ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 513729
全員に公開
ハイキング
比良山系

武奈ヶ岳 - アカハライモリと芦生スギ -

2014年09月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:45
距離
14.4km
登り
1,128m
下り
1,118m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:52
休憩
0:49
合計
6:41
距離 14.4km 登り 1,128m 下り 1,129m
6:50
107
8:37
5
8:42
29
9:11
9:24
9
10:06
10:40
62
11:42
24
12:06
12:07
40
12:47
10
12:57
12:58
31
13:29
2
13:31
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
葛川市民センター駐車場
コース状況/
危険箇所等
御殿山コースに危険なところはありません。
大橋〜牛コバの沢沿いのルートは渡渉や崩落箇所あり
その他周辺情報 日帰り温泉:くつき温泉「てんくう」
http://www.gp-kutsuki.com/info/
登山口の登山ポストにヤマレコの登山届を出しました
3
登山口の登山ポストにヤマレコの登山届を出しました
明王院の赤い橋からスタート
1
明王院の赤い橋からスタート
最初は杉林から
つづら折れの登山道を延々と登ります
最初は杉林から
つづら折れの登山道を延々と登ります
少し自然林が混じってきて
少し自然林が混じってきて
上の方は自然林
トリカブトの群生地
4
トリカブトの群生地
御殿山(1097m)に到着
2
御殿山(1097m)に到着
北側には武奈ヶ岳
3
北側には武奈ヶ岳
南側には蓬莱山
ワサビ峠
もうすぐ武奈ヶ岳山頂
3
もうすぐ武奈ヶ岳山頂
おっ、先客が居るね
1
おっ、先客が居るね
武奈ヶ岳山頂(1214.4m)
3
武奈ヶ岳山頂(1214.4m)
三等三角点
武奈ヶ岳山頂より
西側の展望
2
武奈ヶ岳山頂より
西側の展望
北東方向、伊吹山が見えます
5
北東方向、伊吹山が見えます
お地蔵さん
コヤマノ分岐
イブルキノコバを経て八雲ヶ原へ
イブルキノコバを経て八雲ヶ原へ
イブルキノコバ
八雲ヶ原、ここで大休止
八雲ヶ原、ここで大休止
ヤクモ池
ヤクモ池を覗くと、おおっ居た居た
4
ヤクモ池を覗くと、おおっ居た居た
アカハライモリ
念のためこの子をひっくり返しておなかの色を確認しました
6
アカハライモリ
念のためこの子をひっくり返しておなかの色を確認しました
八雲ヶ原から大橋に向かう沢沿いのルートはとても美しい
1
八雲ヶ原から大橋に向かう沢沿いのルートはとても美しい
芦生(あしゅう)スギ
1
芦生(あしゅう)スギ
植林地で見る真っ直ぐのスギと違い何と自由奔放に伸びていることか
1
植林地で見る真っ直ぐのスギと違い何と自由奔放に伸びていることか
大きな岩
こちらにも
渡渉箇所
この残骸は元山小屋か?
この残骸は元山小屋か?
明王院の登山口に戻ってきました
明王院の登山口に戻ってきました
電線にカラスと鳶が止まって何か会話をしていました
1
電線にカラスと鳶が止まって何か会話をしていました
今日は花が少なかった
3
今日は花が少なかった
トリカブトだけはあちこちで咲いていましたが
3
トリカブトだけはあちこちで咲いていましたが

感想

武奈ヶ岳には2年前に一度だけイン谷口のルートから登ったことがありましたが、今回は坊村から御殿山ルートで武奈ヶ岳に登り、八雲ヶ原〜大橋〜牛コバの周回ルートを歩きました。
御殿山ルートは延々と上り続けるつづら折れの登山道でした。2年前にイン谷口から登った時は天気が悪く、武奈ヶ岳山頂からは何も見えなかったのですが今日は360度のパノラマを楽しむことが出来ました。山頂には冷たい風が吹いていて体が冷えてきたので長居せずに八雲ヶ原に向かいました。
八雲ヶ原ではちょうど登ってきた地元、高島市の人と少し話をしました。高島からだと北アルプスまで車で2時間でいけるとのこと。うらやましい。
八雲ヶ原で早い昼食を済ませて大橋方面に向かおうとした時にヤクモ池を覗き込んだら大量のイモリが泳ぎまわっていました。あの短い足をヒラヒラ動かしながら泳ぐ様子はのんびりとしていてそれに見とれているうちに北比良峠方面に歩いてしまっていたので引き返しました。大橋へのルートはずっと沢沿いの道だったのでしばらくイモリを見ることができました。この美しい森には変な格好をしたスギがたくさん生えていました。植林地で見るあの真っ直ぐなスギとは大違い。密植もせずに放ったらかしにしておいたらスギはみんなこんな自由奔放に伸びていってしまうのか?と思っていたのですが違いました。芦生スギという日本海側に生える植林地のものとは別の種類のようです。
下山は13時半。
駐車地に戻るため鯖街道を渡ったところカラスと鳶の声が聞こえてきました。見上げるとどちらも電線に止まっていて(鳶が電線に止まっているのは初めて見ました)。交互に短く鳴いておりどうやら会話をしているようです。まさか禁断の?

2回目の武奈ヶ岳は展望がよく、アカハライモリや芦生スギを見ることが出来てなかなか良い山行になりました。あの美しい森にはもう一度紅葉の時に来て見たいです。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1840人

コメント

ゲスト
ブログと間違えてタイトルに自分の名前入れてしまってた…
ちょっと遠出してたんですね。私らなんて今日も5山3峠巡りです笑
芦生杉は良いですよね。由来の芦生には三回ほど入山してます。
アカハライモリは連れて帰りかけたことがありますけど、なんとか思いとどまりました。岩湧にもアカハライモリの溜まり場があるんですよ〜heart04
2014/9/20 23:57
しろさん
コメントありがとうございます。
天気予報では近畿南部の天気があまり良くないとのことだったので北部へ行きました。
アカハライモリは初めて見たのですが以前しろさんがレコで「アカハラさん」って呼んでたのを思い出してひっくり返してみました。
2014/9/21 6:19
イモリ可愛い
動画のイモリがなかなか可愛いですね
生イモリを見に行きたくなりました
滋賀県側の方を歩いたことなかったんで、興味そそられます
2014/9/23 22:51
tu-san1977さん
泳いでいるイモリを見たのは初めてでした。最初はオタマジャクシかな?思ったのですが泳ぎ方が妙に面白かったので見とれていたら道を間違いそうになりました
過去にイモリの卵を見たことがあるのですがこれもなかなか面白いですよ。
2014/9/24 12:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 比良山系 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 比良山系 [日帰り]
ぶな岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら