ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4684019
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

やり〜〜っ!快晴の槍ヶ岳で看板持ったよ!

2022年09月15日(木) 〜 2022年09月17日(土)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
18:56
距離
34.1km
登り
2,911m
下り
2,905m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:44
休憩
0:06
合計
3:50
距離 10.2km 登り 1,004m 下り 125m
8:41
21
9:02
31
9:33
9:35
42
10:17
80
11:37
11:38
3
11:41
11:44
47
12:31
2日目
山行
6:22
休憩
1:52
合計
8:14
距離 7.4km 登り 1,524m 下り 431m
6:16
103
7:59
8:05
70
9:15
9:49
9
9:58
10:03
16
10:19
61
11:20
11:37
34
12:11
12:16
35
12:51
12:56
13
13:09
13:27
32
13:59
14:21
9
3日目
山行
5:15
休憩
1:35
合計
6:50
距離 16.5km 登り 401m 下り 2,356m
6:15
14
6:29
7:10
6
7:16
7:25
5
7:30
7:31
40
8:11
8:13
63
9:16
9:49
32
10:21
10:23
3
10:26
10:27
73
11:40
35
12:15
12:21
31
12:52
13
天候 1日目:晴れのち曇り
2日目:晴れ 12時頃よりガス。日没時ガス抜ける。
3日目:晴れのちなんとなく曇り。
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
新穂高ロープウェイ登山者用駐車場:300円/日。
新穂高第一ロープウェイ:片道400円。往復600円。
文明の利器に老体(ワタクシ)は助けられました。
コース状況/
危険箇所等
新穂高登山口〜白出沢出合:林道が延々と続きます。工事中でもあるので車両に注意。
白出沢〜槍平小屋:日陰の樹林帯、足置きに丁度いい大きさの石が並んでいて、歩きやすい。水平道ではないかと思うくらいなだらかでしたが、新穂高温泉駅1117mから1990mまで標高上げてました。高度順応には丁度いい。
槍平キャンプ指定地は広く、消灯までの間、都内の街灯よりも明るい照明がついています。星を見上げるにはちょっと邪魔かな(笑)
南岳新道:湿った土と岩、段差の大きな急登。ハイマツの匂いがしてきたら森林限界で岩壁が目の前に現れます。最後まで岩壁を登るのかと思いきや、途中からザレた道をトラバース。南岳への標識と岩のマーキングを頼りに高度を上げます。ここは迷い易いので印を見落とさないように、と槍平の小屋番さんに告げられました。
南岳小屋前:ザックを下ろして獅子鼻、穂高展望台まで足をのばしましょう。晴れていれば画像の通り絶景を堪能できます。
南岳〜槍ヶ岳山荘前:ザレ気味の道をひたすらアップダウン。空気薄いのにせっかく登った道をまた下る?展望なければ心折れるでしょう。天気良ければドンドン大きく見えてくる槍穂に悶絶します。
槍穂:手がかり足がかりあり、気持ちよく登れました。簡易ハーネスを着けていきましたが全く出番なし。細かい石が積み重なっている場所が多少あります。落石させないよう注意しました。
飛騨乗越〜槍平:ザレた勾配のある道です。登りではカールを見上げる感じでお花の時期は最高でしょうね。下りでは膝を痛めないように。
その他周辺情報 ひがくの湯:登山者であることを告げると800円→750円になります。ほぼ露天風呂。女湯は檜のひとり用浴槽があります。
予約できる山小屋
槍平小屋
グッモーニン!こんな時間から出発なのは、ゆっくり槍平小屋に行って一泊するから。RW駅から見える笠方面に心躍ります。
2022年09月15日 08:18撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
9/15 8:18
グッモーニン!こんな時間から出発なのは、ゆっくり槍平小屋に行って一泊するから。RW駅から見える笠方面に心躍ります。
第一RW下りに乗って登山口へ。老体だからいいのだ!
2022年09月15日 08:49撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
9/15 8:49
第一RW下りに乗って登山口へ。老体だからいいのだ!
わくわく!
2022年09月15日 09:02撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
9/15 9:02
わくわく!
でも、途中はがっかりするような現場。環境保全のため仕方ないのだけれど…。
2022年09月15日 09:16撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
9/15 9:16
でも、途中はがっかりするような現場。環境保全のため仕方ないのだけれど…。
沢を渡る時は注意ね!
2022年09月15日 10:17撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
9/15 10:17
沢を渡る時は注意ね!
白出沢出合。
2022年09月15日 10:19撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
9/15 10:19
白出沢出合。
涸れてますやん。
2022年09月15日 10:23撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
9/15 10:23
涸れてますやん。
八ヶ岳みたい。
2022年09月15日 10:37撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
9/15 10:37
八ヶ岳みたい。
滝谷避難小屋。中は物置みたいだった。
2022年09月15日 11:39撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
9/15 11:39
滝谷避難小屋。中は物置みたいだった。
手すりがないよっ!
2022年09月15日 11:42撮影 by  SC-41A, samsung
9/15 11:42
手すりがないよっ!
これが藤木レリーフ。見落とすところだった。
2022年09月15日 11:46撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
9/15 11:46
これが藤木レリーフ。見落とすところだった。
やっと槍平小屋に着いた。ここで一泊します。天気も悪くなっちゃった。
2022年09月15日 12:30撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
9/15 12:30
やっと槍平小屋に着いた。ここで一泊します。天気も悪くなっちゃった。
そんな時はこれでしょ!
2022年09月15日 12:52撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4
9/15 12:52
そんな時はこれでしょ!
テクちゃんにもらった生落花生をゆでたもの。凍らせたペットボトルにくっつけて運びました。大きくてマジウマだった。
2022年09月15日 12:53撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
9/15 12:53
テクちゃんにもらった生落花生をゆでたもの。凍らせたペットボトルにくっつけて運びました。大きくてマジウマだった。
夕食の本格的な印度カレー。そんなに辛くないのに身体がポッカポカになります。スパイスが効いてるかららしい。ついご飯をお代わりしちゃった。食べ過ぎです( ̄▽ ̄;)
2022年09月15日 17:49撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
2
9/15 17:49
夕食の本格的な印度カレー。そんなに辛くないのに身体がポッカポカになります。スパイスが効いてるかららしい。ついご飯をお代わりしちゃった。食べ過ぎです( ̄▽ ̄;)
月とテン場の明かりが強いので、今宵はこんな写真しか撮れず…。
2022年09月15日 19:50撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
9/15 19:50
月とテン場の明かりが強いので、今宵はこんな写真しか撮れず…。
朝焼けもあまり見えない位置なので、のんびり朝食。
2022年09月16日 05:47撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
9/16 5:47
朝焼けもあまり見えない位置なので、のんびり朝食。
神棚があった。
2022年09月16日 06:00撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
9/16 6:00
神棚があった。
ちょっとだけ焼ける涸沢岳。
2022年09月16日 06:05撮影 by  SC-41A, samsung
9/16 6:05
ちょっとだけ焼ける涸沢岳。
お世話になりました!連休前の静けさ。この日泊れてよかった!
2022年09月16日 06:15撮影 by  SC-41A, samsung
1
9/16 6:15
お世話になりました!連休前の静けさ。この日泊れてよかった!
まだ薄暗い南沢。
2022年09月16日 06:34撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
9/16 6:34
まだ薄暗い南沢。
標高を上げるにつれ、どんどん景色が見えてきた。
2022年09月16日 07:00撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
9/16 7:00
標高を上げるにつれ、どんどん景色が見えてきた。
ワタクシにはわからない…。どこが錫杖岳なの?
2022年09月16日 07:41撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
9/16 7:41
ワタクシにはわからない…。どこが錫杖岳なの?
手前から北穂高、涸沢、西穂とちょこんと尖ってるのは独標?
2022年09月16日 07:47撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
9/16 7:47
手前から北穂高、涸沢、西穂とちょこんと尖ってるのは独標?
鎖もあるよ!よじ登り系好きですが、疲れる!
2022年09月16日 07:53撮影 by  SC-41A, samsung
3
9/16 7:53
鎖もあるよ!よじ登り系好きですが、疲れる!
おぉ!これが救急箱!
2022年09月16日 08:00撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
9/16 8:00
おぉ!これが救急箱!
ヘッドランプ…持たない人もいるらしいね。忘れたり落としたりすることもあるだろう。。
2022年09月16日 08:00撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
9/16 8:00
ヘッドランプ…持たない人もいるらしいね。忘れたり落としたりすることもあるだろう。。
ぎぇ〜〜っ!あれを登ってくの?
2022年09月16日 08:00撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
9/16 8:00
ぎぇ〜〜っ!あれを登ってくの?
でも気持ちいわ(笑)
2022年09月16日 08:15撮影 by  SC-41A, samsung
9/16 8:15
でも気持ちいわ(笑)
待って〜!
2022年09月16日 08:16撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
9/16 8:16
待って〜!
ここをトラバ。
2022年09月16日 08:20撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
9/16 8:20
ここをトラバ。
ここからはマーキングをよく見ましょう。ワタクシ達もちょっと間違えました。
このまま上に行きたくなる。
2022年09月16日 08:28撮影 by  SC-41A, samsung
9/16 8:28
ここからはマーキングをよく見ましょう。ワタクシ達もちょっと間違えました。
このまま上に行きたくなる。
来た道を振り返って。
2022年09月16日 08:28撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
9/16 8:28
来た道を振り返って。
笑ってるけれど、休まなきゃ歩けないくらい酸素薄い。
2022年09月16日 08:29撮影 by  SC-41A, samsung
3
9/16 8:29
笑ってるけれど、休まなきゃ歩けないくらい酸素薄い。
おや?錫杖の奥に見えるのって白山?
2022年09月16日 08:42撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
9/16 8:42
おや?錫杖の奥に見えるのって白山?
天空の橋。
2022年09月16日 08:50撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
9/16 8:50
天空の橋。
もう、胸いっぱい。こんなにお天気に恵まれるなんて。
2022年09月16日 08:54撮影 by  SC-41A, samsung
3
9/16 8:54
もう、胸いっぱい。こんなにお天気に恵まれるなんて。
すげーな、穂高。
2022年09月16日 09:01撮影 by  SC-41A, samsung
3
9/16 9:01
すげーな、穂高。
あっちには槍が見えてきた!くぅ〜〜!
2022年09月16日 09:08撮影 by  SC-41A, samsung
9/16 9:08
あっちには槍が見えてきた!くぅ〜〜!
南岳小屋。
2022年09月16日 09:14撮影 by  SC-41A, samsung
9/16 9:14
南岳小屋。
獅子鼻展望台に立つとしちゃん。
2022年09月16日 09:22撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
9/16 9:22
獅子鼻展望台に立つとしちゃん。
アップ。
2022年09月16日 09:22撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
3
9/16 9:22
アップ。
富士ちゃんと南ア。北岳の形がハッキリわかる。
2022年09月16日 09:15撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
3
9/16 9:15
富士ちゃんと南ア。北岳の形がハッキリわかる。
甲斐駒だね。オベリスクのトンガリも見える。
2022年09月16日 09:15撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
5
9/16 9:15
甲斐駒だね。オベリスクのトンガリも見える。
豚かイノシシみたいな岩だ。
2022年09月16日 09:35撮影 by  SC-41A, samsung
9/16 9:35
豚かイノシシみたいな岩だ。
すぐに南岳。3000m超えると更に辛いわ。
2022年09月16日 09:59撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4
9/16 9:59
すぐに南岳。3000m超えると更に辛いわ。
全然へっちゃらな人。
2022年09月16日 10:00撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
9/16 10:00
全然へっちゃらな人。
常念、大天井、ツバクロを見ながら歩ける幸せ。。。
2022年09月16日 10:13撮影 by  SC-41A, samsung
9/16 10:13
常念、大天井、ツバクロを見ながら歩ける幸せ。。。
こういうイワイワ大好き。
2022年09月16日 10:24撮影 by  SC-41A, samsung
2
9/16 10:24
こういうイワイワ大好き。
アスレチックで面白い。でも呼吸が辛い。
2022年09月16日 10:26撮影 by  SC-41A, samsung
9/16 10:26
アスレチックで面白い。でも呼吸が辛い。
槍がどんどん大きくなる。
2022年09月16日 10:29撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
9/16 10:29
槍がどんどん大きくなる。
セメント工場みたいだね。
2022年09月16日 10:35撮影 by  SC-41A, samsung
1
9/16 10:35
セメント工場みたいだね。
殺生ヒュッテだ。
2022年09月16日 10:45撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
9/16 10:45
殺生ヒュッテだ。
来た道を振り返る。
2022年09月16日 10:49撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
9/16 10:49
来た道を振り返る。
中岳。ここで休憩。
2022年09月16日 11:21撮影 by  SC-41A, samsung
9/16 11:21
中岳。ここで休憩。
腹減って来た。
2022年09月16日 11:27撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4
9/16 11:27
腹減って来た。
穂先にも壁にも人がいる!今最高だろうなぁ。ホントは早く行きたい。
2022年09月16日 11:28撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
9/16 11:28
穂先にも壁にも人がいる!今最高だろうなぁ。ホントは早く行きたい。
せっかく登ったのに下ります。
2022年09月16日 11:36撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
9/16 11:36
せっかく登ったのに下ります。
階段もあるよ。
2022年09月16日 11:37撮影 by  SC-41A, samsung
9/16 11:37
階段もあるよ。
振り返る。
2022年09月16日 11:44撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
9/16 11:44
振り返る。
大喰岳でランチ。としちゃんは槍で摂りたかったみたいだけど、ワタクシは限界で不機嫌になってました(笑)
2022年09月16日 12:19撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
9/16 12:19
大喰岳でランチ。としちゃんは槍で摂りたかったみたいだけど、ワタクシは限界で不機嫌になってました(笑)
あと少しなんだけれどね。40分は耐えられない。
2022年09月16日 12:21撮影 by  SC-41A, samsung
1
9/16 12:21
あと少しなんだけれどね。40分は耐えられない。
さて、槍穂行きます!
2022年09月16日 13:28撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
9/16 13:28
さて、槍穂行きます!
先導してくれます。
2022年09月16日 13:32撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
9/16 13:32
先導してくれます。
槍ヶ岳山荘が見えますよ!
2022年09月16日 13:36撮影 by  SC-41A, samsung
1
9/16 13:36
槍ヶ岳山荘が見えますよ!
たのし〜〜!
2022年09月16日 13:40撮影 by  SC-41A, samsung
9/16 13:40
たのし〜〜!
怖くないんかい?
2022年09月16日 13:42撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
9/16 13:42
怖くないんかい?
サイコー!
2022年09月16日 13:48撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
9/16 13:48
サイコー!
やり〜〜っ!山頂だ!
2022年09月16日 13:52撮影 by  SC-41A, samsung
2
9/16 13:52
やり〜〜っ!山頂だ!
数年越しの夢かなう!嬉しすぎ!
しかしガスってしまったので長居せず下山。
2022年09月16日 13:54撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
7
9/16 13:54
数年越しの夢かなう!嬉しすぎ!
しかしガスってしまったので長居せず下山。
人様にご迷惑をかけないように…。
2022年09月16日 14:14撮影 by  SC-41A, samsung
9/16 14:14
人様にご迷惑をかけないように…。
ほらほら、よそ見しないで。
2022年09月16日 14:15撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
9/16 14:15
ほらほら、よそ見しないで。
足元ちゃんと見なきゃ(笑)
2022年09月16日 14:23撮影 by  SC-41A, samsung
1
9/16 14:23
足元ちゃんと見なきゃ(笑)
こういうところ大好き!
2022年09月16日 14:23撮影 by  SC-41A, samsung
9/16 14:23
こういうところ大好き!
一応怖がる。
2022年09月16日 14:26撮影 by  SC-41A, samsung
9/16 14:26
一応怖がる。
槍穂を制覇しての乾杯🍻大好きなアサヒのロン缶マジうま!
2022年09月16日 14:55撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
1
9/16 14:55
槍穂を制覇しての乾杯🍻大好きなアサヒのロン缶マジうま!
おつまみはこれ!
2022年09月16日 14:59撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
1
9/16 14:59
おつまみはこれ!
晩御飯です。としちゃんは大盛りのご飯をお代わりしたために、ビールを残しました。ワタクシが残りを飲んで、腹パンパン(笑)
2022年09月16日 17:43撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
2
9/16 17:43
晩御飯です。としちゃんは大盛りのご飯をお代わりしたために、ビールを残しました。ワタクシが残りを飲んで、腹パンパン(笑)
夕日に染まる槍。ガスが抜けてよかった。
2022年09月16日 18:09撮影 by  SC-41A, samsung
4
9/16 18:09
夕日に染まる槍。ガスが抜けてよかった。
夕焼けともくもく雲。
2022年09月16日 18:12撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
3
9/16 18:12
夕焼けともくもく雲。
奥の御嶽山も染まる。
2022年09月16日 18:15撮影 by  SC-41A, samsung
2
9/16 18:15
奥の御嶽山も染まる。
ばんざ〜い!
2022年09月16日 18:21撮影 by  SC-41A, samsung
5
9/16 18:21
ばんざ〜い!
楽しみにしていた星空。月が早々と出てくるから、勝負は21時くらいまで。
2022年09月16日 19:50撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4
9/16 19:50
楽しみにしていた星空。月が早々と出てくるから、勝負は21時くらいまで。
小槍から昇る天の川。
2022年09月16日 19:57撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
3
9/16 19:57
小槍から昇る天の川。
ちょっとホワイトバランス変えてみました。
2022年09月16日 20:19撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4
9/16 20:19
ちょっとホワイトバランス変えてみました。
2022年09月17日 05:22撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
3
9/17 5:22
グッモーニン。
2022年09月17日 05:23撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
9/17 5:23
グッモーニン。
富士ちゃん、南アルプスも紅の中。
2022年09月17日 05:24撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
3
9/17 5:24
富士ちゃん、南アルプスも紅の中。
焼けてるよ〜〜。としちゃんのワイドが効いてる。
右端に富士山〜🗻
2022年09月17日 05:28撮影 by  SC-41A, samsung
3
9/17 5:28
焼けてるよ〜〜。としちゃんのワイドが効いてる。
右端に富士山〜🗻
朝陽と槍。
2022年09月17日 05:30撮影 by  SC-41A, samsung
4
9/17 5:30
朝陽と槍。
やったぜ!朝陽も制覇した。
2022年09月17日 05:33撮影 by  SC-41A, samsung
4
9/17 5:33
やったぜ!朝陽も制覇した。
気持ちいい。
2022年09月17日 05:38撮影 by  SC-41A, samsung
4
9/17 5:38
気持ちいい。
西鎌尾根、双六、三俣、黒部ゴロー。キレイだ。
2022年09月17日 05:47撮影 by  SC-41A, samsung
3
9/17 5:47
西鎌尾根、双六、三俣、黒部ゴロー。キレイだ。
北鎌尾根か?
2022年09月17日 05:54撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
9/17 5:54
北鎌尾根か?
朝陽の後軽くパンをかじってまた山頂アタックしました。
2022年09月17日 06:38撮影 by  SC-41A, samsung
1
9/17 6:38
朝陽の後軽くパンをかじってまた山頂アタックしました。
今日は晴れで大天望!やりっ!
2022年09月17日 06:38撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
6
9/17 6:38
今日は晴れで大天望!やりっ!
これが北鎌尾根。
2022年09月17日 06:38撮影 by  SC-41A, samsung
1
9/17 6:38
これが北鎌尾根。
槍の影。
2022年09月17日 06:40撮影 by  SC-41A, samsung
9/17 6:40
槍の影。
薬師だ。昨日はガスって見えなかった。手前は鷲羽。
2022年09月17日 06:40撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
9/17 6:40
薬師だ。昨日はガスって見えなかった。手前は鷲羽。
小槍。
2022年09月17日 06:40撮影 by  SC-41A, samsung
9/17 6:40
小槍。
大天荘、見えないか(笑)奥は志賀高原かな?
2022年09月17日 06:43撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
9/17 6:43
大天荘、見えないか(笑)奥は志賀高原かな?
御嶽山までくっきり。
2022年09月17日 06:44撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
9/17 6:44
御嶽山までくっきり。
三俣山荘。
2022年09月17日 06:46撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
9/17 6:46
三俣山荘。
奥にツルタテ。
2022年09月17日 06:47撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
9/17 6:47
奥にツルタテ。
針ノ木、蓮華の奥に鹿島槍、唐松、三角は白馬?
見えまくってます。
2022年09月17日 06:49撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
9/17 6:49
針ノ木、蓮華の奥に鹿島槍、唐松、三角は白馬?
見えまくってます。
渋滞が落ち着いたのでお色直し。
2022年09月17日 06:48撮影 by  SC-41A, samsung
1
9/17 6:48
渋滞が落ち着いたのでお色直し。
白山はガスの中。
帰りたくない病発症したけれど、としちゃんはさっさと下山してしまった。
2022年09月17日 06:53撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
9/17 6:53
白山はガスの中。
帰りたくない病発症したけれど、としちゃんはさっさと下山してしまった。
帰りは飛騨乗越から飛騨沢ルートへ。そこで携帯拾いました。
2022年09月17日 08:06撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
9/17 8:06
帰りは飛騨乗越から飛騨沢ルートへ。そこで携帯拾いました。
朝食用のお弁当。槍平まで下りてから食べました。槍ヶ岳山荘は中華ちまきと決まっているようです。もち米なので、腹持ちします。…が、ワタクシはさらにメンチカツのランチパックを1個食べました。これじゃあ痩せない(笑)
2022年09月17日 09:24撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
9/17 9:24
朝食用のお弁当。槍平まで下りてから食べました。槍ヶ岳山荘は中華ちまきと決まっているようです。もち米なので、腹持ちします。…が、ワタクシはさらにメンチカツのランチパックを1個食べました。これじゃあ痩せない(笑)
大木の下をくぐる。迂回路もあり。
2022年09月17日 09:02撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
9/17 9:02
大木の下をくぐる。迂回路もあり。
おぉ!センジュガンピだ!
2022年09月17日 10:48撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
9/17 10:48
おぉ!センジュガンピだ!
最後に笠を見納めて。
2022年09月17日 12:01撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
9/17 12:01
最後に笠を見納めて。
お疲れさまでした〜〜
超楽しい3日間でした。
2022年09月17日 13:04撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
9/17 13:04
お疲れさまでした〜〜
超楽しい3日間でした。

感想

数年間温めていた槍登頂計画。
やっと果たすことができた。
南岳からは酸欠に悩まされた。
うるさいくらい深呼吸しながら歩いた。
ワタクシを気遣って、としちゃんは休憩も何度もとってくれた。
怖かった槍穂は、実際登ってみるとそうでもなかった。
いや、としちゃんがリードしてくれたからでしょう。
ハーネスも着けたし(使わなかったけれど)
石鎚山の方がよっぽど怖かった(笑)
初日に槍平で高度順応と十分な睡眠をとったのも良かったと思う。
ワタクシにはこれ以上のハイピッチは無理だ(笑)
とにかくあまりの快晴でウホウホ。
呼吸苦も忘れるほど。
他の感想は各画像に書き込んだからこれ以上の言葉はない。
ただただ、としちゃんありがとうと言いたい。

今度は…剱かな?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:208人

コメント

ココちゃん、槍登頂おめでとー\(^^)/
うらやましい程に楽しそうだ!

飯豊といい、槍といい、攻めてますなぁ…。
やる時やらねばね✌️
2022/9/18 20:41
ネギちゃん、おはようさん!

コメントありがとう😆
マジ快晴で楽しかったわ!

定年になったら…と行けるところじゃなさそうだからね。まだ体力あるうちに攻めてきた(笑)
ネギちゃんの北海道山巡りもガンガンやってるね👍
ワタクシも北海道行きたい!😎
2022/9/19 5:53
おお、朝陽も夕日もゲットしたんだ。
初槍、言う事無しだね
うひひ、私は穂先で雪だるま作ったことあるぞ。
これはハードル高かろう?うしししし。
二回も登ったんだね。
今まで登れなかった分取り返したねshine
最高の景色の三日間おめでとう。
次は剱ですか?ガンガン攻めるねえrock
落花生たった四つでごめんねぇ。20粒位しかなかったからさあ(笑)
今度見つけたら持って行くね。
って季節もので出る時期短いし売ってるとこ少ないしでなかなか手に入らないんだわさsweat01
2022/9/19 16:40
テクちゃん、こんばんは!

槍穂先で雪だるま…
すごいハードルの高さだな
まずその時期に槍に行けないわ

山頂2回踏んだのは、1回目がガスで見れなかったからなのさ。
槍ヶ岳って、あの槍穂のおかげでゴタテ方面が見えないのね(笑)
なので登ったのよ。

もしも今度また槍を目指すなら、表銀座歩いてヒュッテ西岳に泊りたい。そこから槍を入れた星空撮影したいんだな〜〜。

落花生、ワタクシも見つけたらあなたの分まで買っておくわ。
そして宴会キャンプだ!
2022/9/20 1:12
こんばんは。堂々やりましたね、槍岳。
やっぱり凄いね。景色は最高だろうけど観るだけで充分ですわ😅
2泊もできてゆっくり登山だったんだね。いいね。山小屋泊なんて私には夢の夢だ。
山でのビールも美味しそう🍺
夜空も朝焼けも最高だったね。良い思い出がまた増えたわね👍
2022/9/21 23:00
minhoさん、おはようございます!
お返事遅くなってごめんなさい💦
ついにやりました、槍ヶ岳(笑)
中にはスピードハイクで日帰りやっちゃう人もいるようですが、ゆっくり3日もかけたおかげでワタクシでも登頂することができました。今回最もキツかったのは南岳新道の急登でした。
飛騨沢ルートならばさほど難しいコースではないのでminhoさんも行けますよ!
北アルプスの景色はやっぱり違います。
いつか唐松岳に一緒に登りましょう😆👍
2022/9/24 6:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
槍ヶ岳/飛騨沢ルート/新穂高温泉起点槍平経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳 〜新穂高から双六、西鎌経由〜
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら