ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 510810
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

登山者が多かった!燕岳&大天井岳&常念岳

2014年09月14日(日) 〜 2014年09月15日(月)
 - 拍手
GPS
40:00
距離
22.3km
登り
2,400m
下り
2,516m

コースタイム

1日目
山行
6:35
休憩
0:45
合計
7:20
6:40
145
燕岳登山口
9:05
9:20
50
合戦小屋
10:10
35
燕山荘
10:45
25
燕岳
11:10
11:40
50
燕山荘
12:30
65
大下りの頭
13:35
25
切通岩
14:00
大天荘
2日目
山行
7:30
休憩
0:35
合計
8:05
5:55
45
大天荘
6:40
70
東天井岳
7:50
45
横通岳
8:35
8:45
65
常念小屋
9:50
55
常念岳
10:45
11:10
170
常念小屋
14:00
一の沢
天候 9月14日晴れのちガス 9月15日曇空
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
穂高駅の市営駐車場に駐車
燕岳登山口へはタクシー利用
ヒエ平からの帰りもタクシー利用
コース状況/
危険箇所等
特に危険な個所はありません。
予約できる山小屋
中房温泉登山口
穂高駅からタクシーを利用して登山口に到着!登山者で一杯!
2014年09月14日 06:40撮影 by  Canon EOS M, Canon
9/14 6:40
穂高駅からタクシーを利用して登山口に到着!登山者で一杯!
第一ベンチに着いた!ここから、ひたすら登り!
2014年09月14日 07:10撮影 by  Canon EOS M, Canon
9/14 7:10
第一ベンチに着いた!ここから、ひたすら登り!
天気は雲がひろがっている…
2014年09月14日 08:28撮影 by  Canon EOS M, Canon
9/14 8:28
天気は雲がひろがっている…
合戦小屋に着いた!
まだスイカ売ってました。
2014年09月14日 09:17撮影 by  Canon EOS M, Canon
9/14 9:17
合戦小屋に着いた!
まだスイカ売ってました。
合戦小屋から少し登ったところにピークあります。
2014年09月14日 09:34撮影 by  Canon EOS M, Canon
9/14 9:34
合戦小屋から少し登ったところにピークあります。
燕山荘も綺麗に見えました♪
2014年09月14日 09:46撮影 by  Canon EOS M, Canon
9/14 9:46
燕山荘も綺麗に見えました♪
燕山荘に荷物をデポして燕へ
有名なイルカさんです。
2014年09月14日 10:22撮影 by  Canon EOS M, Canon
4
9/14 10:22
燕山荘に荷物をデポして燕へ
有名なイルカさんです。
燕の山頂も見えます。
安曇野側からガスが上がってきてますが。
2014年09月14日 10:26撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
9/14 10:26
燕の山頂も見えます。
安曇野側からガスが上がってきてますが。
槍もハッキリと確認できます。
目的地の大天井岳はガスの中…
2014年09月14日 10:26撮影 by  Canon EOS M, Canon
4
9/14 10:26
槍もハッキリと確認できます。
目的地の大天井岳はガスの中…
山頂に到着!
2014年09月14日 10:44撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
9/14 10:44
山頂に到着!
燕山荘に戻って昼食後、目的地の大天荘へ
2014年09月14日 11:41撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
9/14 11:41
燕山荘に戻って昼食後、目的地の大天荘へ
燕山荘を少し下った所で雷鳥発見!
ヒナの行列♪
2014年09月14日 11:46撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
9/14 11:46
燕山荘を少し下った所で雷鳥発見!
ヒナの行列♪
続々と登場します!
2014年09月14日 11:46撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
9/14 11:46
続々と登場します!
ヒナもこの時期になると、オス、メスの判別が出来ます♪
2014年09月14日 11:46撮影 by  Canon EOS M, Canon
9/14 11:46
ヒナもこの時期になると、オス、メスの判別が出来ます♪
皆でお食事会♪
2014年09月14日 11:47撮影 by  Canon EOS M, Canon
9/14 11:47
皆でお食事会♪
蛙岩に到着!
2014年09月14日 12:11撮影 by  Canon EOS M, Canon
9/14 12:11
蛙岩に到着!
どの岩が蛙なのか?
判別できない…
2014年09月14日 12:12撮影 by  Canon EOS M, Canon
9/14 12:12
どの岩が蛙なのか?
判別できない…
大下りに着いた!
2014年09月14日 12:28撮影 by  Canon EOS M, Canon
9/14 12:28
大下りに着いた!
相変わらず大天井はガスのなか
2014年09月14日 13:19撮影 by  Canon EOS M, Canon
9/14 13:19
相変わらず大天井はガスのなか
岩に猿の軍団発見!
