常念岳から蝶ヶ岳ぐるり


- GPS
- 10:53
- 距離
- 17.8km
- 登り
- 2,094m
- 下り
- 2,093m
コースタイム
- 山行
- 9:44
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 10:52
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
三股駐車場まで自家用車 夜23時到着で6割くらい第一駐車場が埋まっていました |
コース状況/ 危険箇所等 |
前常念岳付近の岩場だけ注意 |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
感想
土曜日出張帰りだったので、夕方から車を走らせ三股へ。😄
途中、神岡過ぎたあたりで土砂降り・・・😅
イヤな予感はしましたが、大丈夫と言い聞かせ、三股駐車場へ向かいました。
23時に滑り込んで、第一駐車場が6割くらい埋まってました。😳
その後、若干寝てしまし、眠い目を擦りながら1時前のスタート。
前常念岳は初めてでしたが、岩場が出てから辛かった・・・😱
なかなか着かない山頂に四苦八苦・・・
常念岳はトラバース気味で一ノ沢からのルートと合流。
合流したタイミングで槍が目の前に!!😍
カッコ良すぎ!!🥰
そこからはあまり労せず常念岳山頂へ。
常念岳からの下りがなかなかの下り。😅
なるべく膝へ負担を掛けないようにしましたが・・・蝶槍目指す頃には痛み再発でした。🤣
最低コルまで下ったあと、P2512目指します。
※多分岩山
その後、P2592を目指します。
P2592付近はお花畑が広がっていました。🥰
沢山のお花を見る事ができました。
そこから下って蝶槍を目指します。
200mに満たないはずが・・・辛い。😅
痛みで足が止まってしまいました。
蝶槍で痛み止めを飲み、ゆったり蝶ヶ岳を目指すと、ライチョウ親子が!!😍
子供に砂浴びを教えていたのか、親子で砂浴びでした。
かわいすぎます。🥰
かなり至近距離で見させていただきましたが、全く逃げない。
人間のツボを知ってますね!!😁
ヒナたちも元気に育ってほしいですね!!
ライチョウに別れを告げて、最後、蝶ヶ岳へ。
圧巻の北アルプスの風景に美しい以外の言葉もありません。😍
今日はずっとこの景色を見て歩けたので、幸せ以外の何物でもありませんね。
蝶ヶ岳からの下りも長いので、膝を労りながらやわやわと。
途中、ちょっとだけ走ってみましたが、まだダメですね。😅
最後、力水を飲んで下山となりました。
ピーカンの素敵な風景に加え、ライチョウ親子が可愛すぎた山行でした。🥰
なかなか見る事ができない親子の砂浴びシーンが見られて幸せですね。
膝は家に帰って即アイシング・・・早く良くならないかな・・・
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する