記録ID: 3335362
全員に公開
トレイルラン
富士・御坂
富士山 御殿場口往復
2021年07月11日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 05:34
- 距離
- 20.4km
- 登り
- 2,445m
- 下り
- 2,451m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:36
- 休憩
- 1:42
- 合計
- 6:18
距離 20.4km
登り 2,467m
下り 2,456m
12:18
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
予約できる山小屋 |
|
写真
静岡側の浅間神社奥宮。
神社は開いてますが、今年は郵便局は開設されないそうです。そのアナウンスが以下です。
https://www.post.japanpost.jp/notification/pressrelease/2021/08_tokai/0519_01_01.pdf
神社は開いてますが、今年は郵便局は開設されないそうです。そのアナウンスが以下です。
https://www.post.japanpost.jp/notification/pressrelease/2021/08_tokai/0519_01_01.pdf
測候所も昨年はクローズでしたが,今年は稼働中で,新しい機器が設置されています.携帯のアンテナだそうで,最新の5Gのも含まれているようです.富士山剣ヶ峰山頂は,通信環境的にはテレワークに最適かもしれません(?).
あとで調べたら,上のひし形のアンテナがLTE(4G)で,その下の剣ヶ峰山頂のエリアに向けたアンテナが5Gのミリ波アンテナだそうです.ミリ波は直進性が強いので,5Gが使えるのは剣ヶ峰限定になっているようです.ドコモの5Gエリアマップでもその様になっています.今度行った時はiPhone12でZoomで地上と5G通信してみます.5Gは遅延が少ないので,快適なはずです.
あとで調べたら,上のひし形のアンテナがLTE(4G)で,その下の剣ヶ峰山頂のエリアに向けたアンテナが5Gのミリ波アンテナだそうです.ミリ波は直進性が強いので,5Gが使えるのは剣ヶ峰限定になっているようです.ドコモの5Gエリアマップでもその様になっています.今度行った時はiPhone12でZoomで地上と5G通信してみます.5Gは遅延が少ないので,快適なはずです.
寝床にパーティションが設置されました。下は横幅狭い人用で、上はやや広め。寝袋も新しいモンベルのになってました。1箇所につき寝袋が3つあってローテーションで消毒・乾燥して使うそうです.かなり気を使っているそうです.
上半身はパーティションで区切られているので、半個室で、寝るのには快適そうです。
でも、おかげで定員は半分になってしまったそうで、(これでも大変だとは思いますが)1泊2食が10000円になりました。
上半身はパーティションで区切られているので、半個室で、寝るのには快適そうです。
でも、おかげで定員は半分になってしまったそうで、(これでも大変だとは思いますが)1泊2食が10000円になりました。
下山してから協力金払いました。
今シーズン最初なのでと言って払ったら、本当は毎回お願いします、と言われてしまいました。。。
アメリカの国立公園のように年間パスが欲しいですね。あと、どうせ徴収するなら、5合目への道路の入口にゲート作ってそこで徴収すべきでは?
バッジは2021になっているだけで、例年とほぼ同じデザインでした。あと、体温チェックがなかったのに、なぜか検温済みリストバンド貰いました。。。。
今シーズン最初なのでと言って払ったら、本当は毎回お願いします、と言われてしまいました。。。
アメリカの国立公園のように年間パスが欲しいですね。あと、どうせ徴収するなら、5合目への道路の入口にゲート作ってそこで徴収すべきでは?
バッジは2021になっているだけで、例年とほぼ同じデザインでした。あと、体温チェックがなかったのに、なぜか検温済みリストバンド貰いました。。。。
感想
久々の御殿場口往復です。本当は4時発で10時前には下りて,(昔,記録をみて,いつかはと思っていた)第2登も行こうかと思っていたのですが,朝出遅れたのと,やっぱり一度下山したら,もう一度登る気がおきなかったので,やめました...(一応,2登目のシューズと水は用意しておいたんですが..) でも,よく考えたら,9:40には剣ヶ峰にいたので,お鉢回らないでそのまますぐに11時頃に下りてくれば十分に可能でした.まあ,とにかく1日2御殿場は意思の強さが必要ですね.もっと朝早く出て,今シーズン中になんとか達成したいと思います.
天気予報は曇りでしたが、上部は晴れ時々ガスという感じで、結構いい天気でした。結果的に富士山日和でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:468人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
富士・御坂 [2日]
富士山(富士宮口五合目〜八合目〜御殿場ルート〜剣ヶ峰〜御殿場下り六合〜宝永山〜富士宮口合目)
利用交通機関:
車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する