記録ID: 8416687
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
甲斐駒ヶ岳
2025年07月13日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:18
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 1,211m
- 下り
- 1,210m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:15
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 9:13
距離 9.8km
登り 1,211m
下り 1,210m
6:16
1分
スタート地点
15:35
ゴール地点
天候 | 晴れ☀️のち 曇り🌥️ 登山口12℃~ https://tenkura.n-kishou.co.jp/tk/kanko/kad.html?code=19150006&type=15&ba=kk |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
前泊 17時までに バス🚌チケット🎫購入 別途 バス🚌乗り場🚏に列を作る ストックや 帽子にて 並べた順に 席を確保出来ます 2025年(令和7年)6月1日から11月15日(予定)まで 戸台口から北沢峠まで運行 https://www.inacity.jp/kankojoho/sangaku_alps/minamialps/minamialps_jikokuhyo.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
日本🇯🇵百名山 55/ 100 新・花の百名山🌼 タカネバラ🌸 🗾新日本百名山 ① 登り 駒津峰まで 樹林帯歩き 標高2600m付近から 森林限界 視界が開ける 富士山🗻 北岳 間ノ岳 鳳凰三山など周辺の山々の景色は圧巻 遠方には 木曽駒ヶ岳 御嶽山から 北アルプスの山々まで見渡せる ② ルートは がれ場となり、山頂付近からはザレ場になり 歩きにくさがある 山頂まで 4キロ 標高差1100程度 直登ルートは ヘルメット⛑️着用者が多い ③ 下山時 駒津峰から 左⬅️に仙水峠まで 岩場が続く 駒津峰まで 6キロ 標高差1280程度 仙水小屋付近から沢沿いとなり、樹林帯の涼しい場所を歩く🚶♀️ 足場は 岩場が続き 気をつけながらとなる |
その他周辺情報 | バス停 仙流荘 日帰り温泉♨️ 800円 |
予約できる山小屋 |
北沢峠 こもれび山荘
|
写真
感想
仙丈ヶ岳から見た 甲斐駒ヶ岳⛰️
ようやく 登りに行く事が出来ました
素晴らしい👍の 一言 につきます
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:63人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する