが、積りそうな気配ですので、大倉尾根から下山します。
2015年02月19日 14:31撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
2/19 14:31
吹雪いてきました。鍋割山を廻る予定でしたが、積りそうな気配ですので、大倉尾根から下山します。
うっすらトレースが消えていきます。
2015年02月19日 14:39撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2/19 14:39
うっすらトレースが消えていきます。
2015年02月19日 14:43撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2/19 14:43
2015年02月19日 14:51撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
2/19 14:51
2015年02月19日 14:54撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2/19 14:54
2015年02月19日 14:59撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
2/19 14:59
降雪が止み、曇り空です。
2015年02月19日 15:03撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2/19 15:03
降雪が止み、曇り空です。
アイゼン歩行の練習はしますが無い方が快適です。
2015年02月19日 15:09撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2/19 15:09
アイゼン歩行の練習はしますが無い方が快適です。
2015年02月19日 15:12撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2/19 15:12
まさかの下山したら晴れるの巻。あるあるですね(泣)
2015年02月19日 15:22撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
2/19 15:22
まさかの下山したら晴れるの巻。あるあるですね(泣)
2015年02月19日 15:24撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2
2/19 15:24
2015年02月19日 15:27撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2/19 15:27
花の様な雪を楽しみながら下山します。
2015年02月19日 15:28撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
5
2/19 15:28
花の様な雪を楽しみながら下山します。
一部泥んこ祭り開催中
2015年02月19日 15:55撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2/19 15:55
一部泥んこ祭り開催中
2015年02月19日 16:04撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2/19 16:04
2015年02月19日 16:12撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2/19 16:12
2015年02月19日 16:20撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2/19 16:20
夕日です。
2015年02月19日 16:23撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
2/19 16:23
夕日です。
2015年02月19日 16:39撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2/19 16:39
この時間のこの道は大好きです。
2015年02月19日 16:40撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
2/19 16:40
この時間のこの道は大好きです。
2015年02月19日 16:49撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2/19 16:49
いつもありがとうございます。
2015年02月19日 17:07撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
5
2/19 17:07
いつもありがとうございます。
犬を連れてるの、始めてしりました。
2015年02月19日 17:07撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
4
2/19 17:07
犬を連れてるの、始めてしりました。
2015年02月19日 17:09撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
3
2/19 17:09
にゃーにゃー
2015年02月19日 17:12撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
9
2/19 17:12
にゃーにゃー
撮影機器:

感想

木金のどちらかで代休が消化出来そう→水曜は降雪→霧氷が見たい!と、やってきました丹沢の表尾根。

一月に三ノ塔〜塔ノ岳は歩きましたが、ヤビツからは昨年の4月の残雪時期以来。
三月に予定している雪山の為、雪山装備に慣れる+アイゼン歩行の練習を兼ねて歩いてきました。

予定ルートは蓑毛〜表尾根〜丹沢山〜大倉。時間が押せば丹沢山を中止し鍋割山を周回。もっと押したら素直に大倉尾根で下山のコースでした。

降雪の為、バスは蓑毛止まり。ですが、蓑毛〜ヤビツ峠は楽しい林道歩きを味わえます。雪が溶けていくサマが見れたり、霧氷が見れたりと楽しい山道です。

ヤビツ峠から登山道に入る際、12本歯のアイゼンを装着します。
直後から雪を土のMIXになりますが、練習の為そのまま行きます。岩場はアイゼンが引っかかり気になり、神経使いました。
わかんや雪山の想定でザックを用意しましたが、(3キロ増)足下のアイゼンと共に徐々に疲れが蓄積されていきます。

ガスが上がってきて曇るは、朝の気温上昇で霧氷は落ちてるはで、苦行の様に感じます。

新大日茶屋から塔ノ岳はラッセル祭り開催中との情報があり、ココだけが心の拠り所でした。吹きだまりは股下まであり、一区間だけでしたが、雪山のモフモフを満喫できました。

結構な疲労度で塔ノ岳まで休憩含めて40分位オーバーで到着。丹沢山は勿論中止ですので、鍋割山を廻って帰る予定でしたが、降雪し吹雪いてきたので素直に大倉尾根ね下山します。

昨年の4月に鍋割山を周回した際、結構な雪が残ってたので少しづつ積る雪みて怖くなったんですね。

大倉尾根は人が入ってる分土の露出も多いので途中からアイゼンを外し歩きます。脚が軽い♪

4時に下山できるところが一時間オーバーでの下山でした。
下山途中で太陽が出たりと残念なヒトです。。。(泣)

経験出来て良かった事
・疲労して体力がまだまだなのを実感出来た事。
・アイゼン歩行+雪装備の大変さ
・膝痛後のペースの作り方
・過剰な装備の見直し
色々経験できて良かったです。 

次は何処のお山行こうかな♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:469人

コメント

雪は曲者ですね
こんばんは。
荷物などを含めて結構大変だったようですね。
そこへ雪ですから体力も消耗しますよね
今のこの季節にしか体験できない状況だから行きたくなっちゃいますね。
僕も性懲りもなく次を考えているし
でも無理はしないで正解ですね、おつかれさまでした!
2015/2/22 22:35
Re: 雪は曲者ですね
hiroumiさん、こんにちは

こんなに疲れるとは思いませんでした 自分の体力の無さに打ちのめされました
雪の丹沢は、宮が瀬〜丹沢山〜大倉や辺室山〜三峰山〜大山〜ヤビツなど歩いてみたいコースは沢山あります。
季節モノですから余計ですね〜♪

hiroumiさんの歩いた長尾尾根はドキドキしながら自分に置き換えてレコよみました
軽アイゼンで苦戦するならワカン持参か?とか、、、

がんばりまーす
2015/2/23 12:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
蓑毛から丹沢表尾根&鍋割山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら