ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8292898
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

宝塚記念の日も甲山登山

2025年06月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:20
距離
9.6km
登り
320m
下り
322m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:43
休憩
0:37
合計
2:20
距離 9.6km 登り 320m 下り 322m
11:42
32
12:14
7
12:21
12:24
10
12:34
20
12:54
13:28
33
喫茶店グーテンターク
14:01
1
14:02
ゴール地点
グーテンタークで昼食。
天候 曇りときどき晴れ。蒸し暑い。
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往復)阪急今津線・仁川駅
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし。薄明薄暮のころはイノシシに注意。神呪寺や甲山森林公園でも見たことがあります。
神呪寺から甲山森林公園への道路(甲山大師道)は歩道がない割に交通量が多いので注意。
その他周辺情報 五ヶ池ピクニックロード上に喫茶店グーテンターク。仁川駅前にサンドイッチのテイクアウト専門店ファミーユ39。お弁当に良さそう。あとコープこうべ。駅前のロータリーを駒の道に出るとラーメン屋が何軒か。
仁川駅前のローソン。テント出して競馬新聞を売ってました。
2025年06月15日 11:37撮影 by  SH-54D, SHARP
3
6/15 11:37
仁川駅前のローソン。テント出して競馬新聞を売ってました。
反対側の西口は閑散…
2025年06月15日 11:41撮影 by  SH-54D, SHARP
2
6/15 11:41
反対側の西口は閑散…
仁川も昨日の雨で増水しています。
2025年06月15日 11:43撮影 by  SH-54D, SHARP
3
6/15 11:43
仁川も昨日の雨で増水しています。
まだ雲はあるものの雨上がりの澄んだ空気で緑が綺麗!
2025年06月15日 11:48撮影 by  SH-54D, SHARP
3
6/15 11:48
まだ雲はあるものの雨上がりの澄んだ空気で緑が綺麗!
紫陽花も季節ですね。
2025年06月15日 12:05撮影 by  SH-54D, SHARP
3
6/15 12:05
紫陽花も季節ですね。
甲山森林公園シンボルゾーンの笠形噴水。来るのはたいてい遅い時間なのであまり見た記憶がありません。
2025年06月15日 12:12撮影 by  SH-54D, SHARP
3
6/15 12:12
甲山森林公園シンボルゾーンの笠形噴水。来るのはたいてい遅い時間なのであまり見た記憶がありません。
愛の像も足元にミスト。
2025年06月15日 12:14撮影 by  SH-54D, SHARP
3
6/15 12:14
愛の像も足元にミスト。
神呪寺と背景に甲山。
2025年06月15日 12:23撮影 by  SH-54D, SHARP
3
6/15 12:23
神呪寺と背景に甲山。
境内の展望所。シニア4人グループが下山してきたところでしょうか、休憩中でした。
2025年06月15日 12:24撮影 by  SH-54D, SHARP
3
6/15 12:24
境内の展望所。シニア4人グループが下山してきたところでしょうか、休憩中でした。
甲山頂上。先客、というか前を歩いていた人がお一人。
2025年06月15日 12:33撮影 by  SH-54D, SHARP
3
6/15 12:33
甲山頂上。先客、というか前を歩いていた人がお一人。
ケルンと三角点の定点観測。二等三角点「甲山」(308.98m)
2025年06月15日 12:34撮影 by  SH-54D, SHARP
3
6/15 12:34
ケルンと三角点の定点観測。二等三角点「甲山」(308.98m)
自然の家に下山します。中山連山と五月山方面。猪名川にかかるビッグハープも見えます。
2025年06月15日 12:39撮影 by  SH-54D, SHARP
3
6/15 12:39
自然の家に下山します。中山連山と五月山方面。猪名川にかかるビッグハープも見えます。
側溝が落葉で詰まってそこから下が小川に… 神呪寺からの登りは問題なかったのですが。
2025年06月15日 12:39撮影 by  SH-54D, SHARP
3
6/15 12:39
側溝が落葉で詰まってそこから下が小川に… 神呪寺からの登りは問題なかったのですが。
甲山自然の家。登山じゃなくここに遊びに来ている人もいた様子。
2025年06月15日 12:50撮影 by  SH-54D, SHARP
2
6/15 12:50
甲山自然の家。登山じゃなくここに遊びに来ている人もいた様子。
自然の家からの眺めも結構いいです。キャンプ場へ下りる階段の上から。中央手前に見えている荒地は歩いてピクニックロードをショートカットすることが可能。
2025年06月15日 12:51撮影 by  SH-54D, SHARP
3
6/15 12:51
自然の家からの眺めも結構いいです。キャンプ場へ下りる階段の上から。中央手前に見えている荒地は歩いてピクニックロードをショートカットすることが可能。
前々から気になっていた喫茶店グーテンタークで昼食。オープンテラスは川の傍で涼し気。鴨川とか貴船の川床みたいですね。
2025年06月15日 12:57撮影 by  SH-54D, SHARP
3
6/15 12:57
前々から気になっていた喫茶店グーテンタークで昼食。オープンテラスは川の傍で涼し気。鴨川とか貴船の川床みたいですね。
庇には豆電球が。ちゃんと点くのかしら。それなら薄暗くなってから来るのも良さそう。
2025年06月15日 13:05撮影 by  SH-54D, SHARP
2
6/15 13:05
庇には豆電球が。ちゃんと点くのかしら。それなら薄暗くなってから来るのも良さそう。
スパゲティカレーソースを註文。我が家だけのメニューかと思っていたらちょいちょい見かけて嬉しい。阪急梅田のたちまちカレーとか。インデアンカレーのが今のところマイベスト。
2025年06月15日 13:09撮影 by  SH-54D, SHARP
4
6/15 13:09
スパゲティカレーソースを註文。我が家だけのメニューかと思っていたらちょいちょい見かけて嬉しい。阪急梅田のたちまちカレーとか。インデアンカレーのが今のところマイベスト。
メニュー。裏はケーキと飲み物。うん?スパゲティのあとのコーヒー紅茶は50円引きって書いてあるけど、引かれてなかったような…
2025年06月15日 13:18撮影 by  SH-54D, SHARP
2
6/15 13:18
メニュー。裏はケーキと飲み物。うん?スパゲティのあとのコーヒー紅茶は50円引きって書いてあるけど、引かれてなかったような…
テラス席から見える小滝。水量が多くて轟々と音を立てていました。
2025年06月15日 13:25撮影 by  SH-54D, SHARP
3
6/15 13:25
テラス席から見える小滝。水量が多くて轟々と音を立てていました。
隠れ家的佇まい。
2025年06月15日 13:27撮影 by  SH-54D, SHARP
3
6/15 13:27
隠れ家的佇まい。
最近数が減っているというカタツムリ。確かに久しぶりに見た気が。
2025年06月15日 13:31撮影 by  SH-54D, SHARP
1
6/15 13:31
最近数が減っているというカタツムリ。確かに久しぶりに見た気が。
五ヶ池ピクニックロードは日祝自動車進入禁止。陽が差してきました。
2025年06月15日 13:34撮影 by  SH-54D, SHARP
3
6/15 13:34
五ヶ池ピクニックロードは日祝自動車進入禁止。陽が差してきました。
坂の上の町、いいですね。通勤通学、あと雪が積もったら大変そうですが。
2025年06月15日 13:43撮影 by  SH-54D, SHARP
3
6/15 13:43
坂の上の町、いいですね。通勤通学、あと雪が積もったら大変そうですが。
関西学院大学の瀟洒な建物。あれもヴォーリズ建築でしたっけ?
2025年06月15日 13:46撮影 by  SH-54D, SHARP
2
6/15 13:46
関西学院大学の瀟洒な建物。あれもヴォーリズ建築でしたっけ?
緑の帯の仁川と遠くに生駒山。左手にこの間ナイトハイクの時に見つけた事件の起きそうな(風評被害)高台の家。
2025年06月15日 13:47撮影 by  SH-54D, SHARP
1
6/15 13:47
緑の帯の仁川と遠くに生駒山。左手にこの間ナイトハイクの時に見つけた事件の起きそうな(風評被害)高台の家。
仁川駅に戻ってきました。まだ賑わっています。宝塚記念のレースはこれからですかね。
2025年06月15日 14:02撮影 by  SH-54D, SHARP
3
6/15 14:02
仁川駅に戻ってきました。まだ賑わっています。宝塚記念のレースはこれからですかね。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 携帯 時計 タオル

感想

 土曜日は雨予報で朝のうちにさっと山に出かけることも考えたものの体調も万全でないし金曜は帰りが遅かったしで自重。当日は小止みになる時間帯もあったものの降っている時は結構な大雨だったので、出かけなくてよかったと安堵した次第。で日曜は京都で夕食の約束があり、1日ゆっくり休んだおかげで体調もほぼ元通りなのでこれなら出席してもいいかなと思い、その前に山を計画しました。

 候補として大がかりな方は、滋賀県は近江百山に入っている湖東の奥島山に登って麓のラコリーナ近江八幡で手土産を買って帰りに京都に立ち寄るというプランを考えました。今年の3月に八幡山に登ってまた来る気になっていたのです。しかし時間が結構タイトで逡巡しているうちにますます厳しくなったので断念。なので手頃な方の候補でまたホームマウンテンの甲山へ。この間ナイトハイクしたばかりでアレンジがないと言っていたのですが、お昼時ならずっと前から気になっていた喫茶店に立ち寄れるな、と。

 さてその喫茶店グーテンタークは五ヶ池ピクニックロードの途中に存在するので、昼前に出発して帰りに寄ればちょうどいいということで、行きは甲山森林公園経由で神呪寺に。境内には今下山してきたらしい4人グループがお弁当休憩中だったほか、甲山への登りでも2人x3組とすれ違いました。頂上には先客がお一人。この人は少し前を歩いていてそろそろ追いつくかなーという頃に登頂したのでした。

 下りは自然の家へ。こちらは下部の登山道に雨水が流れ込んで小川のようになっていました。そして前方には20人以上の大人数のグループ。ちょっとした水たまりや段差できゃあきゃあ騒ぎになるのでなかなか先に進みません。後ろの方の数人には先を譲ってもらったのですが、それ以上は追い越せずグループの中に紛れ込んで、まあ別にゆっくり歩いたってしょせん甲山、じきに下山できるしいいでしょうと思っていると、前方から登ってくるソロハイカーとのすれ違いで片側に寄って止まりました。そのまま休憩に入るというので、こんな広場も何もないただの登山道上で?と内心驚きつつも、それなら先に行かせてもらおうとごぼう抜き。不思議なグループでしたね。まあ甲山に大勢で来るなら山の経験豊富な人ばかりのグループってことはないでしょうけど。愛想はあったので感じは悪くありませんでしたが。

 さて自然の家のキャンプ場から五ヶ池ピクニックロードに出るとすぐにその喫茶店です。グーグルの口コミによると結構人気らしいし甲山も人が多かったのでここも混んでるかなと心配しましたが、幸い4人グループと勤め人風でPCだかタブレットだかをいじっている一人客だけでした。天気がいまいちだからでしょうか。どちらもハイカーには見えませんでしたがどうやって来たんでしょうね。4人グループの方はこれが商店街の喫茶店なら近所の常連さんかなと思うところですが。ここ駐車場はないし、日祝は自動車進入禁止なので歩いてくるしかありません。まあ1台路駐してありましたが。あと近くに阪急のテニスクラブがあってその送迎者は通行できるようなのでそこのお客かもしれません。

 あ、肝腎の喫茶店グーテンタークですが、テラス席に坐りまして、なかなかいい雰囲気でしたよ。カレースパゲティがメニューにあったのと、アイスティーを頼んだら目の前で氷を入れたグラスにサーブしてくれたのがポイント高し。これはホットも期待していいでしょう。紙コップにティーバッグで出てくると損した気がしますしね。万博イギリス館じゃあるまいし…(時事ネタですが、マクドナルドなんかも確かそうですよね) 註文から出てくるまではちょっと長めでこの後約束がある身としては多少気を揉んだところですが、ファストフードに慣れすぎただけでこのくらいが普通でしょう。まずスパゲティの茹で時間があるし。まあ食べ終えて早々にお暇しまして、ピクニックロードを歩いて宝塚記念で賑わう仁川駅に戻ってゴールとしました。また今度はケーキなどを食べにきたいと思います。

 累積登り300m程度ですが、今日は久しぶりにちゃんとした山に登った気がします。やはり体がなまっていたのか翌日は足に疲れを感じました。汗もだいぶ搔きましたね。暑熱馴化の手始めにもなったと思います。最近は色々あって遅くなってもう他に行けるところがないようなときに来るのでほとんど人に会わないのですが、人の多い甲山は新鮮。天気があまりよくないとは言え昼頃に来るとこんなに人がいるんですね。改めて人気を実感した次第。

 そうそうあと事件が一つ。喫茶店でザックを下ろしたときにバックルか何かに引っ掛けたのか上着が大きく裂けてしまいました。モンベルのライトシェルジャケット。首から脇まで補修シートも当てられなさそうなレベルでザックリと。4年半前に買って真夏の低山以外ではほぼ毎週着ていたのでさすがに生地が弱っていましたかね。次の週末の山行までに新しいのを調達しないと。次といえば久々にちょっと長め&高めの山を計画しているのですが体力的に大丈夫かなあ。暑くなってきましたし少しづつ標高を上げていきたいところです。総じて今日はよいリハビリの山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:119人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら