記録ID: 221022
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
楽しい稜線 西穂高岳〜奥穂高岳〜岳沢 (7月の記録)
2012年07月16日(月) [日帰り]


- GPS
- 08:23
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 1,373m
- 下り
- 2,007m
コースタイム
ロープウェイ8:00-駅西穂高山荘8:35-西穂岳山頂10:00-奥穂高岳13:00-岳沢ヒュッテ15:30-上高地16:30
天候 | ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
独標から先、特に西穂高から先は、部分的に岩が浮いているところもあるので、慎重に行動。悪天候や重荷での通過は特に。 |
写真
撮影機器:
感想
7月の海の日連休の最終日に北アルプスの穂高連峰に行ってきた。
当初は、3連休を使って湯俣川から北鎌尾根を登り槍ヶ岳を越え、北穂高岳から涸沢に下って一泊、その後、北尾根をソロして前穂高岳、奥穂高岳、西穂高岳へと縦走する計画だった。
しかし、長雨による増水で湯俣川の渡渉が危険なのは明らかで、天気が良さそうなのは月曜日の一日だけ。
この計画は8月の上旬に延期してとりあえず西穂高岳から奥穂高岳の稜線を歩くことにした。
梅雨明け前のガスガスの中だったけどスゴく楽しい稜線歩きだった。大満足。
15日、17時自宅発、日本海経由で新穂高温泉着、23時半。
車の中で仮眠して、朝6時半起床、始発の8時のロープウェイに乗る。
7分後には標高2000mへ。西穂高山荘8:35、西穂岳山頂10時、奥穂高岳13時、重太郎新道を経由して岳沢ヒュッテ15時半。上高地着16時半。
風呂に入って、晩飯を喰らい、延々と運転して自宅着、午前2時。
充実した日帰り登山だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1035人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する