記録ID: 8617746
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
木曽駒ヶ岳と三ノ沢岳
2025年08月30日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:56
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 825m
- 下り
- 840m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:28
- 休憩
- 1:26
- 合計
- 7:54
距離 11.2km
登り 928m
下り 926m
15:15
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
極楽平から三ノ沢岳往復ルートは、ハイマツが地味にイヤらしい。 2箇所ほどニセの踏み跡がついていて間違えそうになった。 宝剣岳は鎖場多数あるが、足場は広いので落ち着いて行動すれば危険は少ないと思う。 |
写真
撮影機器:
感想
三ノ沢岳と宝剣岳メインで。
極楽平から三ノ沢岳往復ルートはハイマツの邪魔さえなければそんなに苦労しなさそう。
突き出た枝でコケそうになったり、体のあちこちに当たる。
ニセの足跡にだまされることもありました。
思ったより激しいアップダウンで苦労しましたが、景色は素晴らしかった。
宝剣岳は極楽平から乗越浄土へ横断しました。
岩場はかなり整備されていて、鎖や鉄の取っ手が設置されているが、それなりに高度感はあるので高所が苦手な人は苦労しそう。
中岳は登らず、トラバースルートでラクしました。
マップでは破線ルートになっていますが、歩く人は多かったです。
高低差の少ない岩場が主体で歩きにくいことはないが、山歩きの経験が少ないと思われる方々は苦労していたようです。
伊那前岳にも寄りましたが、見た目より距離がありました。
山頂からはそそり立つ宝剣岳や、木曽駒ヶ岳に将棊頭山が見慣れない角度で見れて新鮮でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:48人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する