ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 461785
全員に公開
トレイルラン
六甲・摩耶・有馬

芦屋川 右岸新ルート探索

2014年06月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:06
距離
24.1km
登り
859m
下り
855m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:15 自宅発
7:27 二度目の出発
8:00 開森橋
8:40 弁天岩
9:45 ゴロゴロ岳
10:00 観音山
10:35 甲山
11:20 自宅着
天候 晴 暑かった!
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
芦屋川右岸コースはまぁまぁ踏み跡明瞭な方です。所々足場の悪い切り立った所があるので、そこは滑落注意。
3年使ったトレランシューズも、とうとう寿命。で、次のもSalomonです。新旧ソール比較。
2014年06月08日 07:05撮影 by  iPhone 5c, Apple
3
6/8 7:05
3年使ったトレランシューズも、とうとう寿命。で、次のもSalomonです。新旧ソール比較。
芦屋川に向かう途中。本日攻める方角。
2014年06月08日 07:51撮影 by  iPhone 5c, Apple
6/8 7:51
芦屋川に向かう途中。本日攻める方角。
各方面では手書きの看板が紹介されていましたが、立派なものに置き換わっておりました。
2014年06月08日 08:04撮影 by  iPhone 5c, Apple
6/8 8:04
各方面では手書きの看板が紹介されていましたが、立派なものに置き換わっておりました。
が、よく見ると芦屋川右岸道新入口についても。
2014年06月08日 08:04撮影 by  iPhone 5c, Apple
6/8 8:04
が、よく見ると芦屋川右岸道新入口についても。
右折ポイント。ここにもよくみる右岸道新入口の案内有り。
2014年06月08日 08:08撮影 by  iPhone 5c, Apple
6/8 8:08
右折ポイント。ここにもよくみる右岸道新入口の案内有り。
山道に入ってすぐです。錆びた看板は手前に倒れています。
2014年06月08日 08:10撮影 by  iPhone 5c, Apple
6/8 8:10
山道に入ってすぐです。錆びた看板は手前に倒れています。
合流地点を山側から。右側から来て、手前に進みます。
2014年06月08日 08:13撮影 by  iPhone 5c, Apple
6/8 8:13
合流地点を山側から。右側から来て、手前に進みます。
ナマズ石。地震で動く前からナマズと名前があったのが不思議。
2014年06月08日 08:36撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
6/8 8:36
ナマズ石。地震で動く前からナマズと名前があったのが不思議。
2014年06月08日 08:38撮影 by  iPhone 5c, Apple
6/8 8:38
弁天岩です。脇に廃れた階段が見えます。
2014年06月08日 08:39撮影 by  iPhone 5c, Apple
6/8 8:39
弁天岩です。脇に廃れた階段が見えます。
カーブ#5を渡る所。カーブミラーが無いと危なっかしそう。
2014年06月08日 08:40撮影 by  iPhone 5c, Apple
6/8 8:40
カーブ#5を渡る所。カーブミラーが無いと危なっかしそう。
徒渉1
2014年06月08日 08:42撮影 by  iPhone 5c, Apple
6/8 8:42
徒渉1
登ると林道?に出るが、調子に乗ってここを進むと行き止まり。
2014年06月08日 08:45撮影 by  iPhone 5c, Apple
6/8 8:45
登ると林道?に出るが、調子に乗ってここを進むと行き止まり。
すぐ右手にあるこの尾根を登るのが正解。
2014年06月08日 08:48撮影 by  iPhone 5c, Apple
6/8 8:48
すぐ右手にあるこの尾根を登るのが正解。
尾根に登ってもアップダウン続き。徒渉もあり。
2014年06月08日 08:50撮影 by  iPhone 5c, Apple
6/8 8:50
尾根に登ってもアップダウン続き。徒渉もあり。
3度目の徒渉。
2014年06月08日 08:54撮影 by  iPhone 5c, Apple
6/8 8:54
3度目の徒渉。
この壁が見えるともうすぐ。
2014年06月08日 08:58撮影 by  iPhone 5c, Apple
6/8 8:58
この壁が見えるともうすぐ。
次は石仏谷だな。
2014年06月08日 09:00撮影 by  iPhone 5c, Apple
6/8 9:00
次は石仏谷だな。
ゴルフ場への橋のたもとに停められた車。石は嫌がらせかしら。
2014年06月08日 09:02撮影 by  iPhone 5c, Apple
6/8 9:02
ゴルフ場への橋のたもとに停められた車。石は嫌がらせかしら。
いもり池には貴重な植物が植生しているようです。
2014年06月08日 09:41撮影 by  iPhone 5c, Apple
6/8 9:41
いもり池には貴重な植物が植生しているようです。
幸運にも開花のシーズンでした。
2014年06月08日 09:41撮影 by  iPhone 5c, Apple
6/8 9:41
幸運にも開花のシーズンでした。
ゴロゴロ岳の頂上が開墾されてる!!!!と驚愕した瞬間。
2014年06月08日 09:45撮影 by  iPhone 5c, Apple
6/8 9:45
ゴロゴロ岳の頂上が開墾されてる!!!!と驚愕した瞬間。
右脇にひっそりと登山道が残されてます。
2014年06月08日 09:45撮影 by  iPhone 5c, Apple
6/8 9:45
右脇にひっそりと登山道が残されてます。
頂上の碑も随分立派に。
2014年06月08日 09:46撮影 by  iPhone 5c, Apple
6/8 9:46
頂上の碑も随分立派に。
三角点キック
2014年06月08日 09:46撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
6/8 9:46
三角点キック
ありがとう桑田さん。いや、そうなのか?
2014年06月08日 09:47撮影 by  iPhone 5c, Apple
6/8 9:47
ありがとう桑田さん。いや、そうなのか?
観音山より。大好きな光景。
2014年06月08日 10:01撮影 by  iPhone 5c, Apple
6/8 10:01
観音山より。大好きな光景。
北山ダム沿いにはツツジが満開。
2014年06月08日 10:22撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
6/8 10:22
北山ダム沿いにはツツジが満開。
我らが甲山は今日も凛々しい。
2014年06月08日 10:24撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
6/8 10:24
我らが甲山は今日も凛々しい。
駐車場脇に、見知らぬ入口発見。甲山フリークとしては行かずにはおれん。
2014年06月08日 10:28撮影 by  iPhone 5c, Apple
6/8 10:28
駐車場脇に、見知らぬ入口発見。甲山フリークとしては行かずにはおれん。
辛うじて踏み跡といえるか、はたまた沢筋か。とにかく上に登るだけ。
2014年06月08日 10:30撮影 by  iPhone 5c, Apple
6/8 10:30
辛うじて踏み跡といえるか、はたまた沢筋か。とにかく上に登るだけ。
いつもの三角点。
2014年06月08日 10:36撮影 by  iPhone 5c, Apple
6/8 10:36
いつもの三角点。
本日は、灘中?のワンゲルの子達で大にぎわいな山頂。
2014年06月08日 10:37撮影 by  iPhone 5c, Apple
6/8 10:37
本日は、灘中?のワンゲルの子達で大にぎわいな山頂。
なんと、先日跡形も無かったみやたんハウスも復活。
2014年06月08日 10:44撮影 by  iPhone 5c, Apple
6/8 10:44
なんと、先日跡形も無かったみやたんハウスも復活。
そして前回目に止まった第四フィールド脇からの入口に突入。
2014年06月08日 10:55撮影 by  iPhone 5c, Apple
6/8 10:55
そして前回目に止まった第四フィールド脇からの入口に突入。
甲山配水場に繋がる導水管があったり
2014年06月08日 10:57撮影 by  iPhone 5c, Apple
6/8 10:57
甲山配水場に繋がる導水管があったり
広く整備された道が暫く続きます。
2014年06月08日 10:58撮影 by  iPhone 5c, Apple
6/8 10:58
広く整備された道が暫く続きます。
階段登ると急斜の裏に。馬が見えます。
2014年06月08日 11:01撮影 by  iPhone 5c, Apple
6/8 11:01
階段登ると急斜の裏に。馬が見えます。
2014年06月08日 11:02撮影 by  iPhone 5c, Apple
6/8 11:02
そして野球場。
2014年06月08日 11:03撮影 by  iPhone 5c, Apple
6/8 11:03
そして野球場。
アメフトのグランドも。
2014年06月08日 11:04撮影 by  iPhone 5c, Apple
6/8 11:04
アメフトのグランドも。
撮影機器:

感想

よく芦屋川スタートでトレランするのですが、でだしのロックガーデンが走れないし混んでるしで、いいエスケープルートが無いのかと探していた時にであったのが、この芦屋川右岸道。でも昨年変更が生じたようで、情報は少なく、その確認も含めてトライしてきました。

高座の滝へ進む道の分岐からは概ね想定通り。所々アップダウンがあるものの前半はきもちよく走れるコース。ただ、家を出てすぐに家の鍵を鍵穴に差しっぱなしで来てしまったことを思い出して引き返して2kmほど余計に走ったからか、はたまた木曜の朝に駅の階段を急いで駆け下りた時に軽くねんざした足を庇いながらはしってたらか、分かりませんが、どうも足が進みません。
芦有有料を横断するまで、前半は気持ちよく走れる部分が多いですが、後半は結構アップダウンがきついです。
芦有有料を横断した後は、一旦下って徒渉、その後も2度程徒渉。
そんなわけで、東お多福登山口バス停についた頃には既にバテバテ。最高峰をあっさり諦め、ゴロゴロ岳と観音山を経由して帰ることにします。
ゴロゴロ岳の頂上付近は随分と様子が変わっていました。切り開かれたのはどうも私有地だったからのようです。
その他、北山ダムから甲山への直登コースを初めて登ったのと、関学のフィールドを繋ぐ道を抜けれたのが今回の収穫でした。
しかし疲れた。

追記:
今回のルートは、ヤマレコでは
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-310497.html
または、
http://wanderingrokko.web.fc2.com/2503.html
を参考にさせて頂きました。
先人の記録に感謝!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:756人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら