記録ID: 571176
全員に公開
ハイキング
丹沢
塔ノ岳 三ノ塔〜塔ノ岳〜大倉尾根周回
2015年01月04日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:00
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 1,532m
- 下り
- 1,506m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:14
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 8:00
距離 16.1km
登り 1,532m
下り 1,516m
8:05
57分
スタート地点
16:05
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
登り始めは丹沢と決めてました。
当初、寄から登る予定でしたが、鎖場の雪の状態がわからず断念。ヤビツ峠から登ろうとしたらバスが蓑毛止まり。。。情報くれた方ありがとうございます!
紆余曲折があり、まだ未登wの三ノ塔からの周回コースとなりました。
今回は雪山に向けて、厚い靴下やグローブ等のアイテムを投入し、汗をかかない登り方、グローブをつけたままアイゼンの装着等色々試しましたが、思った以上に時間がかかり、良い経験になりました。
泥寧以外は本当に気持ちよい山行となりましたが、正月太りで体重4キロ増加したからか、身体が非常に重く感じ、体力を消耗しました。理想体重まではあと3キロ増加し体脂肪を現状維持したいのですが、、、無理かも?登りでガツガツ登れません(笑)
脂肪分を絞り、来るべきシーズンに向けて調整するぞ♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:702人
コメント
この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
まるやまさん、こんばんは。
三ノ塔尾根でも雪はあるんですね、しかも結構手前から
冬の青空は空が澄んでいて、その気持ちよさが写真からも伝わってきますね。
僕も12月以降から2キロ増えてしまったので早く戻さないと
今年もよろしくお願いします
hiroumiさん、こんにちは!
今年も宜しくお願い致します。
天気は風も穏やかで気持ち良かったです!
思ったより下から雪が残ってました
表尾根も今回の条件ですと、6本爪の軽アイゼンを持参しましたが、泥がくっ付いて負担に感じました。
チェーンスパイクでも良いのかも知れませんでした。
今年は焼山〜大倉、大倉〜西丹沢自然教室のドチラかは頑張って歩くつもりです
今年も宜しくお願い致します。
これだこれだ。見覚えのある写真^^
表尾根っていうのがそもそもわからない。
丹沢はもちろん山のこと知らないんですが、一度行っただけでもうくたびれる山だ大変なところだって認識です…
富士山羨ましい〜
こんにちは
昨年、登られた大倉尾根の方が距離は無くても標高を稼いで登っていくので大変に思います
表尾根は塔ノ岳の東へ繋がる尾根で、ヤビツ峠から登ると常に富士山
また、コチラに来た際は是非是非
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する