記録ID: 536931
全員に公開
ハイキング
丹沢
表丹沢 天神尾根、大倉尾根、表尾根、仲尾根ルート
2014年10月25日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:52
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 1,035m
- 下り
- 1,026m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:08
- 休憩
- 2:43
- 合計
- 7:51
距離 8.6km
登り 1,037m
下り 1,038m
11:40
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
<仲尾根ルート> 吉備人出版の東丹沢登山詳細図では、紫ライン実線のコースです。 分岐には案内板もあり、注意する2箇所にもロープや案内板があります。 一般登山道は多くのハイカーがいて、にぎやかでしたが、このルートでは誰にも出会いませんでした。 |
写真
感想
出だしはナイトハイクでした。花立付近(標高約1360m)の日の出前は、気温8度くらいで、ジャケットと手袋をしていても寒かったです。でも日中は、風もなく暖かくて、絶好のハイク日和でした。
帰りに秦野ビジターセンタに寄り、丹沢の偉大な先人である故奥野幸道さんの企画展を拝見しました。ご存命の時、ぜひともお会いしたかったです。(『写真で見る丹沢の自然 -今・昔- 』10月4日〜1月18日)
また、丹沢トークにも参加し、ためになる熊の話を聞きました。
実は、今月の23日にこの秦野ビジターセンタから約1kmぐらい離れた柿畑に熊の痕跡があり、注意喚起の秦野市防災メールを見ていました。
丹沢では2回熊を見たことがあるので、今日のナイトハイクはいつもより、余計に熊よけ鈴を鳴らして歩きました。無事、下山でき、よかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:607人
tanzawaboyさま、こんにちは。
私は今年の1月末に作治小屋から仲尾根を登り、天神尾根から下る逆コースを歩きましたが、仲尾根はとても快適な登山道ですね。
まだナイトハイクは未経験なのですが、夜明け前や朝日をあびた丹沢の写真を見て、一度やってみたいと思いました。
kemipatさん、こんにちは。
ナイトハイクは朝早く起きるのがつらいですが、いつもと違った風景や結構動物に出会えてはまります。また鳥好きなら夜明け前後のさえずりは最高です。(アカハラ
ご一緒しますか?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する