ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2024639
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

高天原温泉!薬師、黒部五郎、鷲羽、水晶ぐるり山旅

2019年09月13日(金) 〜 2019年09月16日(月)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
39:59
距離
61.3km
登り
4,709m
下り
4,554m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:13
休憩
1:36
合計
8:49
距離 14.5km 登り 1,692m 下り 754m
9:38
9:47
18
10:05
27
10:32
10:38
18
10:56
11:37
30
12:07
46
12:53
39
13:47
14:19
10
14:29
14:30
27
14:57
14:59
27
15:26
25
15:51
2日目
山行
11:03
休憩
1:02
合計
12:05
距離 17.3km 登り 1,358m 下り 1,105m
3:43
23
4:06
10
4:16
4:17
109
6:06
11
6:17
41
6:58
6:59
48
7:47
7:48
120
9:48
9:50
22
10:12
10:17
11
10:28
10:40
98
12:18
12:58
95
15:48
3日目
山行
9:36
休憩
1:28
合計
11:04
距離 12.6km 登り 884m 下り 1,218m
4:09
83
5:32
5:56
24
6:20
6:33
33
7:06
7:08
30
7:38
7:41
39
8:20
48
9:08
9:17
32
9:49
9:55
8
10:03
10:04
5
10:09
89
11:38
11:52
34
12:26
12:27
7
12:34
12:39
2
12:41
12:47
122
14:49
14:53
20
4日目
山行
9:13
休憩
1:32
合計
10:45
距離 17.0km 登り 797m 下り 1,504m
5:28
2
5:30
5
5:35
38
6:13
122
9:56
10:21
11
10:32
49
11:21
19
11:40
11:41
5
11:46
12:00
52
12:52
13:13
18
13:31
16
13:47
13:53
56
14:56
15:06
31
16:09
16:10
3
16:13
天候 13日晴れのちガス
14日ピーカン
15日ピーカン
16日晴れのち雨
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
折立無料駐車場(臨時)500mほど離れてます
松本から安房峠こえて41号を北上
自宅を2時に出て6時少し前に料金所で並びました(先行車20台くらい)
コース状況/
危険箇所等
折立〜太郎平 よく整備されてます
薬師ピストン 薬師峠から沢をつめるところ滑りやすい
太郎平〜黒部五郎 なだらかな稜線歩き展望Good黒部五郎の登りは結構きつい
〜五郎小屋 カールの巨岩はすばらしい 肩からしばらくは急
〜三俣山荘 最初の急登がきつい 疲れたので巻道ルートを選択
三俣〜鷲羽岳 ザレの急登
〜分岐 ワリモ岳が結構いいです
水晶ピストン ピーク近くは岩場 すれ違い注意
〜高天原山荘 人が少なめで道細し 樹林帯に入ってからは頭上の枝に注意
大東新道 支沢を超えることに急登急下降 ロープ、ハシゴあり
薬師沢小屋〜太郎平 木道でよく整備されてます
その他周辺情報 3日目に温泉に入ったのでそのまま帰ろうかと思いましたが
41号の途中にあった楽今日館という日帰り温泉に立ちより
http://rakkyokan.com/
折立臨時駐車場
500mほど離れてます
2019年09月13日 06:49撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/13 6:49
折立臨時駐車場
500mほど離れてます
折立登山口
4日間の始まりです
2019年09月13日 06:57撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/13 6:57
折立登山口
4日間の始まりです
十三重塔
2019年09月13日 07:00撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/13 7:00
十三重塔
アラレちゃん着
急登が続くが
ここまでいいペース
2019年09月13日 07:52撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/13 7:52
アラレちゃん着
急登が続くが
ここまでいいペース
やっと開けて木道が出てきました
2019年09月13日 08:29撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/13 8:29
やっと開けて木道が出てきました
2019年09月13日 08:51撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/13 8:51
大変よく整備されてます
頭が下がります
2019年09月13日 09:23撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/13 9:23
大変よく整備されてます
頭が下がります
有峰湖が見えました
2019年09月13日 09:26撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/13 9:26
有峰湖が見えました
今日登る薬師が見えてきました
2019年09月13日 09:40撮影 by  iPhone SE, Apple
9/13 9:40
今日登る薬師が見えてきました
小屋が見えた!
2019年09月13日 10:27撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/13 10:27
小屋が見えた!
実は35年前に合宿で来たことがあります
2019年09月13日 10:31撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/13 10:31
実は35年前に合宿で来たことがあります
上空は曇ってますが展望サイコーです
2019年09月13日 10:31撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/13 10:31
上空は曇ってますが展望サイコーです
薬師岳方向
2019年09月13日 10:42撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/13 10:42
薬師岳方向
2019年09月13日 10:47撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/13 10:47
薬師峠に移動してテント設営
黒部五郎が正面に
2019年09月13日 11:16撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/13 11:16
薬師峠に移動してテント設営
黒部五郎が正面に
りっぱな水場
水量豊富 無料 ひえひえ
2019年09月13日 11:33撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/13 11:33
りっぱな水場
水量豊富 無料 ひえひえ
お手洗いも近くにあります
親切です
2019年09月13日 11:35撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/13 11:35
お手洗いも近くにあります
親切です
薬師岳に登る途中振り返ると太郎小屋も小さくなってきました
2019年09月13日 11:58撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/13 11:58
薬師岳に登る途中振り返ると太郎小屋も小さくなってきました
2019年09月13日 11:59撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/13 11:59
薬師平 木道がこの辺は多いですね
2019年09月13日 12:05撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/13 12:05
薬師平 木道がこの辺は多いですね
2019年09月13日 12:06撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/13 12:06
2019年09月13日 12:14撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/13 12:14
薬師小屋に到着するころにはガスが出てきてしまいました
2019年09月13日 12:51撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/13 12:51
薬師小屋に到着するころにはガスが出てきてしまいました
山頂はガスで見え隠れしてます
2019年09月13日 12:54撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/13 12:54
山頂はガスで見え隠れしてます
着いた!と思ったら、まだ先がありました
2019年09月13日 13:35撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/13 13:35
着いた!と思ったら、まだ先がありました
なんとか登頂
2019年09月13日 13:47撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
9/13 13:47
なんとか登頂
三角点タッチというのをやってみた
2019年09月13日 14:10撮影 by  iPhone SE, Apple
1
9/13 14:10
三角点タッチというのをやってみた
ガスで展望はなし
2019年09月13日 14:13撮影 by  iPhone SE, Apple
9/13 14:13
ガスで展望はなし
戻る途中です
岩がゴロゴロしていて歩きにくい
2019年09月13日 15:41撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/13 15:41
戻る途中です
岩がゴロゴロしていて歩きにくい
テンバに戻りました
2019年09月13日 15:52撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/13 15:52
テンバに戻りました
ニンニクベーコンで一杯
これだけで酔ってしまいました
2019年09月13日 16:21撮影 by  iPhone SE, Apple
1
9/13 16:21
ニンニクベーコンで一杯
これだけで酔ってしまいました
夕方ガスが晴れてきました
明日に期待です
2019年09月13日 17:13撮影 by  iPhone SE, Apple
1
9/13 17:13
夕方ガスが晴れてきました
明日に期待です
足が遅いので早めに出発
今日は黒部五郎を超えて三俣まで
2019年09月14日 04:08撮影 by  iPhone SE, Apple
9/14 4:08
足が遅いので早めに出発
今日は黒部五郎を超えて三俣まで
朝日ではありません
月です昨夜は満月ですごく明るかった!
2019年09月14日 04:58撮影 by  iPhone SE, Apple
9/14 4:58
朝日ではありません
月です昨夜は満月ですごく明るかった!
富山湾の向こうにうっすら能登半島
2019年09月14日 05:40撮影 by  iPhone SE, Apple
1
9/14 5:40
富山湾の向こうにうっすら能登半島
2019年09月14日 05:40撮影 by  iPhone SE, Apple
2
9/14 5:40
2019年09月14日 05:45撮影 by  iPhone SE, Apple
9/14 5:45
2019年09月14日 06:07撮影 by  iPhone SE, Apple
9/14 6:07
2019年09月14日 06:10撮影 by  iPhone SE, Apple
9/14 6:10
北ノ又岳登頂〜
2019年09月14日 06:18撮影 by  iPhone SE, Apple
1
9/14 6:18
北ノ又岳登頂〜
白山もばっちり
2019年09月14日 06:18撮影 by  iPhone SE, Apple
9/14 6:18
白山もばっちり
乗鞍・御岳もばっちり
2019年09月14日 06:23撮影 by  iPhone SE, Apple
9/14 6:23
乗鞍・御岳もばっちり
沢登で有名な赤木沢の上なのです
2019年09月14日 07:07撮影 by  iPhone SE, Apple
9/14 7:07
沢登で有名な赤木沢の上なのです
黒部五郎が近づいてきた
結構きつそうな登りだ
2019年09月14日 07:42撮影 by  iPhone SE, Apple
9/14 7:42
黒部五郎が近づいてきた
結構きつそうな登りだ
左側には池塘があります
2019年09月14日 07:42撮影 by  iPhone SE, Apple
9/14 7:42
左側には池塘があります
振り返って薬師岳
2019年09月14日 07:48撮影 by  iPhone SE, Apple
1
9/14 7:48
振り返って薬師岳
どんどん追い抜かれていきます
太郎平からピストンの人が多かったです
2019年09月14日 08:22撮影 by  iPhone SE, Apple
9/14 8:22
どんどん追い抜かれていきます
太郎平からピストンの人が多かったです
薬師と赤牛の間から後立山連山が
贅沢だ〜
2019年09月14日 08:29撮影 by  iPhone SE, Apple
9/14 8:29
薬師と赤牛の間から後立山連山が
贅沢だ〜
きつい登り
あとちょい
2019年09月14日 09:46撮影 by  iPhone SE, Apple
9/14 9:46
きつい登り
あとちょい
槍をバックに記念撮影
撮ってもらいました
ありがとうございました
2019年09月14日 10:01撮影 by  iPhone SE, Apple
7
9/14 10:01
槍をバックに記念撮影
撮ってもらいました
ありがとうございました
カール越しにみる鷲羽と水晶
ああ、レンズに入りきらない
2019年09月14日 10:02撮影 by  iPhone SE, Apple
9/14 10:02
カール越しにみる鷲羽と水晶
ああ、レンズに入りきらない
水晶から後立山
そして劔・立山も
2019年09月14日 10:02撮影 by  iPhone SE, Apple
9/14 10:02
水晶から後立山
そして劔・立山も
2019年09月14日 10:17撮影 by  iPhone SE, Apple
9/14 10:17
2019年09月14日 10:17撮影 by  iPhone SE, Apple
1
9/14 10:17
2019年09月14日 10:37撮影 by  iPhone SE, Apple
2
9/14 10:37
2019年09月14日 10:37撮影 by  iPhone SE, Apple
9/14 10:37
少しおりたとこから
黒部五郎の荒々しい面が
2019年09月14日 10:49撮影 by  iPhone SE, Apple
9/14 10:49
少しおりたとこから
黒部五郎の荒々しい面が
カール越しの槍穂
絶景なり
2019年09月14日 10:49撮影 by  iPhone SE, Apple
2
9/14 10:49
カール越しの槍穂
絶景なり
2019年09月14日 11:02撮影 by  iPhone SE, Apple
9/14 11:02
カールの下
水場から
2019年09月14日 11:11撮影 by  iPhone SE, Apple
9/14 11:11
カールの下
水場から
大きいい岩が割れてる!
2019年09月14日 11:17撮影 by  iPhone SE, Apple
3
9/14 11:17
大きいい岩が割れてる!
2019年09月14日 11:19撮影 by  iPhone SE, Apple
9/14 11:19
黒部五郎小屋が見えました
2019年09月14日 12:12撮影 by  iPhone SE, Apple
9/14 12:12
黒部五郎小屋が見えました
テンバはまだすいてます
2019年09月14日 12:22撮影 by  iPhone SE, Apple
9/14 12:22
テンバはまだすいてます
ひいこらいいながら三俣に向かって登りました
2019年09月14日 13:59撮影 by  iPhone SE, Apple
9/14 13:59
ひいこらいいながら三俣に向かって登りました
分岐とトラバース道が見えてきた
2019年09月14日 14:21撮影 by  iPhone SE, Apple
9/14 14:21
分岐とトラバース道が見えてきた
振り返って黒部五郎
2019年09月14日 14:24撮影 by  iPhone SE, Apple
1
9/14 14:24
振り返って黒部五郎
分岐
三俣蓮華に上がる気力なく
トラバース道と選択
2019年09月14日 14:33撮影 by  iPhone SE, Apple
9/14 14:33
分岐
三俣蓮華に上がる気力なく
トラバース道と選択
お天気最高ー
2019年09月14日 15:13撮影 by  iPhone SE, Apple
9/14 15:13
お天気最高ー
日陰だからか雪残ってました
2019年09月14日 15:15撮影 by  iPhone SE, Apple
9/14 15:15
日陰だからか雪残ってました
やっと三俣山荘が見えた
つかれた〜
2019年09月14日 15:15撮影 by  iPhone SE, Apple
9/14 15:15
やっと三俣山荘が見えた
つかれた〜
明日登る鷲羽岳と小屋
2019年09月14日 15:54撮影 by  iPhone SE, Apple
9/14 15:54
明日登る鷲羽岳と小屋
テント場争奪戦でした
あえなく敗退ななめのゴロゴロしたところでテント張りました( ノД`)シクシク…
2019年09月14日 17:58撮影 by  iPhone SE, Apple
9/14 17:58
テント場争奪戦でした
あえなく敗退ななめのゴロゴロしたところでテント張りました( ノД`)シクシク…
3日目暗いうちから出たけど
もう明るくなってきた
2019年09月15日 05:20撮影 by  iPhone SE, Apple
9/15 5:20
3日目暗いうちから出たけど
もう明るくなってきた
登り切ったところで日の出
2019年09月15日 05:29撮影 by  iPhone SE, Apple
9/15 5:29
登り切ったところで日の出
やりほ〜
2019年09月15日 05:29撮影 by  iPhone SE, Apple
3
9/15 5:29
やりほ〜
月と黒部五郎
2019年09月15日 05:29撮影 by  iPhone SE, Apple
3
9/15 5:29
月と黒部五郎
鷲羽岳登頂〜
2019年09月15日 05:34撮影 by  iPhone SE, Apple
4
9/15 5:34
鷲羽岳登頂〜
2019年09月15日 05:35撮影 by  iPhone SE, Apple
1
9/15 5:35
標識に川柳みたいなのが書いてある
2019年09月15日 05:35撮影 by  iPhone SE, Apple
9/15 5:35
標識に川柳みたいなのが書いてある
大展望に撮影会まっさかり
2019年09月15日 05:40撮影 by  iPhone SE, Apple
9/15 5:40
大展望に撮影会まっさかり
2019年09月15日 05:41撮影 by  iPhone SE, Apple
9/15 5:41
鷲羽池
影でよく見えないけど
2019年09月15日 05:48撮影 by  iPhone SE, Apple
9/15 5:48
鷲羽池
影でよく見えないけど
ワリモ岳
2019年09月15日 06:27撮影 by  iPhone SE, Apple
9/15 6:27
ワリモ岳
槍とワリモ岳
2019年09月15日 06:43撮影 by  iPhone SE, Apple
9/15 6:43
槍とワリモ岳
この手前の分岐にザックはデポして
水晶はピストンです
2019年09月15日 07:37撮影 by  iPhone SE, Apple
9/15 7:37
この手前の分岐にザックはデポして
水晶はピストンです
水晶小屋
2019年09月15日 07:38撮影 by  iPhone SE, Apple
9/15 7:38
水晶小屋
小屋の前には展望デッキがあります
2019年09月15日 07:39撮影 by  iPhone SE, Apple
9/15 7:39
小屋の前には展望デッキがあります
小屋から水晶はなだらかな尾根道を歩いた後
岩場を登ります
2019年09月15日 07:51撮影 by  iPhone SE, Apple
9/15 7:51
小屋から水晶はなだらかな尾根道を歩いた後
岩場を登ります
水晶岳登頂〜
これで今回目的のピークはすべて踏んだ
やた〜
2019年09月15日 08:15撮影 by  iPhone SE, Apple
5
9/15 8:15
水晶岳登頂〜
これで今回目的のピークはすべて踏んだ
やた〜
赤牛岳とおい〜
2019年09月15日 08:19撮影 by  iPhone SE, Apple
1
9/15 8:19
赤牛岳とおい〜
2019年09月15日 08:19撮影 by  iPhone SE, Apple
1
9/15 8:19
頂上は狭いので撮影したらすごすごと降りてきました
2019年09月15日 08:19撮影 by  iPhone SE, Apple
9/15 8:19
頂上は狭いので撮影したらすごすごと降りてきました
2019年09月15日 09:09撮影 by  iPhone SE, Apple
9/15 9:09
雲ノ平まわる予定だったけど
疲れたし人も多いしで
温泉に直行〜
2019年09月15日 10:03撮影 by  iPhone SE, Apple
9/15 10:03
雲ノ平まわる予定だったけど
疲れたし人も多いしで
温泉に直行〜
沢筋を少し下ります
人がすくなくて
なんかホットしました
2019年09月15日 10:29撮影 by  iPhone SE, Apple
9/15 10:29
沢筋を少し下ります
人がすくなくて
なんかホットしました
水晶池分岐から水晶岳
2019年09月15日 11:37撮影 by  iPhone SE, Apple
9/15 11:37
水晶池分岐から水晶岳
道はけっこう細いです
2019年09月15日 11:37撮影 by  iPhone SE, Apple
9/15 11:37
道はけっこう細いです
雲ノ平からの道と合流して
2019年09月15日 12:28撮影 by  iPhone SE, Apple
9/15 12:28
雲ノ平からの道と合流して
しばらくでパッと開けます
2019年09月15日 12:32撮影 by  iPhone SE, Apple
9/15 12:32
しばらくでパッと開けます
ここが高天原♪
2019年09月15日 12:35撮影 by  iPhone SE, Apple
1
9/15 12:35
ここが高天原♪
高天原山荘
今晩お世話になります
2019年09月15日 12:37撮影 by  iPhone SE, Apple
2
9/15 12:37
高天原山荘
今晩お世話になります
小屋前から水晶岳
2019年09月15日 12:52撮影 by  iPhone SE, Apple
2
9/15 12:52
小屋前から水晶岳
2019年09月15日 12:52撮影 by  iPhone SE, Apple
9/15 12:52
昼飯たべて
さっそく温泉にいってみる〜♬
2019年09月15日 13:49撮影 by  iPhone SE, Apple
1
9/15 13:49
昼飯たべて
さっそく温泉にいってみる〜♬
アップにしないでね
2019年09月15日 14:33撮影 by  iPhone SE, Apple
8
9/15 14:33
アップにしないでね
解放感たっぷりです
2019年09月15日 14:39撮影 by  iPhone SE, Apple
1
9/15 14:39
解放感たっぷりです
温泉沢
降りてくる人いました
2019年09月15日 14:40撮影 by  iPhone SE, Apple
1
9/15 14:40
温泉沢
降りてくる人いました
高天原山荘はランプの宿です
2019年09月15日 17:01撮影 by  iPhone SE, Apple
1
9/15 17:01
高天原山荘はランプの宿です
晩御飯
本物のコメはちがうね
この2日アルファ米だったので
2019年09月15日 17:01撮影 by  iPhone SE, Apple
1
9/15 17:01
晩御飯
本物のコメはちがうね
この2日アルファ米だったので
大東新道についての張り紙がありました
参考にさせていただきました
2019年09月15日 17:26撮影 by  iPhone SE, Apple
2
9/15 17:26
大東新道についての張り紙がありました
参考にさせていただきました
温泉沢ルートも貼ってあったので
アップしておきます
2019年09月15日 17:26撮影 by  iPhone SE, Apple
9/15 17:26
温泉沢ルートも貼ってあったので
アップしておきます
朝ごはん
朝5時なので暗いです
2019年09月16日 05:03撮影 by  iPhone SE, Apple
9/16 5:03
朝ごはん
朝5時なので暗いです
昔モリブデン鋼石を掘ったときに使ったもの?
だとか
2019年09月16日 05:22撮影 by  iPhone SE, Apple
9/16 5:22
昔モリブデン鋼石を掘ったときに使ったもの?
だとか
2019年09月16日 05:24撮影 by  iPhone SE, Apple
9/16 5:24
水晶がおいてありました
2019年09月16日 05:27撮影 by  iPhone SE, Apple
9/16 5:27
水晶がおいてありました
月と高天原
2019年09月16日 05:30撮影 by  iPhone SE, Apple
9/16 5:30
月と高天原
2019年09月16日 05:44撮影 by  iPhone SE, Apple
9/16 5:44
2019年09月16日 06:21撮影 by  iPhone SE, Apple
9/16 6:21
閲覧注意
でっかいなめくじ
2019年09月16日 06:55撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/16 6:55
閲覧注意
でっかいなめくじ
E沢
2019年09月16日 06:56撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/16 6:56
E沢
支沢を超えるたびに急降下急登が出てきます
2019年09月16日 06:56撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/16 6:56
支沢を超えるたびに急降下急登が出てきます
赤丸があります
写真だとよくわからないけど
現地はもっとわかりやすいです
2019年09月16日 06:58撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/16 6:58
赤丸があります
写真だとよくわからないけど
現地はもっとわかりやすいです
2019年09月16日 06:59撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/16 6:59
D沢
2019年09月16日 07:17撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/16 7:17
D沢
上は断崖
2019年09月16日 07:18撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/16 7:18
上は断崖
2019年09月16日 07:19撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/16 7:19
C沢
ここは看板なし
2019年09月16日 07:36撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/16 7:36
C沢
ここは看板なし
細いけどわかります
2019年09月16日 07:38撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/16 7:38
細いけどわかります
B沢
ここから本流までB沢をおります
2019年09月16日 08:13撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/16 8:13
B沢
ここから本流までB沢をおります
増水すると大変そう
2019年09月16日 08:25撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/16 8:25
増水すると大変そう
本流が見えました
2019年09月16日 08:26撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/16 8:26
本流が見えました
B沢出合
2019年09月16日 08:26撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/16 8:26
B沢出合
2019年09月16日 08:32撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/16 8:32
ときどき高巻きます
ちょっとだけです
2019年09月16日 08:33撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/16 8:33
ときどき高巻きます
ちょっとだけです
2019年09月16日 08:41撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/16 8:41
A沢
2019年09月16日 08:41撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/16 8:41
A沢
正面に見えるは太郎山かな?
2019年09月16日 09:19撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/16 9:19
正面に見えるは太郎山かな?
魚がいそうです
2019年09月16日 09:24撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/16 9:24
魚がいそうです
2019年09月16日 09:30撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/16 9:30
吊り橋が見えました
2019年09月16日 09:47撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/16 9:47
吊り橋が見えました
薬師沢小屋
吊り橋が絵になりますね
2019年09月16日 09:53撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/16 9:53
薬師沢小屋
吊り橋が絵になりますね
わたる板は結構狭いです
2019年09月16日 09:57撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/16 9:57
わたる板は結構狭いです
下を見るとエメラルド
2019年09月16日 09:58撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/16 9:58
下を見るとエメラルド
太郎平に上がりましょう
木道が整備されてます
2019年09月16日 10:28撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/16 10:28
太郎平に上がりましょう
木道が整備されてます
涼しい風が吹いてました
2019年09月16日 11:16撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/16 11:16
涼しい風が吹いてました
2019年09月16日 11:21撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/16 11:21
ベンチもあります
2019年09月16日 11:33撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/16 11:33
ベンチもあります
沢を渡り
2019年09月16日 11:48撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/16 11:48
沢を渡り
木道が出てきて
2019年09月16日 12:49撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/16 12:49
木道が出てきて
太郎平に戻ってきました
3日ぶりです
2019年09月16日 12:58撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/16 12:58
太郎平に戻ってきました
3日ぶりです
うどんを食べたかったけど
売り切れ
2019年09月16日 12:58撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/16 12:58
うどんを食べたかったけど
売り切れ
でもラーメンを頂いて満足
2019年09月16日 13:01撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/16 13:01
でもラーメンを頂いて満足
最後の下り
ガスってきた
2019年09月16日 13:50撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/16 13:50
最後の下り
ガスってきた
アラレちゃん
2019年09月16日 15:29撮影 by  iPhone SE, Apple
9/16 15:29
アラレちゃん
折立に戻りました
おつかれさまでした
2019年09月16日 16:16撮影 by  iPhone SE, Apple
1
9/16 16:16
折立に戻りました
おつかれさまでした
帰り道41号沿いの日帰り温泉
楽今日館
塩系でした
2019年09月16日 18:03撮影 by  iPhone SE, Apple
9/16 18:03
帰り道41号沿いの日帰り温泉
楽今日館
塩系でした
マグロ丼1350円
まぐろたっぷりでした
2019年09月16日 18:47撮影 by  iPhone SE, Apple
1
9/16 18:47
マグロ丼1350円
まぐろたっぷりでした

装備

備考 食料が多かったので余ってしまった特に行動食

感想

水晶岳を狙ってましたが天気が良さそうなので、思い切って休みを1日足して雲ノ平一周して100名山4つと高天原温泉を回ってきました
テント泊装備で1日の行動時間が長めで不安もありましたが、天候にも恵まれほぼコースタイム通りには歩ききれました。良すぎて日焼けが痛いですが。。。
1日目の登りは調子よかったのですが、2日目は長かった。黒部五郎小屋からトラバースと勘違いしてたので三俣分岐までの登りは堪えました。少し遅くなってテンバに着くと大賑わい、張るところ探すのに苦労しました。
3日目はテンバが無いので小屋泊りとしました。久しぶりの普通のコメは旨かったです。そして秘境高天原温泉!解放感たっぷり!小屋前の湿原も素晴らしいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:898人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
高天原と雲ノ平
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら