初登りは、丹沢・三ノ塔で2日遅れの日の出を堪能しました(^^)


- GPS
- --:--
- 距離
- 18.8km
- 登り
- 1,646m
- 下り
- 1,628m
コースタイム
- 山行
- 6:44
- 休憩
- 1:44
- 合計
- 8:28
また日の出前に来よう!
天候 | ピーカン!一点の曇りもナシ!! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
早朝はコチコチ(-10℃-α) あまりのピーカンに11時過ぎから霜柱が融けはじめたけど、それ以上に心地良い天気でした! |
写真
感想
facebookで友達になったNさんの「塔ノ岳山頂からの初日の出」の写真が脳裏から離れない(――;)
大晦日の曙も頭にくっついてる(――;)
その日、三ノ塔が夕陽を浴びてたのがリフレイン中!(――;)
・・・等々の葛藤が重なったのと、前日にモンベルで新しいトレッキングシューズを買ったのと、カミさんが自分向けのお年玉で買い物しちゃったので文句を言わない状態なのと、ピーカンの天気予報がシナジー効果を起こし、3日に初登りとしました!
起床は2時半!二度寝中の目覚まし音にカミさんがキレたことにより、無事?にウェイクアップ!!
途中で松屋の牛丼+生野菜でエネルギー充填して準備万端!!
葛藤を全て解消するために三ノ塔の頂上を目指します!
三ノ塔尾根への直結ルートはマイナーなので大倉〜山頂まで真っ暗闇の尾根を一人っきり。
(メジャーな大倉尾根でも人はいない時間だね)
途中で出会ったのは、湘南の夜景と獣の目だけでした-_-;
三ノ塔の頂上手前で東の空が白み始めたので焦って登ったら、日の出の17分前に頂上到着。
眼下には、相模湾・東京湾が見え、澄んだ空気の中で、江の島、三浦半島、房総半島がクッキリとしています(・_・)
右を見ると伊豆大島、式根島、利島、神津島も見えてきました。
やがて、房総半島の上の雲が紅に染まり始め、私の気持ちも高揚します!
そして御来光が弾けて富士山と丹沢の峰々を染め、一日の始まりが表尾根へ訪れた時に立ち会えたことに、とても興奮しました!(^^)!
でも、興奮は−10℃以下の酷寒に耐えれず塔ノ岳方面へ向けて出発!
烏尾山に下りるコルの中には陽光は届いてませんが、烏尾山山頂で背中に陽光を感じて振り返ると『ダイヤモンド三ノ塔』(^O^)
(ダイヤモンドは富士山に独り占めはさせないぞー)
早朝の尾根筋は、カチンコチンの大地と噴き出た霜柱が氷菓子のよう(^^)
でも、気温の上昇が早く、プロトレックの温度計も数字が上がり続けてるので先を急ぎます!
風が吹き荒ぶ塔ノ岳山頂では、最近お馴染みのハーフのニャンコが食物をおねだり中。
相変わらず警戒心が強いので貰いは少ないみたい^_^;
あまりにキレイな富士山に、老若男女を問わず興奮しています!
後を振り返ると筑波山までハッキリと見えるくらいの澄んだ空気でした。
興奮気味のオジサン達と写真を撮り合い、大山まで縦走予定のオジサンと情報交換(^<^)
でも、みんな、寒いので滞在時間は短め(>_<)
帰りは、鍋割山稜方面へ向かい小丸尾根へから下ります。この尾根筋からの下山は初めて。
ピーカンの陽光が霜柱を溶かすのと競争しながら下山を完了しました。
今年の初登りは、行き先を迷ったけど、やはり丹沢は外せませんね。
去年と同じ1月3日でしたが、昨年は霧氷が最高、今年は澄んだ絶景が最高でした!!
今年もガンガン行きますよ!!
【個人的なCM】
年末年始で丹沢を集中的に楽しんでます(^o^)/
12/21〜1/3で計5回。。。もはや丹沢バカですね(^^)
お時間があれば直前のも見ていただけるとウレシイです。
◎12/31・・・登り納めの大倉〜蛭ヶ岳ピストンは弩ピーカンでした!(^0^)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-567898.html
◎12/28・・・西丹沢・畦ケ丸の縦走路は静けさと枯葉の匂いでイッパイ(^^)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-568178.html
◎12/27・・・夕景の富士山を目指して丹沢主脈縦走!(^^)/感無量!!
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-566315.html
◎12/21・・・泥中行軍の丹沢表尾根!まいった(o´Д`)=з
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-563228.html
コメント
この記録に関連する登山ルート

こんにちは!
日の出を見ながらの大倉から大きく周回ルートですか!
牛首方面のルートもも小丸尾根も歩いたことがないので、このコース面白そうだな…と思いました
バカ尾根に正面から突っ込んでしかもピストン、、、というルートだけではないですしね
次回(っていつだろう?
そして、花立山荘の望遠写真…ちょうどその時間帯にそこにいました。
もしかしたら写真の中に紛れているかもしれませんね(笑)
joe0119さん
ありがとうございます。
密かに丹沢制服計画を遂行しようと思ってるので、昨年から西丹沢方面に越していくマイナールートも始めました!
ぜひ、次回を早めにして、ご縁があればご一緒しましょう!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する