記録ID: 1974166
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
身延山から七面山
2019年08月12日(月) 〜
2019年08月14日(水)


- GPS
- 56:00
- 距離
- 32.2km
- 登り
- 2,661m
- 下り
- 3,461m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:30
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 5:15
9:15
6分
身延山バス停
9:21
14分
三門
9:35
9:40
50分
本堂
10:30
10:35
40分
大光坊
11:15
11:35
25分
法明坊(昼食)
12:00
12:10
45分
身延山
12:55
13:00
50分
感井坊
13:50
20分
松樹庵
14:10
20分
妙石坊
14:30
山本坊
2日目
- 山行
- 6:52
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 7:35
8:15
33分
山本坊
8:48
8:55
26分
ロープウェイ奥の院駅
9:21
20分
感井坊
9:41
64分
十萬部寺
10:45
10:55
30分
赤沢宿(清水屋)
11:25
5分
白糸の滝
11:30
15分
雄滝
11:45
5分
表参道入口
11:50
12:00
50分
神力坊
12:50
42分
肝心坊
13:32
13:40
57分
中適坊
14:37
14:45
45分
晴雲堂
15:30
20分
和光門
15:50
敬神院
3日目
- 山行
- 4:24
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 4:50
7:00
47分
敬神院
7:47
52分
七面山
8:39
8:50
35分
奥の院
9:25
9:30
35分
明浄坊
10:05
57分
安住坊
11:02
11:12
25分
七丁目休憩所
11:37
13分
一丁目
11:50
ひのや本館
天候 | 12日 曇り 13日 晴れ 14日 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
中央線、身延線を乗り継いで身延駅へ 身延線はスイカ使えません。 駅からのバスはスイカが使えるのにoutの情報が記録されていないため、現金払い利用になります。 事前に切符を買っておくことをお勧めします。 帰り 七面山登山口14:33発で下部温泉駅へ 15:20発特急ワイドビュー富士川号乗車 車内で特急券、乗車券購入。 甲府駅16:03着、最短で帰る電車の16:11発のかいじに乗車。 えきねっとで特急券を予約しておけば良かったのですが、乗り換え時間が短いので切符を受け取れないといけないので座席未指定券を身延線内で購入。 これが失敗でした。 下部温泉乗車時は空席が沢山あったので、座れるだろうと思ったのですが、甲府駅に着く1時間弱の間に満席に。指定券と同じ料金なのに立って乗ることになりました。 今後はチケットレス特急券にしようと思います。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
山と渓谷社「分県登山ガイド 山梨県の山」を参考にしました。 身延山から七面山山越えルートのうち、感井坊から十萬部寺までのルートが早川町役場から通行止めの看板が出ています。去年の台風の影響で道が崩落したとのことです。ただ、だいぶ整備が進んでいて落石に注意して歩ければと思います。 七面山表参道 https://www.kuonji.jp/shichimenzan/shichi-tokei.htm 上記ガイドブックには水があるように書かれていますが、 こちらも去年の台風の影響で13丁目(肝心坊)と23丁目(中適坊)では水がありません。 七面山北参道 表参道ほど歩かれていないようですが、登山道としてはしっかりしています。 奥の院以外の坊、休憩所は無人です。 ヒルが多いのでいたるところに塩水を置いてくれています。 私は去年購入した「ヒル下がりのジョニー」をかけまくり、事前に3日分3足の靴下を塩水につけておきました。 お蔭でなのか無傷でいられました。 |
その他周辺情報 | 1日目宿泊:山本坊 http://yamamotobo.com/ るるぶで予約しました。 気さくな女将さんが印象的です。 2日目朝精算時、これらロープウェイで山頂経由七面山に向かう旨話したら、ちょうどついでがあるということで、従業員の方にロープウェイの乗り口まで送ってもらいました。 おかげ様で朝のお勤め経験で登った石段を登り直さなくて済みました。 2日目宿泊:敬神院 https://www.kuonji.jp/shichimenzan/index.htm 電話で直接予約しました。 本格的な宿坊泊まりは大峰山奥駆道以来です。 朝夕のお勤めのいい経験をさせていただきました。 下山後休憩:ひのや本館 https://hinoya-ryokan.com/room.php この日は別館に100人以上の団体さんがあるとのことで、そちらは温泉が入れたようですがが、本館は水風呂でした。 シャワーはお湯が出たので汗を流すのには充分。 痛めていたアキレス腱には冷たい水に足をつけてクールダウンできました。 また、バスの乗車時間まで2時間半ビール一本でクーラーを効かせていただいた部屋で休ませてもらいました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
サンダル
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
右足のアキレス腱の炎症で1カ月間十分な山歩きが出来ませんでした。
リハビリを兼ねての山歩きとして選んだコースですが、2日目の身延山からの山越えはきつかった。
七面山の登り始めが正午ごろと暑い時間からになったのもこたえたかもしれません。
36丁目の晴雲坊で水を飲み、標高も高くなり気温が下がってきて何とか目的地に到着できました。
本来なら1日目は赤沢宿か羽衣で一泊するのが普通のようです。
そうすれば2日目に希望峰まで往復できたでしょう。
ただ、今回は仏像拝観でお寺巡りをする感覚でお勤めをさせてもらいましたが、いい経験をさせていただいたと思っています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1866人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する