記録ID: 4684019
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
やり〜〜っ!快晴の槍ヶ岳で看板持ったよ!
2022年09月15日(木) 〜
2022年09月17日(土)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 18:56
- 距離
- 34.1km
- 登り
- 2,911m
- 下り
- 2,905m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:44
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 3:50
距離 10.2km
登り 1,004m
下り 125m
2日目
- 山行
- 6:22
- 休憩
- 1:52
- 合計
- 8:14
距離 7.4km
登り 1,524m
下り 431m
天候 | 1日目:晴れのち曇り 2日目:晴れ 12時頃よりガス。日没時ガス抜ける。 3日目:晴れのちなんとなく曇り。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
新穂高第一ロープウェイ:片道400円。往復600円。 文明の利器に老体(ワタクシ)は助けられました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
新穂高登山口〜白出沢出合:林道が延々と続きます。工事中でもあるので車両に注意。 白出沢〜槍平小屋:日陰の樹林帯、足置きに丁度いい大きさの石が並んでいて、歩きやすい。水平道ではないかと思うくらいなだらかでしたが、新穂高温泉駅1117mから1990mまで標高上げてました。高度順応には丁度いい。 槍平キャンプ指定地は広く、消灯までの間、都内の街灯よりも明るい照明がついています。星を見上げるにはちょっと邪魔かな(笑) 南岳新道:湿った土と岩、段差の大きな急登。ハイマツの匂いがしてきたら森林限界で岩壁が目の前に現れます。最後まで岩壁を登るのかと思いきや、途中からザレた道をトラバース。南岳への標識と岩のマーキングを頼りに高度を上げます。ここは迷い易いので印を見落とさないように、と槍平の小屋番さんに告げられました。 南岳小屋前:ザックを下ろして獅子鼻、穂高展望台まで足をのばしましょう。晴れていれば画像の通り絶景を堪能できます。 南岳〜槍ヶ岳山荘前:ザレ気味の道をひたすらアップダウン。空気薄いのにせっかく登った道をまた下る?展望なければ心折れるでしょう。天気良ければドンドン大きく見えてくる槍穂に悶絶します。 槍穂:手がかり足がかりあり、気持ちよく登れました。簡易ハーネスを着けていきましたが全く出番なし。細かい石が積み重なっている場所が多少あります。落石させないよう注意しました。 飛騨乗越〜槍平:ザレた勾配のある道です。登りではカールを見上げる感じでお花の時期は最高でしょうね。下りでは膝を痛めないように。 |
その他周辺情報 | ひがくの湯:登山者であることを告げると800円→750円になります。ほぼ露天風呂。女湯は檜のひとり用浴槽があります。 |
予約できる山小屋 |
槍平小屋
|
写真
朝食用のお弁当。槍平まで下りてから食べました。槍ヶ岳山荘は中華ちまきと決まっているようです。もち米なので、腹持ちします。…が、ワタクシはさらにメンチカツのランチパックを1個食べました。これじゃあ痩せない(笑)
撮影機器:
感想
数年間温めていた槍登頂計画。
やっと果たすことができた。
南岳からは酸欠に悩まされた。
うるさいくらい深呼吸しながら歩いた。
ワタクシを気遣って、としちゃんは休憩も何度もとってくれた。
怖かった槍穂は、実際登ってみるとそうでもなかった。
いや、としちゃんがリードしてくれたからでしょう。
ハーネスも着けたし(使わなかったけれど)
石鎚山の方がよっぽど怖かった(笑)
初日に槍平で高度順応と十分な睡眠をとったのも良かったと思う。
ワタクシにはこれ以上のハイピッチは無理だ(笑)
とにかくあまりの快晴でウホウホ。
呼吸苦も忘れるほど。
他の感想は各画像に書き込んだからこれ以上の言葉はない。
ただただ、としちゃんありがとうと言いたい。
今度は…剱かな?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:208人
うらやましい程に楽しそうだ!
飯豊といい、槍といい、攻めてますなぁ…。
やる時やらねばね✌️
コメントありがとう😆
マジ快晴で楽しかったわ!
定年になったら…と行けるところじゃなさそうだからね。まだ体力あるうちに攻めてきた(笑)
ネギちゃんの北海道山巡りもガンガンやってるね👍
ワタクシも北海道行きたい!😎
初槍、言う事無しだね
うひひ、私は穂先で雪だるま作ったことあるぞ。
これはハードル高かろう?うしししし。
二回も登ったんだね。
今まで登れなかった分取り返したね
最高の景色の三日間おめでとう。
次は剱ですか?ガンガン攻めるねえ
落花生たった四つでごめんねぇ。20粒位しかなかったからさあ(笑)
今度見つけたら持って行くね。
って季節もので出る時期短いし売ってるとこ少ないしでなかなか手に入らないんだわさ
槍穂先で雪だるま…
すごいハードルの高さだな
まずその時期に槍に行けないわ
山頂2回踏んだのは、1回目がガスで見れなかったからなのさ。
槍ヶ岳って、あの槍穂のおかげでゴタテ方面が見えないのね(笑)
なので登ったのよ。
もしも今度また槍を目指すなら、表銀座歩いてヒュッテ西岳に泊りたい。そこから槍を入れた星空撮影したいんだな〜〜。
落花生、ワタクシも見つけたらあなたの分まで買っておくわ。
そして宴会キャンプだ!
やっぱり凄いね。景色は最高だろうけど観るだけで充分ですわ😅
2泊もできてゆっくり登山だったんだね。いいね。山小屋泊なんて私には夢の夢だ。
山でのビールも美味しそう🍺
夜空も朝焼けも最高だったね。良い思い出がまた増えたわね👍
お返事遅くなってごめんなさい💦
ついにやりました、槍ヶ岳(笑)
中にはスピードハイクで日帰りやっちゃう人もいるようですが、ゆっくり3日もかけたおかげでワタクシでも登頂することができました。今回最もキツかったのは南岳新道の急登でした。
飛騨沢ルートならばさほど難しいコースではないのでminhoさんも行けますよ!
北アルプスの景色はやっぱり違います。
いつか唐松岳に一緒に登りましょう😆👍
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する