ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8362475
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山

沼ノ原〜五色岳〜トムラウシ山〜化雲岳

2025年06月28日(土) 〜 2025年06月30日(月)
 - 拍手
えれのっち その他1人
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
24:44
距離
42.4km
登り
1,972m
下り
1,921m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:05
休憩
0:16
合計
9:21
距離 15.3km 登り 917m 下り 322m
9:37
13
9:50
9:51
60
10:52
209
14:21
14:35
131
2日目
山行
8:40
休憩
0:37
合計
9:17
距離 11.2km 登り 676m 下り 621m
7:19
45
8:04
8:05
8
8:13
8:29
38
9:57
37
10:34
10:35
44
11:19
11:40
40
12:20
12:21
52
13:13
55
14:08
7
14:15
14:16
37
14:52
48
3日目
山行
8:28
休憩
0:48
合計
9:16
距離 15.9km 登り 378m 下り 978m
6:55
6:56
16
7:12
7:31
82
8:53
9:13
159
11:52
12:01
50
12:51
12:52
10
13:01
13:02
111
天候 初日:晴時々曇、夜強風
2日目:快晴
3日目:晴〜曇のち雨
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
層雲峡〜林道。最後の林道はかなりワイルドなダート路面、すれ違いも待避所で。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストあり
沼ノ原までの急登は、かなり荒れている。行きは、前日の大雨で、流水ウオータースライダー状態の急登、帰りはぬかるみ。
五色ヶ原の木道は荒廃が進み、ところどころシーソー状態。
ヒサゴ沼におりる雪渓は、行きには無かった亀裂が帰りには出来始めていました。

【携帯電話の電波】
au、docomo共に
・登山口は、層雲峡以降☓。
層雲峡でヤマレコをたちあげておいて正解でした。
・ヒサゴ沼周辺は、携帯電話の電波は全くつながらず(つながる情報もあるのでタイミングもあるのか?)
辛うじてラジオで天気予報をチェック。

初日:五色岳で微弱電波、化雲岳手前の稜線が最後
2日目:日本庭園後の稜線でしっかり
トムラウシ山山頂もばっちり
化雲岳手前で最後にチェック
3日目:化雲岳山頂でばっちり

ピンポイント天気予報など、早め早めに稜線でチェックがオススメです
その他周辺情報 登山後は層雲峡「黒岳の湯」
登山口のトイレは、この時点では見当たらず。
下山時の林道で、設置作業と思われる車両とすれ違いました
2025年06月28日 07:25撮影 by  motorola edge 40, motorola
6/28 7:25
登山口のトイレは、この時点では見当たらず。
下山時の林道で、設置作業と思われる車両とすれ違いました
いよいよスタート
2025年06月28日 07:26撮影 by  motorola edge 40, motorola
6/28 7:26
いよいよスタート
ゴゼンタチバナ
2025年06月28日 07:42撮影 by  motorola edge 40, motorola
6/28 7:42
ゴゼンタチバナ
前日の大雨で、水量多め。渡渉場所を慎重に。
2025年06月28日 07:48撮影 by  motorola edge 40, motorola
6/28 7:48
前日の大雨で、水量多め。渡渉場所を慎重に。
かわいいベンチ!ココから急登スタート
2025年06月28日 08:30撮影 by  motorola edge 40, motorola
6/28 8:30
かわいいベンチ!ココから急登スタート
水が流れつつ急登…
水が流れつつ急登…
やっと木道!
笹薮の通過中、大量の飛蚊(刺さない)?と遭遇(汗)
2025年06月28日 09:20撮影 by  motorola edge 40, motorola
6/28 9:20
やっと木道!
笹薮の通過中、大量の飛蚊(刺さない)?と遭遇(汗)
ワタスゲ
2025年06月28日 09:21撮影 by  motorola edge 40, motorola
6/28 9:21
ワタスゲ
見えてきた!
2025年06月28日 09:34撮影 by  motorola edge 40, motorola
6/28 9:34
見えてきた!
分岐まできました。
2025年06月28日 09:38撮影 by  motorola edge 40, motorola
6/28 9:38
分岐まできました。
いいお天気!池塘もキレイ
2025年06月28日 09:38撮影 by  motorola edge 40, motorola
6/28 9:38
いいお天気!池塘もキレイ
2025年06月28日 09:42撮影 by  motorola edge 40, motorola
6/28 9:42
2025年06月28日 09:50撮影 by  motorola edge 40, motorola
6/28 9:50
キバナシャクナゲ
香りも楽しめました
キバナシャクナゲ
香りも楽しめました
大沼キャンプ指定地はまだ水没!
2日後には少し水が引いていました
2025年06月28日 09:51撮影 by  motorola edge 40, motorola
6/28 9:51
大沼キャンプ指定地はまだ水没!
2日後には少し水が引いていました
2025年06月28日 09:58撮影 by  motorola edge 40, motorola
6/28 9:58
2025年06月28日 09:58撮影 by  motorola edge 40, motorola
6/28 9:58
池塘の向こうにトムラウシ山
沼ノ原の醍醐味!
池塘の向こうにトムラウシ山
沼ノ原の醍醐味!
2025年06月28日 11:14撮影 by  motorola edge 40, motorola
6/28 11:14
雪渓からの清流
2025年06月28日 11:48撮影 by  motorola edge 40, motorola
6/28 11:48
雪渓からの清流
エゾコザクラかな
2025年06月28日 11:49撮影 by  motorola edge 40, motorola
6/28 11:49
エゾコザクラかな
五色岳までの雪渓は、ツボ足でいけそうです
2025年06月28日 12:04撮影 by  motorola edge 40, motorola
6/28 12:04
五色岳までの雪渓は、ツボ足でいけそうです
2025年06月28日 12:15撮影 by  motorola edge 40, motorola
6/28 12:15
エゾノハクサンイチゲ
1
エゾノハクサンイチゲ
お花畑!
2025年06月28日 13:28撮影 by  motorola edge 40, motorola
6/28 13:28
お花畑!
五色岳山頂
2025年06月28日 14:24撮影 by  motorola edge 40, motorola
6/28 14:24
五色岳山頂
2025年06月28日 14:48撮影 by  motorola edge 40, motorola
6/28 14:48
ホソバウルップソウ
2025年06月28日 15:36撮影 by  motorola edge 40, motorola
1
6/28 15:36
ホソバウルップソウ
チングルマの群落!
2025年06月28日 15:36撮影 by  motorola edge 40, motorola
6/28 15:36
チングルマの群落!
2025年06月28日 15:37撮影 by  motorola edge 40, motorola
6/28 15:37
雪渓で通過し、ツボ足で何とかヒサゴまで降りましたが
ココで腰に負担かかったかな
アイゼンつければ良かった
2025年06月28日 16:02撮影 by  motorola edge 40, motorola
6/28 16:02
雪渓で通過し、ツボ足で何とかヒサゴまで降りましたが
ココで腰に負担かかったかな
アイゼンつければ良かった
遠景のヒサゴ沼避難小屋
直前のルートが水没していて遠回りし、水を汲んで何とか初日到着
テントも持参でしたが、小屋にスペースありおじゃましました。
小屋泊は計10名ほど、ゆっくり滞在できる程度。テントも3張りくらい。
夜は、強風でずっと風の音がゴーゴーと。
久しぶりの重い荷物で、肩と腰と膝が悲鳴をあげ、寝返りごとに痛みで目が覚め…
無事に帰れるか不安な夜でした。
置き鍼、ストレッチ、効く事を願って。
遠景のヒサゴ沼避難小屋
直前のルートが水没していて遠回りし、水を汲んで何とか初日到着
テントも持参でしたが、小屋にスペースありおじゃましました。
小屋泊は計10名ほど、ゆっくり滞在できる程度。テントも3張りくらい。
夜は、強風でずっと風の音がゴーゴーと。
久しぶりの重い荷物で、肩と腰と膝が悲鳴をあげ、寝返りごとに痛みで目が覚め…
無事に帰れるか不安な夜でした。
置き鍼、ストレッチ、効く事を願って。
2日目。
トムラウシ山を目指してスタート。
ゆっくり、軽い荷物で体をほぐしながら歩きはじめる(ヨレヨレ…)。
この後、猛暑で日陰も無くて、日傘とうちわを小屋に置いたままだったのが痛恨。
2025年06月29日 06:40撮影 by  motorola edge 40, motorola
6/29 6:40
2日目。
トムラウシ山を目指してスタート。
ゆっくり、軽い荷物で体をほぐしながら歩きはじめる(ヨレヨレ…)。
この後、猛暑で日陰も無くて、日傘とうちわを小屋に置いたままだったのが痛恨。
良いお天気!
このあと、暑すぎでバテそうに…
2025年06月29日 06:56撮影 by  motorola edge 40, motorola
6/29 6:56
良いお天気!
このあと、暑すぎでバテそうに…
2025年06月29日 07:19撮影 by  motorola edge 40, motorola
6/29 7:19
チングルマ!
2025年06月29日 07:41撮影 by  motorola edge 40, motorola
6/29 7:41
チングルマ!
2025年06月29日 07:44撮影 by  motorola edge 40, motorola
6/29 7:44
2025年06月29日 08:45撮影 by  motorola edge 40, motorola
6/29 8:45
見えてきた!
2025年06月29日 09:45撮影 by  motorola edge 40, motorola
6/29 9:45
見えてきた!
ロックガーデン長かった〜
北沼の青さがキレイ
2025年06月29日 09:55撮影 by  motorola edge 40, motorola
6/29 9:55
ロックガーデン長かった〜
北沼の青さがキレイ
山頂!
素晴らしい、360°の眺め。

しかしなぜハエが多いのか…すぐ降りました
2025年06月29日 10:36撮影 by  motorola edge 40, motorola
6/29 10:36
山頂!
素晴らしい、360°の眺め。

しかしなぜハエが多いのか…すぐ降りました
展望最高!
2025年06月29日 10:58撮影 by  motorola edge 40, motorola
6/29 10:58
展望最高!
南沼まわりで下山
暑かった!休憩したいのに、日光を遮るところが無い…
2025年06月29日 11:16撮影 by  motorola edge 40, motorola
6/29 11:16
南沼まわりで下山
暑かった!休憩したいのに、日光を遮るところが無い…
2025年06月29日 11:52撮影 by  motorola edge 40, motorola
6/29 11:52
北沼に落ちる雪渓の色がブルーで神秘的
2025年06月29日 12:15撮影 by  motorola edge 40, motorola
6/29 12:15
北沼に落ちる雪渓の色がブルーで神秘的
ミヤマタネツケバナ
小さくて可憐…
2025年06月29日 12:22撮影 by  motorola edge 40, motorola
6/29 12:22
ミヤマタネツケバナ
小さくて可憐…
木道両脇にチングルマ!
2025年06月29日 14:36撮影 by  motorola edge 40, motorola
6/29 14:36
木道両脇にチングルマ!
ヒサゴ沼避難小屋、2泊お世話になりました。
海外からの方たち、日曜日の夕方、ヒサゴ沼で水浴びしてました😲暑い1日でした
何とか体調も回復。
2025年06月30日 05:35撮影 by  motorola edge 40, motorola
6/30 5:35
ヒサゴ沼避難小屋、2泊お世話になりました。
海外からの方たち、日曜日の夕方、ヒサゴ沼で水浴びしてました😲暑い1日でした
何とか体調も回復。
雪渓から水を得て
2025年06月30日 05:54撮影 by  motorola edge 40, motorola
6/30 5:54
雪渓から水を得て
軽アイゼンでゆっくり登ります
クラック発見!ゆっくり、キックしながら。
2025年06月30日 06:01撮影 by  motorola edge 40, motorola
6/30 6:01
軽アイゼンでゆっくり登ります
クラック発見!ゆっくり、キックしながら。
チングルマたくさん
2025年06月30日 06:49撮影 by  motorola edge 40, motorola
6/30 6:49
チングルマたくさん
2025年06月30日 06:50撮影 by  motorola edge 40, motorola
6/30 6:50
2025年06月30日 06:56撮影 by  motorola edge 40, motorola
6/30 6:56
エゾノツガザクラ
2025年06月30日 07:02撮影 by  motorola edge 40, motorola
6/30 7:02
エゾノツガザクラ
遠景にトムラウシ山
化雲岳手前、お花畑
さいこう〜!
2025年06月30日 07:06撮影 by  motorola edge 40, motorola
6/30 7:06
遠景にトムラウシ山
化雲岳手前、お花畑
さいこう〜!
コマクサ
1輪だけみつけました
2025年06月30日 07:11撮影 by  motorola edge 40, motorola
6/30 7:11
コマクサ
1輪だけみつけました
最高の展望!
2025年06月30日 07:14撮影 by  motorola edge 40, motorola
6/30 7:14
最高の展望!
やっと電波がつながって
久しぶりにメールチェックなど
2025年06月30日 07:31撮影 by  motorola edge 40, motorola
6/30 7:31
やっと電波がつながって
久しぶりにメールチェックなど
2025年06月30日 07:40撮影 by  motorola edge 40, motorola
6/30 7:40
2025年06月30日 07:44撮影 by  motorola edge 40, motorola
6/30 7:44
かえる
この後、ヘビさんにも遭遇
シカも何頭か。
熊は、気配と糞はありました。
熊スプレー、使わなくて何よりでした。
2025年06月30日 09:56撮影 by  motorola edge 40, motorola
6/30 9:56
かえる
この後、ヘビさんにも遭遇
シカも何頭か。
熊は、気配と糞はありました。
熊スプレー、使わなくて何よりでした。
五色ヶ原の木道は、荒廃が進んで歩きづらい…
2025年06月30日 09:57撮影 by  motorola edge 40, motorola
6/30 9:57
五色ヶ原の木道は、荒廃が進んで歩きづらい…
大沼キャンプ指定地
2日前よりも砂地が出てきた!
2025年06月30日 12:48撮影 by  motorola edge 40, motorola
6/30 12:48
大沼キャンプ指定地
2日前よりも砂地が出てきた!
1張くらいはテント張れるかな?
2025年06月30日 12:48撮影 by  motorola edge 40, motorola
6/30 12:48
1張くらいはテント張れるかな?
2025年06月30日 13:01撮影 by  motorola edge 40, motorola
6/30 13:01
雨がふってきた
かすむトムラウシ山
2025年06月30日 13:04撮影 by  motorola edge 40, motorola
6/30 13:04
雨がふってきた
かすむトムラウシ山
無事に帰還
2025年06月30日 14:54撮影 by  motorola edge 40, motorola
6/30 14:54
無事に帰還
おまけ
旭川ラーメン 「麺屋 柊」
野菜トッピングプラス
沁みました〜
2025年06月30日 18:14撮影 by  motorola edge 40, motorola
6/30 18:14
おまけ
旭川ラーメン 「麺屋 柊」
野菜トッピングプラス
沁みました〜
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 飲料 計画書 ヘッドランプ 予備電池 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック シュラフ シュラフカバー マット 携帯トイレ 保温ポット 熊鈴
共同装備
調理熱源 熊スプレー ファーストエイドキット 針金 常備薬 携帯ラジオ テント(今回は使わず)
備考 登山スパッツ、サングラスが大活躍。熊鈴に加えて、次回はホイッスルも必携。

感想

24年ぶりのトムラウシ、
10年ぶり?のシュラフ持参の宿泊登山、
お花を愛でながら、一歩一歩ゆっくり慎重に登りました。
懸案の沼ノ原コースは、補修してくださっていますが、荒れた箇所もあり、慎重に進み。
沼ノ原は、絶景のトムラウシ山の眺望、池塘の周りのお花畑、最高の楽園。行きは同ルートは登山届によると10名ほど。
帰りも10人くらいしかすれ違わず。
素晴らしいルートなのに人が少なく、まさに秘境〜。

化雲岳手前のお花畑はチングルマの楽園、コマクサも!
この時期ならではのお花畑、堪能しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:100人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら