ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2499083
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

上河内岳、茶臼岳(下り鳥小屋尾根)

2020年08月13日(木) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 長野県 静岡県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
10:21
距離
23.2km
登り
2,476m
下り
2,476m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:55
休憩
0:24
合計
10:19
距離 23.2km 登り 2,481m 下り 2,481m
5:15
19
5:34
5:35
41
6:16
6:17
56
7:13
7:17
79
8:36
8:44
62
9:46
7
9:53
9:55
6
10:01
10:02
65
11:07
11:08
69
12:17
12:18
31
12:49
18
13:07
13:11
13
13:24
23
13:47
13:48
35
14:23
36
15:02
ゴール地点
天候 晴れ/山頂ガス
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
沼平ゲートに駐車
到着時ほぼ満車、帰宅時に半分以下に減っていました。

ゲート前に登山ポストあり。戻ってきた際に下山届を求められました。
コース状況/
危険箇所等
下りで使用した鳥小屋尾根は廃道です。
しかし目印テープも多く、ハイマツ帯さえ抜ければ地図・GPSで確認すれば問題ないと思います。
まだ薄暗いですが林道歩きはライト不要でした。
2020年08月13日 04:41撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/13 4:41
まだ薄暗いですが林道歩きはライト不要でした。
畑薙大吊橋、水を採れないか探したが気軽には無かった…。
2020年08月13日 05:13撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/13 5:13
畑薙大吊橋、水を採れないか探したが気軽には無かった…。
初めの鉄塔、鳥小屋尾根の分岐。水300ccで登り切る自信ないので、茶臼小屋経由ルートへ。
2020年08月13日 05:24撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/13 5:24
初めの鉄塔、鳥小屋尾根の分岐。水300ccで登り切る自信ないので、茶臼小屋経由ルートへ。
名前が良いね!
2020年08月13日 05:34撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/13 5:34
名前が良いね!
仮設1号橋。ワイヤや滑り止めもあり助かります。
2020年08月13日 05:46撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
8/13 5:46
仮設1号橋。ワイヤや滑り止めもあり助かります。
仮設3号橋。
2020年08月13日 05:57撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
8/13 5:57
仮設3号橋。
ウソッコ沢小屋。道中、水飲みポイントが沢山あるので手持ち水必要ないね。
2020年08月13日 06:16撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/13 6:16
ウソッコ沢小屋。道中、水飲みポイントが沢山あるので手持ち水必要ないね。
横窪沢小屋。こちらの沢でもガブ飲みです。
2020年08月13日 07:13撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/13 7:13
横窪沢小屋。こちらの沢でもガブ飲みです。
先日歩いた小無間、大無間の稜線。また行きたいな。
2020年08月13日 07:45撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/13 7:45
先日歩いた小無間、大無間の稜線。また行きたいな。
ここは一滴一滴垂れる程度で集めるのに大変そう。
2020年08月13日 07:58撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/13 7:58
ここは一滴一滴垂れる程度で集めるのに大変そう。
おやおや山頂はガスってきたぞ。
2020年08月13日 08:29撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/13 8:29
おやおや山頂はガスってきたぞ。
2020年08月13日 08:30撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/13 8:30
茶臼小屋。ここで水1ℓお持ち帰りします。
2020年08月13日 08:37撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/13 8:37
茶臼小屋。ここで水1ℓお持ち帰りします。
上河内岳へ向かう御花畑。もう終わってしまったのかな?
2020年08月13日 09:08撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/13 9:08
上河内岳へ向かう御花畑。もう終わってしまったのかな?
想像どおり眺望は見られませんが、充実感で満足です。
2020年08月13日 09:54撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
8/13 9:54
想像どおり眺望は見られませんが、充実感で満足です。
戻りは、お花撮影大会です。
2020年08月13日 09:59撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/13 9:59
戻りは、お花撮影大会です。
潤ってるね。
2020年08月13日 10:08撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/13 10:08
潤ってるね。
芸術模様の岩石。名前何でしたっけ?
2020年08月13日 10:15撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/13 10:15
芸術模様の岩石。名前何でしたっけ?
2020年08月13日 10:18撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/13 10:18
2020年08月13日 10:19撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/13 10:19
2020年08月13日 10:19撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/13 10:19
2020年08月13日 10:22撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/13 10:22
2020年08月13日 10:25撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/13 10:25
今回の撮影大会はピント合ってたぜ。名前は?
2020年08月13日 10:38撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/13 10:38
今回の撮影大会はピント合ってたぜ。名前は?
茶臼岳だよ!
2020年08月13日 11:05撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
8/13 11:05
茶臼岳だよ!
鳥小屋尾根ルートは、どこかな?
2020年08月13日 11:07撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/13 11:07
鳥小屋尾根ルートは、どこかな?
2020年08月13日 11:08撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/13 11:08
廃道で規制されていますが、鳥小屋尾根へGO!うっすら踏み跡あるぞ。
2020年08月13日 11:10撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/13 11:10
廃道で規制されていますが、鳥小屋尾根へGO!うっすら踏み跡あるぞ。
テープを辿れば歩き易いが見失うと…強引に突破。
2020年08月13日 11:19撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/13 11:19
テープを辿れば歩き易いが見失うと…強引に突破。
東に青薙山が見える。
2020年08月13日 11:38撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/13 11:38
東に青薙山が見える。
ハイマツエリアはすぐに終わり、樹林帯へ。青・ピンクテープ多数あり助かります。
2020年08月13日 11:44撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/13 11:44
ハイマツエリアはすぐに終わり、樹林帯へ。青・ピンクテープ多数あり助かります。
急坂を下り、たまに尾根を外してP2072のガレ場。
2020年08月13日 12:17撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/13 12:17
急坂を下り、たまに尾根を外してP2072のガレ場。
大無間山、大根沢山。
2020年08月13日 12:17撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/13 12:17
大無間山、大根沢山。
畑薙山。おサル2匹が逃げていった。横取りして申し訳ない。
2020年08月13日 13:05撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
8/13 13:05
畑薙山。おサル2匹が逃げていった。横取りして申し訳ない。
ダムも見えて来たが下りは、もう一息。
2020年08月13日 13:25撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
8/13 13:25
ダムも見えて来たが下りは、もう一息。
目立つマークです。
2020年08月13日 13:41撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/13 13:41
目立つマークです。
分岐の鉄塔だ。P1403からの激坂下りは大変だった。登りだったらゾッとする。
2020年08月13日 14:12撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/13 14:12
分岐の鉄塔だ。P1403からの激坂下りは大変だった。登りだったらゾッとする。
畑薙大吊橋に戻ってきた。もう下り終了。
2020年08月13日 14:22撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/13 14:22
畑薙大吊橋に戻ってきた。もう下り終了。
畑薙山と激坂尾根。
2020年08月13日 14:47撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/13 14:47
畑薙山と激坂尾根。
ゲートに着です。
2020年08月13日 14:59撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/13 14:59
ゲートに着です。
撮影機器:

感想

今回は初めて行く鳥小屋尾根が目的でした。
hushiyamaさんのレコを参考にさせて頂きました。ありがとうございます。

鳥小屋尾根を登る予定でしたが、行きの車中でハイドレーションの水が漏れていた事も気づかず峠道を走っておりました。おかげで着替えの服もズブ濡れ、おパンツは絞れるほどでした。(車内干しで帰宅時には乾いて助かった)

出発前から動揺し対応を考えながら林道を歩き、鳥小屋尾根までに給水できれば予定通り、無理なら一般ルートから登ろうと思案。
結局水は採れず、分岐の鉄塔で泣く泣く一般ルートへ。こちらは水に困る事もなく給水は茶臼小屋で行い、軽荷でスルスル登れました。軽いって凄いな。

稜線、山頂は風とガスに包まれ眺望は残念な結果でした。途中で出会った面白BGMを流していたオジさま曰く「雨が降らないだけマシだね」に心より賛同です。

茶臼岳で元気の良い若者達とすれ違い、山頂で鳥小屋尾根ルートを観察する。ハイマツだね、ルートあるの?と心細くなりながらも規制ルートを越え、偵察がてら進むと意外にテープあり踏み跡があったので勢いで下ってしまった。
途中テープを見失いハイマツを掻き分け、踏みつけ歩くが短い時間でハイマツ帯は終了。あとは尾根上のテープを追いかけ激坂を何箇所も下る。振り返り斜面を見上げると、登りは体力削られそうとつくづく思う。

予定の逆ルートで歩きましたが、次回はぜひ鳥小屋尾根登りにチャレンジしたい。(下りでも大汗だったのに登りでは水どれくらい必要だろう?)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:658人

コメント

下りの鳥小屋尾根 (;゚ロ゚)
asa37030さん,こんばんは。はじめまして。

6/27のボクのレコを見ていただけたようでうれしいです
鳥小屋尾根を下られたんですね
あの尾根に限らず,バリルートは下りのほうがむずかしいじゃないですか。
登りはどんどん上に向かっていけばいいけど,
ルートのはっきりしない尾根の下りは,
いつの間にか別の尾根に迷い込んだりしますよね

山頂直下のハイマツ帯は,
ボクもあの「廃道 通行禁止」のところへ出てきたかったんですが,
途中でまったくわからなくなってしまったので,
もう山頂をダイレクトに目指して薮こぎでした
下りでもやっぱりすんなりとは行きませんでしたか?

地元にお住まいなんですね。いいなぁ。
ボクはお隣の愛知県在住ですが,
南アルプスが大好きだし,深南部にもけっこう行きます。
またいずれ,そのあたりのお山でお目にかかれるかもしれませんね。
そのときを楽しみにしています。よろしくです
2020/8/17 20:04
Re: 下りの鳥小屋尾根 (;゚ロ゚)
hushiyama さん、初めましてコメントありがとうございます。
レコ参考になりました。助かりました。

「廃道 通行禁止」からすぐは、テープと踏み跡で分かり易かったですが、すぐにテープを見失いハイマツに溺れていました。
下りはどこでも苦手ですぐにルート外します。今回も調子に乗ってテープが無いことに気づき慌てました。

それにしても hushiyama さん、鳥小屋尾根を登られたんですよね 鉄塔からの急坂、ハイマツ帯手前の激坂、あの所要時間で登られるとは超人ですね。 登山計画は hushiyamaさんの1.5倍で考えていましたが、実際は2倍掛ぐらい掛かりそうです。

小生は愛知県寄りなので、交通の便が良い愛知県民の森を良く歩いていました。
どこかの山でお会いしそうな気がしますね。 その時はよろしくお願い致します。
2020/8/17 22:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 塩見・赤石・聖 [日帰り]
茶臼岳(沼平より)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら