餓鬼岳・唐沢岳・燕岳【白沢登山口-餓鬼岳-唐沢岳-餓鬼岳小屋-燕岳-中房温泉登山口】


- GPS
- 16:37
- 距離
- 29.4km
- 登り
- 3,991m
- 下り
- 3,522m
コースタイム
- 山行
- 8:04
- 休憩
- 2:01
- 合計
- 10:05
- 山行
- 5:39
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 6:32
天候 | 1日目 ガス時々晴れ 2日目 晴れ時々ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
自転車
中房温泉に下山後、バスとレンタサイクルを乗り継いで白沢登山口に戻る |
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし 唐沢岳 草木が繁茂してる ケンズリ ルートがわかりにくい |
予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
装備
個人装備 |
MARMOLADA(SCARPA)
|
---|
感想
白沢登山口〜餓鬼岳
標準タイム:7h05m 実タイム:4h55m 69.4%
白沢沿いを歩くため、木橋を渡ったり、岩の横腹を歩いたり、滝を巻いたり、とてもアクロバットな登山道が最終水場まで続きます。
最終水場からは登山道の雰囲気が変わり、大凪山までは尾根伝いの急登が続きます。百曲りまでくれば、あとひと登りです。
餓鬼岳から唐沢岳ピストン
標準タイム:5h25m 実タイム:4h01m 74.2%
餓鬼岳からいったん下り、餓鬼のコブなどのいくつかのピークを越え、巻きます。草木が繁茂して歩きづらく、ヤブを手でかき分けながら進みます。
唐沢岳のピークは、ルートからはほとんど見えず、最後の最後で数十メートル先に見えるといったメンタルが厳しかったです。
餓鬼岳頂上、唐沢岳頂上あたりのコマクサの群生地はとてもきれいでした。
餓鬼岳〜燕岳
標準タイム:6h10m 実タイム:4h26m 71.9%
テントを乾かして、遅めのスタートでした。
ケンズリの最高峰の中沢岳はルートから外れているので、ガレ場を登っていきました。ピークから見下ろすと、登ってきたルートは間違っていたようでした。
ケンズリからは東沢岳を目指して、アップダウン、巻いたりをして進みます。東沢岳からは一気に東沢乗越に標高を落とし、そこから500メートル弱を登り返します。昨日の疲れから、ペースは落ちまくって、一番きつかったところです。
稜線に出てからは、燕岳までコマクサの咲き乱れるビクトリーロードを進みました。
燕岳〜中房温泉登山口
標準タイム:3h05m 実タイム:2h05m 67.6%
帰りのバスの時刻を気にしながら、燕山荘からは一気に合戦尾根を下っていきました。
あっという間の下りでした。
中房温泉登山口からはバスで有明山神社まで行き、そこからはレンタサイクルを借りて、白沢登山口まで停めた車を回収に行きました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する