記録ID: 2299814
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
過去レコ 八ヶ岳 硫黄岳横岳
2019年06月06日(木) 〜
2019年06月07日(金)



- GPS
- 32:00
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 1,144m
- 下り
- 1,150m
コースタイム
天候 | 6日は晴 7日曇り後雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
桜平登山道から夏沢鉱泉は林道、オーレン小屋までもしっかり整備されてます。オーレン小屋からも硫黄岳も所々雪が残っていましたが、問題ありませんが落石注意個所もあります。この間も小屋の方が整備していただいてました。硫黄岳から横岳整備されてますが、注意個所多数。 |
予約できる山小屋 |
オーレン小屋
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
サングラス
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|---|
共同装備 |
テント装備一式
ストーブ・コッヘル
|
感想
ツクモグサが咲き始めてるとの小屋のホームページで、ツクモグサの開花に情報がありテント担いでオーレン小屋に張りツクモグサを見に行きました。硫黄岳までは順調にいったのですが、硫黄岳山荘を過ぎたあたりで、テン泊装備を久々担いだためか、しんどそうで、硫黄岳山荘で休んで待ってるんで、ツクモグサの写真だけ撮ってきてとのことで、そこから先は一人で横岳まで行ってきました。ツクモグサだけでなく、結構いろいろな花が見られて、楽しい山歩きができましたが、奥様がいけなかったのが残念です。今年は、硫黄岳山荘に泊まって見に行こうかと思いましたが、この状況だと難しそうですかね。
二日目は天狗岳に行くつもりでしたが、小屋の方も午後からは天気が崩れそうだとのことで中止にして、下山だけとしました。結果駐車場に着いたときに、雨が降り出し、結果ラッキーでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:241人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する