記録ID: 8406154
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
雷鳥親子に会えました 中房から燕岳、大天井岳、常念岳
2025年07月12日(土) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 15:33
- 距離
- 28.1km
- 登り
- 2,666m
- 下り
- 2,955m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:55
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 8:30
距離 11.7km
登り 1,890m
下り 477m
15:16
日帰り
- 山行
- 6:39
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 7:13
距離 16.4km
登り 776m
下り 2,479m
天候 | 晴れ 晴天なので上りは汗だく 樹林帯はムシムシ 稜線は風が気持ち良い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
穂高駅近くの登山者駐車場4時10分着 駐車場はかなり埋まっていたと思う 始発バス定刻前から増便が出発していた 崩落近くの乗り換え場所では行列 しばらく待って乗り換えて中房温泉着 6時スタートのつもりが6時45分になった ◼常念小屋から一の沢の下り 常念小屋にて帰りのタクシー予約 常念小屋出発時に下山時刻を決めて、タクシーを呼ぶのですが、下山時刻を決めるは難しい。 なお、一の沢登山口から30分ぐらい歩いてタクシー乗り場でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
良く整備されてます。 ◼中房〜大天井岳 中房から燕山荘までは急登ですが定期的に休憩場所があるので助かります。 燕岳から大天井岳までは稜線、ガレ場、樹林帯、鎖場などあり、予想以上に体力消耗。 大天荘に向かう最後の登りは疲れも加わり、ハードに感じました。 ◼大天井岳〜常念岳 アップダウン、ガレ場、ザレ場はありますが稜線歩きが続き気持ちいい。 常念小屋から常念岳へは時々、3点歩行が必要な所もありました。 ◼常念小屋〜一の沢登山口 樹林帯が中心 沢を何度も渡る 疲れている下りなので何度かスリップした |
その他周辺情報 | ◼大天荘泊 https://share.google/yQ5UEgUxWR1ZxizW3 朝食はチェックインの時にお弁当にして貰った。 早朝の出発前に談話室で食べられます 売店には500mlペットボトル(500円)、ゼリー飲料などもありました。 ◼しゃくなげの湯、サッパリしました http://syakunagenoyu.info/ |
予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
感想
中房から燕岳、大天井岳、常念岳を縦走
天候も良く稜線歩きを楽しめました。
燕山荘から大天井岳までは、暑さも加わり、アップダウンがキツく感じました。
大天井岳から常念岳までは早朝出発で日の出を見ながら稜線歩き、とても気持ちいい。
雷鳥親子に会えて感動、ヒナはとても可愛らしかった。とても充実した山行でした
(常念小屋近辺のログはバグってます)
蛇足てすがYouTuberさんいました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:82人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する