記録ID: 5669101
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
甲斐駒ヶ岳
2023年07月01日(土) 〜
2023年07月02日(日)



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 13:30
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,808m
- 下り
- 1,856m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:29
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 4:47
距離 5.5km
登り 681m
下り 742m
13:59
2日目
- 山行
- 7:31
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 8:33
距離 8.7km
登り 1,133m
下り 1,134m
15:39
天候 | 土曜は雨 日曜は晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
雨予報なので5人程の乗客でした 帰りは16時のバス 大勢の人がいたので臨時便が30分くらい前から出ていました |
予約できる山小屋 |
北沢峠 こもれび山荘
|
写真
感想
Sさんの高山病対策で前日に北沢峠に入り、少し仙丈側に登りました。おかげで甲斐駒アタックの時は大丈夫でした
北沢峠に着いた時は曇りだったのでこのまま登れちゃうかな、と思いつつ登山開始
5合目到着で本日の目標達成ですが
小降りなので小仙丈目指します
が
やはり予報どおり雨が強くなってきたので下山
北沢峠の長衛荘でのんびりしました
翌日、日帰り組と7時に北沢峠で合流
甲斐駒アタックしました
暑い日でしたが、絶景を楽しみながら
登頂できました
下山は最後の方になってしまったので
急ぎ足で降りました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:224人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する