ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2800448
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

高原山。めまぐるしい天気

2020年12月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:31
距離
9.9km
登り
977m
下り
976m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:29
休憩
1:00
合計
6:29
距離 9.9km 登り 977m 下り 976m
7:39
22
8:01
8:02
84
9:26
89
10:55
11:53
40
12:33
74
13:47
13:48
19
14:07
1
14:08
ゴール地点
天候 くもり、青空覗く、濃霧、晴れ、風花、曇天、雪、強風雪、快晴
過去天気図(気象庁) 2020年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
良好。一本道で明瞭
塩谷の守子神社への登山口。
ここより出発。
気温は3℃と、冷え込みが少ない。うーん
2020年12月13日 07:36撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
12/13 7:36
塩谷の守子神社への登山口。
ここより出発。
気温は3℃と、冷え込みが少ない。うーん
しばらくは平坦な道。残念ながら天気はよくない。
でもこの方が、山頂は寒く、霧氷があるのではと、勝手に元気付ける
2020年12月13日 07:48撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
12/13 7:48
しばらくは平坦な道。残念ながら天気はよくない。
でもこの方が、山頂は寒く、霧氷があるのではと、勝手に元気付ける
守子神社に到着。
真新しい鳥居
2020年12月13日 07:59撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
12/13 7:59
守子神社に到着。
真新しい鳥居
笹原の樹林帯を進む
2020年12月13日 08:12撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
12/13 8:12
笹原の樹林帯を進む
こんな葉のない冬枯れの樹林も、笹原が広がっていて、なかなかのもの。冬の雰囲気を楽しむ
2020年12月13日 08:11撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
12/13 8:11
こんな葉のない冬枯れの樹林も、笹原が広がっていて、なかなかのもの。冬の雰囲気を楽しむ
と、一時間ほどたつと、青空が覗いた
2020年12月13日 08:34撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4
12/13 8:34
と、一時間ほどたつと、青空が覗いた
冬枯れの雑木林も、青空になると、ぐーんと引き立つ
2020年12月13日 08:37撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
12/13 8:37
冬枯れの雑木林も、青空になると、ぐーんと引き立つ
陽の差し込む登山道。
暖かく、気持ちがいい
2020年12月13日 08:37撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4
12/13 8:37
陽の差し込む登山道。
暖かく、気持ちがいい
さっきまで、何も見えなかった対面の尾根もスッキリと
2020年12月13日 08:45撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
12/13 8:45
さっきまで、何も見えなかった対面の尾根もスッキリと
小春日和の散歩気分にもなろうというもの
2020年12月13日 09:11撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
12/13 9:11
小春日和の散歩気分にもなろうというもの
青空、青空
2020年12月13日 09:11撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
12/13 9:11
青空、青空
霜柱もたくさんあった。
一枚撮っておく
2020年12月13日 09:18撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7
12/13 9:18
霜柱もたくさんあった。
一枚撮っておく
と、喜んでいたら、また、深い靄が来た
2020年12月13日 09:21撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4
12/13 9:21
と、喜んでいたら、また、深い靄が来た
しばらく続くと、もう晴れないのではなかろうかと心配にもなってしまう
2020年12月13日 09:22撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
12/13 9:22
しばらく続くと、もう晴れないのではなかろうかと心配にもなってしまう
だが、再び、青空が来た
2020年12月13日 09:45撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
12/13 9:45
だが、再び、青空が来た
なにやら、牧歌的な雰囲気に到着。
広い笹原に丈の低い木、視界広がる。
すばらしいです
2020年12月13日 09:54撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
12/13 9:54
なにやら、牧歌的な雰囲気に到着。
広い笹原に丈の低い木、視界広がる。
すばらしいです
静かで、長閑です。
今日は、誰にも会わないのだろうか
2020年12月13日 09:56撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4
12/13 9:56
静かで、長閑です。
今日は、誰にも会わないのだろうか
対面の尾根もきれいに見え、とてもうれしい
2020年12月13日 10:02撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
12/13 10:02
対面の尾根もきれいに見え、とてもうれしい
中岳方面。こちらの方面も、しばらくきれいに見えていたというのに、開けたところに出ると、靄が上がってきてしまった。
風が強く、通り道のようで、少し寒い
2020年12月13日 10:26撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4
12/13 10:26
中岳方面。こちらの方面も、しばらくきれいに見えていたというのに、開けたところに出ると、靄が上がってきてしまった。
風が強く、通り道のようで、少し寒い
山頂近くになり、きれいに見えたが、青空がなくなった。
北斜面にすこしだけ霧氷がある
2020年12月13日 10:46撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
12/13 10:46
山頂近くになり、きれいに見えたが、青空がなくなった。
北斜面にすこしだけ霧氷がある
遠くの山々は、雲に巻かれていた
2020年12月13日 10:45撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
12/13 10:45
遠くの山々は、雲に巻かれていた
そうして、山頂に到着
2020年12月13日 10:48撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
12/13 10:48
そうして、山頂に到着
雪がない。地面露出
2020年12月13日 10:51撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
12/13 10:51
雪がない。地面露出
那須はとてもよく見える。
今日の那須は、雪が降ると思っていたが。
なんか、青いなー
2020年12月13日 10:51撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4
12/13 10:51
那須はとてもよく見える。
今日の那須は、雪が降ると思っていたが。
なんか、青いなー
ちょっとだけ、雪のついた木
2020年12月13日 10:52撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
12/13 10:52
ちょっとだけ、雪のついた木
山頂付近の霧氷
2020年12月13日 11:06撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5
12/13 11:06
山頂付近の霧氷
暖かいせいか、山頂の雪や氷は、ほんのちょっと。残念
2020年12月13日 11:07撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6
12/13 11:07
暖かいせいか、山頂の雪や氷は、ほんのちょっと。残念
鶏頂山と霧氷
2020年12月13日 11:02撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4
12/13 11:02
鶏頂山と霧氷
雪はちょっとだけで、注意して見ないとわからないかも
2020年12月13日 11:05撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
12/13 11:05
雪はちょっとだけで、注意して見ないとわからないかも
うーん、霧氷はやはり、いまいち
2020年12月13日 11:05撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
12/13 11:05
うーん、霧氷はやはり、いまいち
霧氷の造形美
2020年12月13日 11:15撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
12/13 11:15
霧氷の造形美
遠目に見る雪模様
2020年12月13日 11:19撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
12/13 11:19
遠目に見る雪模様
青空がなく、なかなか引き立たない
2020年12月13日 11:21撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
12/13 11:21
青空がなく、なかなか引き立たない
尊顔を拝する。柔和な表情。すばらしい石像
いったいどうやってここまで持ち上げたのだろうと思ってしまう
2020年12月13日 11:30撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
12/13 11:30
尊顔を拝する。柔和な表情。すばらしい石像
いったいどうやってここまで持ち上げたのだろうと思ってしまう
あまり寒くなく、山頂には小一時間いたが……
すると、雪が降ってきた。その様子
2020年12月13日 11:44撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
12/13 11:44
あまり寒くなく、山頂には小一時間いたが……
すると、雪が降ってきた。その様子
白くなっていく地面。
寒くなってきたので、そろそろ下山
2020年12月13日 11:48撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
12/13 11:48
白くなっていく地面。
寒くなってきたので、そろそろ下山
下山していると、雪が強くなる。
樹林内というのに、横風が強い
2020年12月13日 12:05撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
12/13 12:05
下山していると、雪が強くなる。
樹林内というのに、横風が強い
なかなか収まらない強風雪。
風の音が鳴る
2020年12月13日 12:12撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
12/13 12:12
なかなか収まらない強風雪。
風の音が鳴る
樹林内登山道も白くなりはじめ……
木々を揺らす音も激しい
2020年12月13日 12:21撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
12/13 12:21
樹林内登山道も白くなりはじめ……
木々を揺らす音も激しい
草にだけついた雪。
強風がもたらしたものだろう
2020年12月13日 12:30撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
12/13 12:30
草にだけついた雪。
強風がもたらしたものだろう
落ち葉への堆積
2020年12月13日 12:31撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
12/13 12:31
落ち葉への堆積
白くなった笹と落ち葉
2020年12月13日 12:31撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
12/13 12:31
白くなった笹と落ち葉
ようやく、穏やかになった。
2020年12月13日 12:32撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
12/13 12:32
ようやく、穏やかになった。
なかなかいいもです
2020年12月13日 12:32撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
12/13 12:32
なかなかいいもです
すると、陽が差し始めた
2020年12月13日 12:38撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
12/13 12:38
すると、陽が差し始めた
樹木の影が鮮明
2020年12月13日 12:38撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
12/13 12:38
樹木の影が鮮明
少し下って。この辺りも雪だったよう
2020年12月13日 12:41撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
12/13 12:41
少し下って。この辺りも雪だったよう
なんと、嘘のように青空が広がった
2020年12月13日 13:04撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
12/13 13:04
なんと、嘘のように青空が広がった
先ほどの荒天は何だったのか。
まさしく快晴
2020年12月13日 13:04撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
12/13 13:04
先ほどの荒天は何だったのか。
まさしく快晴
ということで、この長閑なところで、遅い昼食とすることに。
静かで、暖かく、気持ちがいい
2020年12月13日 13:04撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
12/13 13:04
ということで、この長閑なところで、遅い昼食とすることに。
静かで、暖かく、気持ちがいい
対面の尾根も今日一番の鮮明さ
2020年12月13日 13:51撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
12/13 13:51
対面の尾根も今日一番の鮮明さ
無事、登山口へ戻る
2020年12月13日 14:04撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
12/13 14:04
無事、登山口へ戻る
帰り、黒沢橋から眺める高原山。
まさに快晴
2020年12月13日 14:42撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
12/13 14:42
帰り、黒沢橋から眺める高原山。
まさに快晴
ガーン、ずいぶんきれいではないか。
山頂での雪は何だったんだろう
2020年12月13日 14:44撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5
12/13 14:44
ガーン、ずいぶんきれいではないか。
山頂での雪は何だったんだろう
撮影機器:

装備

個人装備
ザック冬R ダブルストックL ズボン冬 シューズ冬 帽子(耳) 登山シャツ青

感想

 もう、12月も中旬にさしかかるので、それなりの標高のある山頂には、木々に雪や氷がついているだろう。今年は、早めに雪が降ったその後は、暖かい日が続き、音沙汰がない。とは言ってもさすがに……。
 塩谷側の守子神社登山口から山頂を目指したが、到着時の気温は3℃と冷え込みが少ない。これは、空振りに終わるかもしれない。また、予想に反し、天気は芳しくなく、どんよりと曇った状態だった。霧氷と晴れを期待しながら、静まり返った登山道を進む。しばらくすると青空が広がったが、またすぐに一帯が靄ってしまう。その後、再び晴天となり、ときおり風花が舞う。これならばと思ったが、山頂に到着すると曇天で、雲の発生も多かった。冬というのにさほど寒くもなく、霧氷がほとんどなかったのは残念至極。そうこうするうちに、雪が落ちてきて、しだいに強くなりはじめた。
 下山時はしばらくのあいだ強風雪に見舞われ、手がかじかんだが、小一時間もすると、嘘のように止み、突然の快晴に、気も和らぐ。ポカポカ陽気に身を任せ、とても心地のよい時を過ごした。
 めまぐるしく変わる天気に、今日の山行きは、それなりに一興があったようだ。「山の天気は変わりやすい」という戒めの言は、本日に限っては違う意味をもたらしたのかもしれない。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:675人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら