記録ID: 7818437
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
甲斐駒ヶ岳・仙丈ヶ岳 1983
1983年10月13日(木) 〜
1983年10月15日(土)


- GPS
- 24:00
- 距離
- 104km
- 登り
- 4,743m
- 下り
- 5,031m
アクセス |
利用交通機関:
自転車
|
---|---|
予約できる山小屋 |
|
写真
歌宿から鋸岳
GoogleMapsの歌宿の写真と同じだ。
明るいうちに北沢峠に辿り着けるか不安になって来た頃、歌宿バス停の標識を発見。
自転車を袋詰してバスを待つことしばし、、、バスが運行されていて助かった。
GoogleMapsの歌宿の写真と同じだ。
明るいうちに北沢峠に辿り着けるか不安になって来た頃、歌宿バス停の標識を発見。
自転車を袋詰してバスを待つことしばし、、、バスが運行されていて助かった。
感想
自然保護の観点から北沢峠を通すか否かで大論争があった南アルプススーパー林道(供用開始は1980年)を自転車で走ってみたくなり立案。
戸台大橋にゲートがあり、入山規制?が敷かれていた。
自転車は通さないと言われたが、最終的には押して歩く条件で通してもらった。
幅の広い綺麗な林道だが、砂利道に苦戦した。
日暮れまでに着くのかと懸念しながら暫く行くと、バス停が!!
時刻表を見ると間もなく通過することになっている。
今回、山行記録を整理していて歌宿と云う場所であることをGoogleMapsで知った。
運行停止していたら痛手だが、自力で辿り着くことを諦め、賭けに出た。
慌てて輪行袋に詰め直して佇んでいると、ありがたいことにちゃんとバスがやってきた。
北沢峠を少し下ったところにある北沢長衛小屋に泊まった。
翌日、仙丈ヶ岳までピストンして北沢長衛小屋に連泊。
翌々日、甲斐駒ヶ岳までピストンして長衛さんにご挨拶後、南アスーパー林道の南側を下った。
紅葉が深まりつつある谷沿いを走り、夜叉神隧道を抜け韮崎方面に降りた。
長衛さんから年賀状を頂戴したのはビックリした。
翌年ネパール遠征時(1984)の写真を年賀はがきにして返信。
ネパールの記録は、後日アップロード予定。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する