記録ID: 273210
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢
丹沢・表尾根
2013年02月24日(日) [日帰り]


- GPS
- 08:45
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 1,052m
- 下り
- 1,453m
コースタイム
秦野駅〜神奈川中央交通バス〜0900ヤビツ峠〜0930富士見山荘跡地0940〜1405塔ノ岳1430〜大倉尾根〜1730大倉バス停
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
大倉バス停〜小田急渋沢駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
塔ノ岳山頂の気温は山頂の寒暖計では、なんと10度。そのため登山道のあちこちの雪が溶け出し、場所によっては泥濘の通行となります。ロングスパッツは必携です。 |
写真
撮影機器:
感想
何度も登って下りた表尾根〜大倉尾根ですが、行くたびに新たな発見と喜びがあります。今回の発見は、表尾根が意外に短く感じたこと。実際には四時間も歩いているのですが、あっという間だった気がします。おそらく慣れてしまったのでしょうね。また、昨年の同時期と比較するとかなり温かかった。昨年はこの時期、霧氷が楽しめたのに、今年はまったくダメでした。そりゃそうだよね、塔ノ岳山頂が10度もあったら雪も溶ける。
ということで、あちこちが随分ひどい泥濘でした。ロングスパッツは必携です。軽アイゼンもあった方がいいでしょう。大倉尾根は花立山荘から下はアイゼンはいりません。
同行したのはアルパインツアーで一緒だったIさんとT君の2人。2人とも健脚で、明るく、楽しい山行となりました。また、よろしくお願いします。
さて、今回はさまざまな方にお礼を申し上げます。2月9日の山行でなくしてしまったソニー製のGPSが、花立山荘に届けられていました。あちこちに届け出をして、探していたのに見つからず、「もうダメ、見つからない」とあきらめていました。花立山荘の小屋番さんに「落とし物はありませんでしたか」と尋ねて、特徴を言うと、「それならあるよ」と。
届けていただいた登山者の方、ずっと保管していてくれた花立山荘の方、改めてお礼を申し上げます。山荘の方には次回大倉尾根を登った折には、お礼をお持ちしたいと考えています。拾ってくださった方には、お礼をしたくても現時点ではできません。心からお礼を申し上げたいと思います。ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:698人
コメント
この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する