記録ID: 4800659
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
西穂高−奥穂高縦走
2022年10月15日(土) 〜
2022年10月16日(日)



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 15:24
- 距離
- 24.1km
- 登り
- 1,615m
- 下り
- 2,250m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:13
- 休憩
- 2:48
- 合計
- 9:01
距離 6.9km
登り 1,540m
下り 699m
8:46
15分
スタート地点
17:50
2日目
- 山行
- 5:15
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 5:56
距離 17.2km
登り 76m
下り 1,561m
14:14
天候 | 両日共にほぼ晴れ。たまにガスが通過するが直ぐに抜ける |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
0時着くらいで9割ほど埋まっていました |
コース状況/ 危険箇所等 |
体力勝負です 大きめの岩も浮き石が多かった印象 |
その他周辺情報 | 新穂高の湯で入浴後、ラーメン大学でからこてラーメン大盛りを嗜む |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
撮影機器:
感想
7月から機会を狙っていた&今年の夏山登山の集大成にと思っていた西奥縦走に初チャレンジ
・他の方の動画を漁ってイメージトレーニングを重ねる
・地元の里山の岩場や鎖場をこなして岩場経験もかなり積んだ
・股関節の柔軟は毎日念入りに実施
・体力も付けた
?︎でもやっぱり浮き石とか怖いから先日ソロで北鎌をクリアした友人に先導して貰うという最後の最後にヘタレ部分が顔を覗かせました笑
行ってみた感想としては
・天気が1番重要
・岩場、鎖場は高度感はあるけど難しい所はあまりない(どの岩場にもホールドやスタンスが豊富にあるので浮かないかを確認して丁寧に登り下りすれば問題ないです)
・体力勝負
・◯が見つけにくい区間が多いのでルーファイの技術は必須
辺りかなと思います
じっくりと天気予報と睨めっこした甲斐があり、最高のコンディションで歩けたので大満足の山行となりました
予報通りに崩れずに持ってくれた天気に感謝
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:633人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する