記録ID: 8366394
全員に公開
ハイキング
大雪山
富良野岳→旭岳
2025年06月25日(水) 〜
2025年06月30日(月)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 124:10
- 距離
- 101km
- 登り
- 6,891m
- 下り
- 6,016m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:37
- 休憩
- 1:49
- 合計
- 10:26
距離 13.6km
登り 1,745m
下り 643m
2日目
- 山行
- 8:11
- 休憩
- 2:16
- 合計
- 10:27
距離 17.5km
登り 1,393m
下り 1,738m
15:02
3日目
- 山行
- 8:41
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 9:13
距離 13.4km
登り 1,037m
下り 516m
4日目
- 山行
- 10:11
- 休憩
- 1:51
- 合計
- 12:02
距離 22.1km
登り 1,068m
下り 1,050m
5日目
- 山行
- 7:37
- 休憩
- 2:18
- 合計
- 9:55
距離 19.8km
登り 1,040m
下り 956m
13:49
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
帰り:姿見駅からロープウェイ、バスで旭川駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
原始ヶ原から富良野岳の中腹までの湿地帯は木道がなく泥濘が多い。 双子池野営地から南沼野営地まで、藪の濃い所が多い。さらに双子池周辺は踏み跡が水路になっていて泥濘藪漕ぎを強いられる。 ピウケナイ沢が増水していたので、沼ノ平を断念。股下くらいの水深に見えた。 |
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:134人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する