初テント泊の沼ノ原〜五色岳


- GPS
- 30:23
- 距離
- 21.7km
- 登り
- 864m
- 下り
- 844m
コースタイム
天候 | 1日目 晴れのち曇りのち雷雨のち霧 2日目 霧&曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場は20台ぐらいは止めれそうです |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口からクチャンベツ川の沢沿いを行く道に入りました。途中数か所の渡渉は丸太を渡した橋があるので問題なく通過できました。ところどころピンテもあり気を付けていれば道に迷う事はありません(かなり整備されていて感謝です) 沢を離れてからはしばらく緩やかな道が続き、次第に傾斜を増して岩場の急登になります。その後再び緩やかになりやがて沼ノ原の木道になります。 木道は五色の水場近くまで続き、五色の水場から急登になりそれを越えると緩やかになります。五色岳までは木道が続き(所々途切れたりします)緩やかでだらだら長い道が続きます。木道は所々腐食しているので注意が必要です |
その他周辺情報 | クチャンベツ登山口からの林道を下りてゲート通過後は高原温泉の方に約6.4キロ程進むと大雪高原山荘があります 日帰り入浴10:30〜17:00(人数制限あり。玄関の靴ロッカー30人分が埋まっていると入場できないようです) 大人800円 貸しバスタオル200円、フェイスタオル(販売)250円、リンスインシャンプー、ボディソープ、ドライヤー、貴重品ロッカー更衣室ロッカー(100円返却式)あり 食事は13時までレストラン利用できます。その他限定商品を販売する売店もあります |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
サンダル
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
夜ご飯
朝ご飯
予備ご飯
行動食
飲料
酒類
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
携帯トイレ
浄水器
プラティパス2ℓ
プラティパス1ℓ
ゴミ袋
キッチンペーパー
熊鈴
|
---|---|
共同装備 |
携帯トイレの為のポンチョ
|
感想
mayuさんの初めてのテント泊、どこに行こうか二転三転しましたが以前から私も泊まってみたかった沼ノ原の野営地に決定しました。
初心者の人にとってテント泊装備で登るには距離も短くトイレの問題さえクリアすれば手頃な場所かなと思いまして。
直前まで天気予報に振り回され右往左往しましたが、初日のハイキングまでは良いお天気に恵まれて良かったです。
登山口まで前夜から寝ずに車を走らせ、そのまま登山、野営地でもテントを設営したら即ハイキングへ出発。なかなかハードでしたがおかげで夜はぐっすり眠れました(笑)
ハイキングから戻ってからは雷雨がしばらく続いたので各自テントで過ごす時間が長かったのですが雨の音を聞きながらの昼寝はとても心地良かったです。
夕方雨が上がってわずかな時間でしたが、ワインを飲みながらの食事も良かったですね。
夜就寝時は濃い霧に覆われてましたが早朝目が覚めて外をのぞくと霧が晴れ素晴らしい景色が広がっていたのが感動でした!
沼の原からぐるり見渡す山々の景色、野営地から見えるトムラウシ山、五色岳に続く木道の回りに広がるお花畑と五色岳山頂からの景色を今年も見られたのでとても満足です。
初めてのテント泊を楽しく無事に過ごせた事が何よりでした!
次も楽しみですね!またよろしくお願いします。
初めての山泊!2年越しに目標が叶いました。お供してくれたKamekonさん
ありがとね。 少しづつ準備したので、忘れ物はないと思ってましたが痛恨のミス
サンダルを忘れてしまった〜。でもそんなことはなんでもない!!
とにかく、目的地のテン場に無事ついたこと、水を汲み浄水したり、
雨と雷の中、テントに泊まったり、ご飯を食べたり、楽しく話ながら登山したり
ホントに1泊2日の山泊は、充実していました。
生憎の雨で、テントの中に引きこもりましたが、その何もすることのないダラダラな時間、静寂の時間がほんとによかった。心が無になる時間でした。初のテント泊は最高&無事に下山でき心から感謝でいっぱいでした。 でも、別の山では、寒さの為、心肺停止の登山者のニュースを見ました、私は初心者なので、天気予報とかをしっかり確認して、経験豊富な方のアドバイス通り、無理のないテント泊をしなければと思いました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する