ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 571176
全員に公開
ハイキング
丹沢

塔ノ岳 三ノ塔〜塔ノ岳〜大倉尾根周回

2015年01月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:00
距離
16.1km
登り
1,532m
下り
1,506m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:14
休憩
0:46
合計
8:00
距離 16.1km 登り 1,532m 下り 1,516m
8:05
57
スタート地点
9:02
71
10:13
10:15
14
10:29
28
10:57
4
11:01
11:23
18
11:41
11:46
19
12:05
9
12:14
12
12:26
12:29
11
12:40
3
12:43
27
13:10
13:11
4
13:15
9
13:24
13:25
13
13:38
13:39
4
13:43
9
13:52
13:53
18
14:11
14
14:25
14:35
8
14:43
8
14:51
34
15:25
4
15:29
13
15:42
18
16:00
5
16:05
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
どんぐりハウスにて
2015年01月04日 08:03撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2
1/4 8:03
どんぐりハウスにて
すごいピンボケw
2015年01月04日 08:05撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1/4 8:05
すごいピンボケw
しばらく舗装された道をテクテク歩きます。
2015年01月04日 08:25撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1/4 8:25
しばらく舗装された道をテクテク歩きます。
あ、海が見える。
2015年01月04日 08:32撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1/4 8:32
あ、海が見える。
道路で一番雪が残っている所です
2015年01月04日 08:40撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1/4 8:40
道路で一番雪が残っている所です
2015年01月04日 08:43撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1/4 8:43
さあ、山道に入ります。
2015年01月04日 09:02撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
1/4 9:02
さあ、山道に入ります。
雪が思った程無くて良かったの図
2015年01月04日 09:04撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1/4 9:04
雪が思った程無くて良かったの図
2015年01月04日 09:09撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1/4 9:09
大山?
2015年01月04日 09:10撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1/4 9:10
大山?
2015年01月04日 09:10撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1/4 9:10
ベンチあり
2015年01月04日 09:20撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
1/4 9:20
ベンチあり
特にアイゼンは必要とせず
2015年01月04日 09:27撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1/4 9:27
特にアイゼンは必要とせず
2015年01月04日 09:30撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
1/4 9:30
2015年01月04日 09:30撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1/4 9:30
2015年01月04日 09:40撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1/4 9:40
2015年01月04日 09:49撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1/4 9:49
正月で溜め込んだ油を絞り取ります。か、身体が重い。。。(泣)
2015年01月04日 09:58撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2
1/4 9:58
正月で溜め込んだ油を絞り取ります。か、身体が重い。。。(泣)
表尾根の稜線かな?次回はヤビツ峠から。
2015年01月04日 10:00撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1/4 10:00
表尾根の稜線かな?次回はヤビツ峠から。
2015年01月04日 10:05撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1/4 10:05
塔ノ岳ってまでの稜線。あと少し
2015年01月04日 10:10撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
3
1/4 10:10
塔ノ岳ってまでの稜線。あと少し
ようやっと富士山ドーン!
2015年01月04日 10:10撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2
1/4 10:10
ようやっと富士山ドーン!
2015年01月04日 10:13撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1/4 10:13
2015年01月04日 10:14撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1/4 10:14
富士山と大倉尾根
2015年01月04日 10:16撮影 by  P-02E, Panasonic
2
1/4 10:16
富士山と大倉尾根
三ノ塔から見る表尾根。塔ノ岳ってあんなに遠かったっけ(汗)
2015年01月04日 10:25撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
1/4 10:25
三ノ塔から見る表尾根。塔ノ岳ってあんなに遠かったっけ(汗)
下りの階段。雪がまだ残ってます。
2015年01月04日 10:27撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1/4 10:27
下りの階段。雪がまだ残ってます。
いつもありがとうございます。
2015年01月04日 10:29撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
5
1/4 10:29
いつもありがとうございます。
ビビリなボクはアイセンを装着。ゲイター付けるの忘れて泥んこ祭りに(泣)
2015年01月04日 10:38撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
1/4 10:38
ビビリなボクはアイセンを装着。ゲイター付けるの忘れて泥んこ祭りに(泣)
アイゼンの雪を噛む音が気持ちいい!
2015年01月04日 10:40撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1/4 10:40
アイゼンの雪を噛む音が気持ちいい!
雪が解けた?飛んだ?雪は無くって良かった。
2015年01月04日 10:48撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1/4 10:48
雪が解けた?飛んだ?雪は無くって良かった。
シャリバテしないように早目のお昼を頂きます。
2015年01月04日 10:59撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2
1/4 10:59
シャリバテしないように早目のお昼を頂きます。
愛鷹山、雲の中はいかに。。。
2015年01月04日 11:01撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
1/4 11:01
愛鷹山、雲の中はいかに。。。
吹雪かなぁ。。。
2015年01月04日 11:01撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
4
1/4 11:01
吹雪かなぁ。。。
今日はトムヤンクンです。値上がりするのかな?
2015年01月04日 11:02撮影 by  P-02E, Panasonic
1
1/4 11:02
今日はトムヤンクンです。値上がりするのかな?
ベンチからの眺め、最高です。
2015年01月04日 11:02撮影 by  P-02E, Panasonic
2
1/4 11:02
ベンチからの眺め、最高です。
風も穏やかで30分以上いたのかな?
2015年01月04日 11:14撮影 by  P-02E, Panasonic
1/4 11:14
風も穏やかで30分以上いたのかな?
のこり後半頑張ります。
2015年01月04日 11:23撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1/4 11:23
のこり後半頑張ります。
泥寧が酷く。歩きづらいです。アイゼン外しました。
2015年01月04日 11:42撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1/4 11:42
泥寧が酷く。歩きづらいです。アイゼン外しました。
鎖場は雪は無しです。
2015年01月04日 11:57撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
1/4 11:57
鎖場は雪は無しです。
急登はこんな感じです
2015年01月04日 12:00撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1/4 12:00
急登はこんな感じです
素晴らしい所につれて行ってくれそうな階段でです。
2015年01月04日 12:03撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
3
1/4 12:03
素晴らしい所につれて行ってくれそうな階段でです。
ちょっとガスってますが、気分良いです
2015年01月04日 12:04撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1/4 12:04
ちょっとガスってますが、気分良いです
この辺から股関節が痛くなり、ストックもフル活用
2015年01月04日 12:06撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
1/4 12:06
この辺から股関節が痛くなり、ストックもフル活用
2015年01月04日 12:06撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1/4 12:06
2015年01月04日 12:07撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
1/4 12:07
アップダウンがなまった身体によく効きます。
2015年01月04日 12:11撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1/4 12:11
アップダウンがなまった身体によく効きます。
チクチクとジミに痛いです。
2015年01月04日 12:24撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1/4 12:24
チクチクとジミに痛いです。
愛すべき泥寧とボク
2015年01月04日 12:28撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
1/4 12:28
愛すべき泥寧とボク
2015年01月04日 12:28撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1/4 12:28
鹿さん?
2015年01月04日 12:30撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1/4 12:30
鹿さん?
2015年01月04日 12:40撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1/4 12:40
2015年01月04日 12:41撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1/4 12:41
2015年01月04日 12:51撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
1/4 12:51
2015年01月04日 13:00撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1/4 13:00
やっとツイター!30分以上予定よりもかかりました(泣)
時間が掛かりすぎて待ち人は行ってしまいました。遅くってごめんなさい。
2015年01月04日 13:11撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
5
1/4 13:11
やっとツイター!30分以上予定よりもかかりました(泣)
時間が掛かりすぎて待ち人は行ってしまいました。遅くってごめんなさい。
2015年01月04日 13:11撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2
1/4 13:11
昨日まではしめ飾りがあったそうです。
2015年01月04日 13:13撮影 by  P-02E, Panasonic
7
1/4 13:13
昨日まではしめ飾りがあったそうです。
2015年01月04日 13:24撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
3
1/4 13:24
ここでもノンビリと。
2015年01月04日 13:24撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1/4 13:24
ここでもノンビリと。
股関節→踵→膝となまった身体が痛くなって、半泣状態でした。
2015年01月04日 13:28撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
1/4 13:28
股関節→踵→膝となまった身体が痛くなって、半泣状態でした。
さぁ、泥んこパーチーです。
2015年01月04日 13:33撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2
1/4 13:33
さぁ、泥んこパーチーです。
2015年01月04日 13:53撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1/4 13:53
2015年01月04日 14:27撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1/4 14:27
2015年01月04日 14:36撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1/4 14:36
思った以上に雪は少ないですが、朝は凍結してるのかな?
2015年01月04日 14:36撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1/4 14:36
思った以上に雪は少ないですが、朝は凍結してるのかな?
2015年01月04日 14:52撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1/4 14:52
2015年01月04日 15:29撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
1/4 15:29
ついたー!クリステル様の相棒のお名前は?
2015年01月04日 15:58撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2
1/4 15:58
ついたー!クリステル様の相棒のお名前は?
今年もどうぞ宜しくお願い致します。
2015年01月04日 15:58撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2
1/4 15:58
今年もどうぞ宜しくお願い致します。
2015年01月04日 16:04撮影 by  P-02E, Panasonic
1/4 16:04
燃えた三ノ塔?
2015年01月04日 16:31撮影 by  P-02E, Panasonic
1/4 16:31
燃えた三ノ塔?

感想

登り始めは丹沢と決めてました。
当初、寄から登る予定でしたが、鎖場の雪の状態がわからず断念。ヤビツ峠から登ろうとしたらバスが蓑毛止まり。。。情報くれた方ありがとうございます!
紆余曲折があり、まだ未登wの三ノ塔からの周回コースとなりました。

今回は雪山に向けて、厚い靴下やグローブ等のアイテムを投入し、汗をかかない登り方、グローブをつけたままアイゼンの装着等色々試しましたが、思った以上に時間がかかり、良い経験になりました。

泥寧以外は本当に気持ちよい山行となりましたが、正月太りで体重4キロ増加したからか、身体が非常に重く感じ、体力を消耗しました。理想体重まではあと3キロ増加し体脂肪を現状維持したいのですが、、、無理かも?登りでガツガツ登れません(笑)

脂肪分を絞り、来るべきシーズンに向けて調整するぞ♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:702人

コメント

三ノ塔尾根
まるやまさん、こんばんは。
三ノ塔尾根でも雪はあるんですね、しかも結構手前から
冬の青空は空が澄んでいて、その気持ちよさが写真からも伝わってきますね。

僕も12月以降から2キロ増えてしまったので早く戻さないと
今年もよろしくお願いします
2015/1/7 23:45
Re: 三ノ塔尾根
hiroumiさん、こんにちは!
今年も宜しくお願い致します。

天気は風も穏やかで気持ち良かったです!

思ったより下から雪が残ってました 今の所はアイゼンが必要ではなかったです
表尾根も今回の条件ですと、6本爪の軽アイゼンを持参しましたが、泥がくっ付いて負担に感じました。
チェーンスパイクでも良いのかも知れませんでした。

今年は焼山〜大倉、大倉〜西丹沢自然教室のドチラかは頑張って歩くつもりです
今年も宜しくお願い致します。
2015/1/8 17:24
あ!
これだこれだ。見覚えのある写真^^

表尾根っていうのがそもそもわからない。
丹沢はもちろん山のこと知らないんですが、一度行っただけでもうくたびれる山だ大変なところだって認識です…

富士山羨ましい〜
2015/1/11 17:02
Re: あ!
こんにちは

昨年、登られた大倉尾根の方が距離は無くても標高を稼いで登っていくので大変に思います
表尾根は塔ノ岳の東へ繋がる尾根で、ヤビツ峠から登ると常に富士山 が真正面に見えるので好きな尾根です

また、コチラに来た際は是非是非
2015/1/14 11:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら