記録ID: 2608050
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
木曽駒ヶ岳・空木岳縦走
2020年09月26日(土) 〜
2020年09月27日(日)


体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 16:53
- 距離
- 33.9km
- 登り
- 2,499m
- 下り
- 4,277m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:48
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 7:13
距離 13.0km
登り 1,267m
下り 1,050m
14:06
2日目
- 山行
- 8:39
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 9:09
距離 21.0km
登り 1,233m
下り 3,253m
11:59
ゴール地点
天候 | 26日:曇り晴れ霧、夜にわか雨 27日:霧から晴れ後曇り 午後雷雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【三ノ沢岳】 静かな稜線。途中ハイマツを分けるので、朝露や雨後はレイン必須。 【濁沢大峰】 付近の登山道、岩・鎖で歩き難く、時間がかかる。一般縦走路ではやや難易度高め。 【熊沢岳】 檜尾岳方面から熊沢岳の少し手前、岩場や歩き難い斜面が多数。こちらも難易度やや高め。 【熊沢岳→東川岳】 ヤマレコで計画したが、この区間のコースタイムは厳しい。反面、檜尾岳→熊沢岳が甘い感じ。 【池山尾根】 菅の台までで標高差約2000m、距離約10.5kmのロング。小地獄、大地獄はヤセ尾根、岩場有り、アップダウン有りで危険。 |
その他周辺情報 | 日帰り温泉:こまくさの湯 菅の台駐車場側 |
写真
感想
比較的天気が持ちそうな初の中央アルプスへ。
菅の台の駐車場には5時前に到着。シルバーウィークと紅葉のピークの間なのでこの時間でも何とかなるだろうの読み通り。予定より早い7時前に千畳敷スタート。テン場は100張前後。
紅葉のピークは張れない可能性あるのかな?シルバーウィークは激混みでテン場着が午後の人もいたらしい…
それにしてもあっと言う前にこの旅の最高峰へ。早いのでその分いろんな山をプラプラ。将棊頭山も行けたかな。
2日目は昼前に雨予報なので、2時半過ぎスタート。空木岳まで何とか晴れて素晴らしい山行に。下りの池山尾根は何気に黒戸尾根級のキツさかなと。
次回来る時は、ロープウェイ無しで木曽駒〜越百山縦走を計画したいですがアクセスとテン場が難しい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:723人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する