2014年09月14日 13:30撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
9/14 13:30
岩に猿の軍団発見!
ガスの中へ向かいます!
2014年09月14日 13:30撮影 by  Canon EOS M, Canon
9/14 13:30
ガスの中へ向かいます!
切通岩にあるレリーフ
2014年09月14日 13:36撮影 by  Canon EOS M, Canon
9/14 13:36
切通岩にあるレリーフ
表銀座とはここでお別れ
2014年09月14日 13:42撮影 by  Canon EOS M, Canon
9/14 13:42
表銀座とはここでお別れ
大天井への登り途中で雷鳥発見
2014年09月14日 13:51撮影 by  Canon EOS M, Canon
9/14 13:51
大天井への登り途中で雷鳥発見
メスが一羽だけ
2014年09月14日 13:51撮影 by  Canon EOS M, Canon
9/14 13:51
メスが一羽だけ
もう子供は親離れしたのかな?
2014年09月14日 13:51撮影 by  Canon EOS M, Canon
9/14 13:51
もう子供は親離れしたのかな?
大天荘で受付後、山頂へ
2014年09月14日 15:33撮影 by  Canon EOS M, Canon
9/14 15:33
大天荘で受付後、山頂へ
ガスで景色が分からない…
2014年09月14日 15:35撮影 by  Canon EOS M, Canon
9/14 15:35
ガスで景色が分からない…
ガス無くなって〜
2014年09月14日 15:54撮影 by  Canon EOS M, Canon
9/14 15:54
ガス無くなって〜
夕方、隣のお兄さんが今なら槍が見えると教えてもらい慌てて山頂へ、雲海に浮かぶ槍ヶ岳♪
2014年09月14日 18:08撮影 by  Canon EOS M, Canon
5
9/14 18:08
夕方、隣のお兄さんが今なら槍が見えると教えてもらい慌てて山頂へ、雲海に浮かぶ槍ヶ岳♪
良い写真を撮影出来ました♪
2014年09月14日 18:08撮影 by  Canon EOS M, Canon
5
9/14 18:08
良い写真を撮影出来ました♪
一日の最後にピッタリです。
2014年09月14日 18:14撮影 by  Canon EOS M, Canon
4
9/14 18:14
一日の最後にピッタリです。
癒されに来た甲斐がありました。
2014年09月14日 18:20撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
9/14 18:20
癒されに来た甲斐がありました。
夜には満点の星空が上空に広がってました。
2014年09月14日 20:00撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
9/14 20:00
夜には満点の星空が上空に広がってました。
日の出を待ちます
浅間からご来光
2014年09月15日 05:26撮影 by  Canon EOS M, Canon
5
9/15 5:26
日の出を待ちます
浅間からご来光
徐々に朝へと向かっていく北アルプス
2014年09月15日 05:26撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
9/15 5:26
徐々に朝へと向かっていく北アルプス
良い感じの世界が広がってました
2014年09月15日 05:26撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
9/15 5:26
良い感じの世界が広がってました
槍も綺麗でした
2014年09月15日 05:26撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
9/15 5:26
槍も綺麗でした
上空に雲が広がってますが良い朝日でした♪
2014年09月15日 05:27撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
9/15 5:27
上空に雲が広がってますが良い朝日でした♪
槍に朝日が当たって何とも言えない風景♪
嫌な事もこの瞬間は忘れられます♪
2014年09月15日 05:29撮影 by  Canon EOS M, Canon
4
9/15 5:29
槍に朝日が当たって何とも言えない風景♪
嫌な事もこの瞬間は忘れられます♪
穂高方面も朝焼け
2014年09月15日 05:29撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
9/15 5:29
穂高方面も朝焼け
浅間からのご来光
2014年09月15日 05:29撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
9/15 5:29
浅間からのご来光
立山、針ノ木、鹿島槍方面
2014年09月15日 05:31撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
9/15 5:31
立山、針ノ木、鹿島槍方面
南アルプスと八ヶ岳の間に富士山
2014年09月15日 05:31撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
9/15 5:31
南アルプスと八ヶ岳の間に富士山
鷲羽方面
2014年09月15日 05:34撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
9/15 5:34
鷲羽方面
やっぱり富士山は綺麗なシルエットですね
2014年09月15日 05:40撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
9/15 5:40
やっぱり富士山は綺麗なシルエットですね
山荘をあとに常念へ
2014年09月15日 06:02撮影 by  Canon EOS M, Canon
9/15 6:02
山荘をあとに常念へ
2014年09月15日 06:06撮影 by  Canon EOS M, Canon
9/15 6:06
浅間もはっきり見えます。
上空に雲が無かったら最高だったけど
2014年09月15日 06:06撮影 by  Canon EOS M, Canon
9/15 6:06
浅間もはっきり見えます。
上空に雲が無かったら最高だったけど
穂高もバッチリ
2014年09月15日 06:31撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
9/15 6:31
穂高もバッチリ
東天井岳♪
2014年09月15日 06:40撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
9/15 6:40
東天井岳♪
東天井から見た大天井
2014年09月15日 06:40撮影 by  Canon EOS M, Canon
9/15 6:40
東天井から見た大天井
常念もハッキリと見えます。
2014年09月15日 06:54撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
9/15 6:54
常念もハッキリと見えます。
横通岳到着!
後は常念のみ!
2014年09月15日 07:53撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
9/15 7:53
横通岳到着!
後は常念のみ!
何かあっという間に着いてしまった気分
2014年09月15日 07:58撮影 by  Canon EOS M, Canon
9/15 7:58
何かあっという間に着いてしまった気分
この景色とももうじきサヨナラしなければ
2014年09月15日 07:58撮影 by  Canon EOS M, Canon
9/15 7:58
この景色とももうじきサヨナラしなければ
正面に燕岳
2014年09月15日 08:00撮影 by  Canon EOS M, Canon
9/15 8:00
正面に燕岳
名残惜しいけど、そろそろ出発!
2014年09月15日 08:00撮影 by  Canon EOS M, Canon
9/15 8:00
名残惜しいけど、そろそろ出発!
常念小屋に到着!
準備と休憩をして常念岳へ
2014年09月15日 08:36撮影 by  Canon EOS M, Canon
9/15 8:36
常念小屋に到着!
準備と休憩をして常念岳へ
ジグザクにひたすら登り常念山頂!
2014年09月15日 09:50撮影 by  Canon EOS M, Canon
9/15 9:50
ジグザクにひたすら登り常念山頂!
良い景色を堪能しました。
2014年09月15日 09:50撮影 by  Canon EOS M, Canon
9/15 9:50
良い景色を堪能しました。
今回の縦走路を振り返り!
2014年09月15日 09:51撮影 by  Canon EOS M, Canon
9/15 9:51
今回の縦走路を振り返り!
蝶ケ岳方面
2014年09月15日 09:52撮影 by  Canon EOS M, Canon
9/15 9:52
蝶ケ岳方面
上空には雲がありましたが、全方位確認できました。
2014年09月15日 09:59撮影 by  Canon EOS M, Canon
9/15 9:59
上空には雲がありましたが、全方位確認できました。
槍さんともそろそろお別れです。
2014年09月15日 09:59撮影 by  Canon EOS M, Canon
9/15 9:59
槍さんともそろそろお別れです。
常念小屋に降りてきました。
小屋でタクシーを予約し一の沢へ
2014年09月15日 10:44撮影 by  Canon EOS M, Canon
9/15 10:44
常念小屋に降りてきました。
小屋でタクシーを予約し一の沢へ
槍ともこれでお別れ
2014年09月15日 11:08撮影 by  Canon EOS M, Canon
9/15 11:08
槍ともこれでお別れ
2014年09月15日 11:21撮影 by  Canon EOS M, Canon
9/15 11:21
2014年09月15日 11:51撮影 by  Canon EOS M, Canon
9/15 11:51
2014年09月15日 11:56撮影 by  Canon EOS M, Canon
9/15 11:56
2014年09月15日 12:13撮影 by  Canon EOS M, Canon
9/15 12:13
2014年09月15日 12:14撮影 by  Canon EOS M, Canon
9/15 12:14
2014年09月15日 12:21撮影 by  Canon EOS M, Canon
9/15 12:21
2014年09月15日 12:41撮影 by  Canon EOS M, Canon
9/15 12:41
2014年09月15日 12:55撮影 by  Canon EOS M, Canon
9/15 12:55
2014年09月15日 13:11撮影 by  Canon EOS M, Canon
9/15 13:11
2014年09月15日 13:14撮影 by  Canon EOS M, Canon
9/15 13:14
山の神様
この縦走もいよいよクライマックス!
2014年09月15日 13:44撮影 by  Canon EOS M, Canon
9/15 13:44
山の神様
この縦走もいよいよクライマックス!
一の沢に到着!
2014年09月15日 13:57撮影 by  Canon EOS M, Canon
9/15 13:57
一の沢に到着!
撮影機器:

感想

一年ぶりに北アルプスに行きました!

今回は燕岳から大天井岳を経由して常念岳への展望のコースを選択しました。

行きは寝坊をしてしまった為、穂高駅の市営駐車場からタクシーを利用して登山口へ移動しました。
移動中、運転手さんとお話をしていて昨日は物凄い込み具合で大変だったと聞いて
いるうちに登山口に到着。

昨日に比べれば少ないと思いますが、やはり混んでいました。
合戦小屋まではほぼ団体行動、どうなってしまうのやらと心配しながらのぼっているうちに燕山荘に到着!
燕山荘に荷物をデポし燕岳へ
途中でイルカ岩やらネガネ岩を眺めながら歩いていると山頂に到着!
燕山荘はやっぱり混雑してました。
大天荘はそこまで混んでなくゆっくり過ごす事が出来ました。
大天荘に着いた時はガスっていて眺望はダメでしたが、夕方になって槍もハッキリ見え、夜には満点の星空と天の川を見る事が出来て満足しました。

翌朝は上空に雲が広がってましたが、日の出も見え縦走中は槍、穂高など周辺の山々を眺めながら歩く事ができ良かったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1063人

コメント

同じ日程でした。
こんばんは、初めまして。
時間的に後追いしていました。
テン場の写真にマイテントが写っていました(^_-)-☆
2014/9/17 22:16
hakusan319さんこんばんわ
コメントありがとうございます。
確かに時間を確認したら後追いの感じでしたね。
テントの明かりのおかげで夜の写真も撮影できました。
2014/9/18 22:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
燕岳から蝶ケ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕岳〜大天井岳〜常念岳〜蝶ヶ岳、常念山脈縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳ー常念岳 縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕〜常念の縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら