南アの貴公子甲斐駒ヶ岳と女王仙丈ヶ岳、栗沢山で宇多田ヒカルやってみた


- GPS
- 16:08
- 距離
- 23.8km
- 登り
- 3,076m
- 下り
- 3,077m
コースタイム
- 山行
- 7:44
- 休憩
- 1:38
- 合計
- 9:22
- 山行
- 5:14
- 休憩
- 1:28
- 合計
- 6:42
天候 | 7月12日甲斐駒 晴れ、曇り、ガス 7月13日仙丈 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場料金1,000円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
歩きやすい登山道。危険箇所は特にないが、甲斐駒ヶ岳は鎖場や岩場が多少あり |
その他周辺情報 | さくらの湯 車で15分 トロトロの温泉 https://www.ina-city-kankou.co.jp/sakuranoyu/ |
予約できる山小屋 |
|
写真
荷物置いて2時間仮眠。
感想
南アルプス百名山2座、甲斐駒ヶ岳と仙丈ヶ岳行ってきました⛰️
駐車場は深夜2時半に戸台パーク着、すでに場所取りの列も長く200番目くらい? バスの時間が心配だったが、少し早めから次々と運行しており6台目くらいで5時20分くらいには乗車でき、6時5分北沢峠着。長衛小屋テント場もまだまだ余裕があり、2段目の広い場所で9名分テント場確保。
今回はテン場から2座ともアタックできるため、荷物をトレランザックに詰め、カルカルで行けるのが素晴らしすぎる!ビールも6本持参して、川で冷やして準備万端🍺
7時30分甲斐駒ヶ岳は登頂開始、11時登頂。
天気は晴れなんですが、前日の大雨でガスが上がってきてて仙丈方面はガスガス。
貴公子ぶりは半減ですが、甲斐駒かっこいいー。
1日目のもう一つのメインは少し足を伸ばして百高山のアサヨ峰と、宇多田ヒカルの南アルプス天然水CMの舞台になった栗沢山。
甲斐駒、摩利支天から仙水峠まで500m下った後、400mの登り返し。しんど過ぎるぜ!自分で企画しといていつも後悔してる気がするが、行きたい山が多過ぎる💦
山頂からCMと同じカット風の写真撮って、ありがとーーーって叫んでスッキリして下山。
1日目はテント場に戻って宴会して、ベロベロになって20時に就寝。
2日目は仙丈ヶ岳3時30分テン場出発、6時30分登頂。道中は甲斐駒ヶ岳とアサヨ峰、富士山まで大きく見え、昨日の夜は晴れてたから空も澄んで山頂は360℃見渡せれる絶景!
大仙丈まで行きたいと駄々をこねて、大仙丈も登れて、帰りは馬の背ヒュッテ方面へゆっくり下山。
テント回収し、バスの臨時便も人数がそろえばドンドン出してくれているみたいで、12時バス停出発の13時駐車場着。早く帰れて良かった!
今回は百名山2座行けてテント泊なのに荷物が軽いお得な山行となりました!甲斐駒からの景色はいつか黒戸尾根でリベンジしようかな。
しんどい言いながら1番歩くの早いしw
また黒戸行きましょーw
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する