ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3387123
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

高原山(西平岳〜釈迦が岳) 鹿とヤマビル

2021年07月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:06
距離
11.9km
登り
1,153m
下り
1,137m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:56
休憩
1:08
合計
7:04
距離 11.9km 登り 1,153m 下り 1,151m
9:08
24
9:32
44
10:16
10:17
19
10:36
10:38
85
12:03
12:46
24
休憩ポイント
13:10
13:15
24
13:39
13:50
24
14:14
14:20
46
15:06
4
15:50
22
天候 曇り(朝のうちは晴れてましたが)
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
守子登山口の駐車スペースを利用。おそらく3台くらいは駐車可能。トイレ無し、登山ポスト無し。
コース状況/
危険箇所等
この日は地面がしっとりと濡れており、石や木の根はとても滑りました。
・ヤマビルがいます。無警戒で2か所刺されました。
・西平岳から釈迦が岳の間に難所。道幅が狭く小さな岩に登ったり下りたり、歩きにくい。ロープが設置されている。
意外と目立たない守子登山口。車がすれ違いできないような狭い道を進んで来ました。登山口正面にある駐車スペースに車を停めてスタートです。
2021年07月25日 09:06撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/25 9:06
意外と目立たない守子登山口。車がすれ違いできないような狭い道を進んで来ました。登山口正面にある駐車スペースに車を停めてスタートです。
始めはこんな感じ。土がしっとりと濡れていた。
2021年07月25日 09:10撮影 by  iPhone XR, Apple
7/25 9:10
始めはこんな感じ。土がしっとりと濡れていた。
大木が倒れている。
2021年07月25日 09:14撮影 by  iPhone XR, Apple
7/25 9:14
大木が倒れている。
少しだけ見晴らしがきく場所だが、山はガスに覆われている。山頂からの景色は期待できないかも。
2021年07月25日 09:24撮影 by  iPhone XR, Apple
7/25 9:24
少しだけ見晴らしがきく場所だが、山はガスに覆われている。山頂からの景色は期待できないかも。
小さいヘビがいた。
2021年07月25日 09:28撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/25 9:28
小さいヘビがいた。
ここまでずっとヒグラシ(セミ)が聞こえていたが、この辺はヒグラシではないセミの鳴き声が聞こえてきた。
2021年07月25日 09:30撮影 by  iPhone XR, Apple
7/25 9:30
ここまでずっとヒグラシ(セミ)が聞こえていたが、この辺はヒグラシではないセミの鳴き声が聞こえてきた。
守子神社。鳥居が綺麗だなと思ったら「御鎮座1300年記念」で去年の10月に建てたものらしい。
2021年07月25日 09:34撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/25 9:34
守子神社。鳥居が綺麗だなと思ったら「御鎮座1300年記念」で去年の10月に建てたものらしい。
少し登ってから道を間違えたことに気づく。少し戻って、ここから西へ進む。表示はないが、よく見たらピンクテープはあった。
2021年07月25日 09:53撮影 by  iPhone XR, Apple
7/25 9:53
少し登ってから道を間違えたことに気づく。少し戻って、ここから西へ進む。表示はないが、よく見たらピンクテープはあった。
緩やかに下っていくと枯れた沢にぶつかるので、これを渡ります。風が出てきて気持ち良い。
2021年07月25日 09:58撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/25 9:58
緩やかに下っていくと枯れた沢にぶつかるので、これを渡ります。風が出てきて気持ち良い。
たまに道を見失いそうになるがピンクテープがあるので助かる。
2021年07月25日 10:10撮影 by  iPhone XR, Apple
7/25 10:10
たまに道を見失いそうになるがピンクテープがあるので助かる。
また沢を渡る。これで3度目。
2021年07月25日 10:13撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/25 10:13
また沢を渡る。これで3度目。
地図上では林道終点となっているところ。しかしここには車で来ることは出来ないようだ。
2021年07月25日 10:15撮影 by  iPhone XR, Apple
2
7/25 10:15
地図上では林道終点となっているところ。しかしここには車で来ることは出来ないようだ。
釈迦ヶ岳の登山口。ここから入っていった…けどもGPSを見ると予定コースと違うことに気付く。
2021年07月25日 10:16撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/25 10:16
釈迦ヶ岳の登山口。ここから入っていった…けどもGPSを見ると予定コースと違うことに気付く。
先に西平岳に行くにはさっきの登山口から出て、林道を進むのが正解らしい。
2021年07月25日 10:18撮影 by  iPhone XR, Apple
7/25 10:18
先に西平岳に行くにはさっきの登山口から出て、林道を進むのが正解らしい。
その林道が崩壊してる場所。通過するのに少しヒヤヒヤした。
2021年07月25日 10:23撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/25 10:23
その林道が崩壊してる場所。通過するのに少しヒヤヒヤした。
道をまっすぐ進むと前山というピークに繋がるようだが、西平岳へは左に曲がりガードレールのある小さな橋を渡る
2021年07月25日 10:29撮影 by  iPhone XR, Apple
7/25 10:29
道をまっすぐ進むと前山というピークに繋がるようだが、西平岳へは左に曲がりガードレールのある小さな橋を渡る
そうするとまた登山口に到着。ここからまた山道へ。
2021年07月25日 10:34撮影 by  iPhone XR, Apple
7/25 10:34
そうするとまた登山口に到着。ここからまた山道へ。
登山口から入ると一台の軽トラが来て停まった。軽トラの荷台にはおそらく猟銃で仕留めたのだろう、猪か鹿が載っていた。
2021年07月25日 10:37撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/25 10:37
登山口から入ると一台の軽トラが来て停まった。軽トラの荷台にはおそらく猟銃で仕留めたのだろう、猪か鹿が載っていた。
遠くを見ると山はすっかりガスに覆われてしまっている。かなり足に疲れが来ているし意外と急坂なのでポールを使います。
2021年07月25日 11:10撮影 by  iPhone XR, Apple
7/25 11:10
遠くを見ると山はすっかりガスに覆われてしまっている。かなり足に疲れが来ているし意外と急坂なのでポールを使います。
疲れました、力をください。
2021年07月25日 11:42撮影 by  iPhone XR, Apple
3
7/25 11:42
疲れました、力をください。
どうも調子が悪い。ここまででかなり疲れている。ここで座って休憩することにした。
2021年07月25日 12:01撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/25 12:01
どうも調子が悪い。ここまででかなり疲れている。ここで座って休憩することにした。
疲れているのはシャリバテかも知れないと思い、ここでランチ休憩にした。トムとジェリーがコラボしたカップ麺とご飯。
2021年07月25日 12:13撮影 by  iPhone XR, Apple
2
7/25 12:13
疲れているのはシャリバテかも知れないと思い、ここでランチ休憩にした。トムとジェリーがコラボしたカップ麺とご飯。
ランチ準備をしてたら、ズボンに血が付いてるではないか⁉️ヤマビルにやられました。ふくらはぎ右と左を1箇所ずつ。ちょっと気持ちが萎えます…
2021年07月25日 12:14撮影 by  iPhone XR, Apple
2
7/25 12:14
ランチ準備をしてたら、ズボンに血が付いてるではないか⁉️ヤマビルにやられました。ふくらはぎ右と左を1箇所ずつ。ちょっと気持ちが萎えます…
ザッザッザッ…と音がしたので、トレランの人でも降りてきたのかと思ったら鹿でした。こちらを2秒見つめたら、ハート型の白いお尻を見せて去っていきました。
2021年07月25日 12:37撮影 by  iPhone XR, Apple
3
7/25 12:37
ザッザッザッ…と音がしたので、トレランの人でも降りてきたのかと思ったら鹿でした。こちらを2秒見つめたら、ハート型の白いお尻を見せて去っていきました。
湿度のせいか、なかなか足が上がらない😓
ゆっくり歩いてなんとか西平岳に到着💦だが地図を見ると西平岳はここではない⁉️先へ進んでみる。
2021年07月25日 13:01撮影 by  iPhone XR, Apple
7/25 13:01
湿度のせいか、なかなか足が上がらない😓
ゆっくり歩いてなんとか西平岳に到着💦だが地図を見ると西平岳はここではない⁉️先へ進んでみる。
また石像がありました
2021年07月25日 13:04撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/25 13:04
また石像がありました
地図上の西平岳に到着。こんな目印があるのみ。さっきの場所より標高は高いと思うがどちらも1712mと。展望はきかない。
2021年07月25日 13:10撮影 by  iPhone XR, Apple
7/25 13:10
地図上の西平岳に到着。こんな目印があるのみ。さっきの場所より標高は高いと思うがどちらも1712mと。展望はきかない。
釈迦ヶ岳を目指して進むと、こんな開けた場所に出た。ガスで遠くは見えず、土が赤くてさっきまでとは別世界。
2021年07月25日 13:14撮影 by  iPhone XR, Apple
7/25 13:14
釈迦ヶ岳を目指して進むと、こんな開けた場所に出た。ガスで遠くは見えず、土が赤くてさっきまでとは別世界。
安全のためロープが張ってある。天国への道?地獄への道?
2021年07月25日 13:15撮影 by  iPhone XR, Apple
2
7/25 13:15
安全のためロープが張ってある。天国への道?地獄への道?
高原山神社の祠がありました。
2021年07月25日 13:15撮影 by  iPhone XR, Apple
2
7/25 13:15
高原山神社の祠がありました。
振り返ってみる。
2021年07月25日 13:16撮影 by  iPhone XR, Apple
7/25 13:16
振り返ってみる。
遠くを見てみる。少しガスが流れて出したが、晴れることはなかった。また来たい。
2021年07月25日 13:17撮影 by  iPhone XR, Apple
7/25 13:17
遠くを見てみる。少しガスが流れて出したが、晴れることはなかった。また来たい。
だんだんと道が狭くなる。
2021年07月25日 13:23撮影 by  iPhone XR, Apple
7/25 13:23
だんだんと道が狭くなる。
中岳への道、岩がゴロゴロ。嫌いではない。
2021年07月25日 13:26撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/25 13:26
中岳への道、岩がゴロゴロ。嫌いではない。
この辺はめっちゃ狭い。小さな岩を登ったり降りたり。かなり厄介な道。
2021年07月25日 13:32撮影 by  iPhone XR, Apple
2
7/25 13:32
この辺はめっちゃ狭い。小さな岩を登ったり降りたり。かなり厄介な道。
中岳に到着。この手前で転んでしまった。
特に展望はないので、さっさと釈迦ヶ岳へ行こう。
2021年07月25日 13:39撮影 by  iPhone XR, Apple
2
7/25 13:39
中岳に到着。この手前で転んでしまった。
特に展望はないので、さっさと釈迦ヶ岳へ行こう。
釈迦ヶ岳手前の笹原を進む。足が重い。
2021年07月25日 13:59撮影 by  iPhone XR, Apple
7/25 13:59
釈迦ヶ岳手前の笹原を進む。足が重い。
釈迦ヶ岳にとうちゃく〜。ここにも誰もおらん。時間が遅いからかな。
2021年07月25日 14:13撮影 by  iPhone XR, Apple
2
7/25 14:13
釈迦ヶ岳にとうちゃく〜。ここにも誰もおらん。時間が遅いからかな。
今日も元気なお釈迦様。
2021年07月25日 14:14撮影 by  iPhone XR, Apple
4
7/25 14:14
今日も元気なお釈迦様。
その前にミニお釈迦様?よく見ると作りがテキトー😅
2021年07月25日 14:14撮影 by  iPhone XR, Apple
3
7/25 14:14
その前にミニお釈迦様?よく見ると作りがテキトー😅
周りの山も見えないし、時間も遅いので下山します。
2021年07月25日 14:17撮影 by  iPhone XR, Apple
7/25 14:17
周りの山も見えないし、時間も遅いので下山します。
2021年07月25日 14:24撮影 by  iPhone XR, Apple
7/25 14:24
ここに来てガスが少し薄くなったか?
2021年07月25日 14:33撮影 by  iPhone XR, Apple
7/25 14:33
ここに来てガスが少し薄くなったか?
歩きやすい道が続いていたが、たまにぬかるみ
2021年07月25日 14:48撮影 by  iPhone XR, Apple
7/25 14:48
歩きやすい道が続いていたが、たまにぬかるみ
のんびりコースと書かれた方向へ
2021年07月25日 15:08撮影 by  iPhone XR, Apple
7/25 15:08
のんびりコースと書かれた方向へ
少し滑りやすいためかロープが設置されている箇所
2021年07月25日 15:11撮影 by  iPhone XR, Apple
7/25 15:11
少し滑りやすいためかロープが設置されている箇所
日が差してきました。道にあまり変化はない。
2021年07月25日 15:29撮影 by  iPhone XR, Apple
7/25 15:29
日が差してきました。道にあまり変化はない。
今日は何箇所かでこの花をみたが、この花しか見なかった。
2021年07月25日 15:58撮影 by  iPhone XR, Apple
7/25 15:58
今日は何箇所かでこの花をみたが、この花しか見なかった。
遠くの山がチラリ。登りでは疲れましたが、下山になったらかなり回復。
2021年07月25日 15:59撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/25 15:59
遠くの山がチラリ。登りでは疲れましたが、下山になったらかなり回復。
真っ直ぐな道。たまにこんな写真も撮りたくなる。
2021年07月25日 16:04撮影 by  iPhone XR, Apple
2
7/25 16:04
真っ直ぐな道。たまにこんな写真も撮りたくなる。
車を止めた場所が見えてきた。終了です。あー疲れた。この後、車に乗る前にズボンと靴をチェックしたら、ヤマビルが2匹貼り付いていた。吸血される前に除去できた。
2021年07月25日 16:12撮影 by  iPhone XR, Apple
2
7/25 16:12
車を止めた場所が見えてきた。終了です。あー疲れた。この後、車に乗る前にズボンと靴をチェックしたら、ヤマビルが2匹貼り付いていた。吸血される前に除去できた。
撮影機器:

感想

■夏で気温が高いので低山はキツい。近場でもある程度標高が高くて涼しそうな山が良いと思い、3回目の高原山。前とはコースを変えて西平岳経由にした。
■涼むどころか、たいへん疲れてしまった。単に体力が落ちたのか、湿度が高かったせいか。傾斜がキツかったのか。うまく分析できていない。普通に歩いてもコースタイムが長いことは確か。
■登りでかなり疲れた上に初めてヤマビルにやられてしまった。血を見るとちょっと萎えますね。その時点で下山しようかとも考えたが、まだ涼んでねーぞと思い登りを継続した。
■西平岳から中岳への道は狭く険しかった。しかし岩が滑りやすく転んでしまった。
■この日は山でハイカーを一人も見なかった。鹿は3回ほど見た。
■ズボンに付いた血は落ちないと思っていたけど、しっかり洗ったら残らなかった。さすがアウトドア用。
■天気は曇りで景色が見られず残念。晴れの日にまた来たいが、冬ならもう少し楽に歩けるだろうか?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:855人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら