記録ID: 1839560
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
【高原山周回】前山付近のアカヤシオはまだ蕾でした
2019年05月08日(水) [日帰り]


- GPS
- 07:58
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 1,263m
- 下り
- 1,264m
コースタイム
天候 | 終日快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・ 守子神社の先の西平岳登山口分岐から釈迦ヶ岳林道までは,登山地図や地形図には記載のないルートです。テープのマーキングはありますが,迷いやすいのでGPS持参がよろしいかと。 ・ 釈迦ヶ岳林道の釈迦ヶ岳登山口から前山までのルートは,久しぶりに登りましたが,花が少なく,アカヤシオもほんのわずか。あまり面白みのない感じでした。 ・ 前山の先には,アカヤシオが群生しているところがあり,この時期は例年なら美しい花が楽しめるのですが,今年は寒気の影響か,開花が遅れているようです。どの木も蕾状態なので,満開はあと10日くらい先かな? ・ 釈迦ヶ岳山頂付近の登山道の残雪はほとんど解けており,アイゼンは不要ですが,北斜面は泥濘がひどいところがあるので,スパッツ必携です。 ・ ミツモチまで至る青空コースの林道のアカヤシオは見頃となっています。ただし,群生しているわけではなく,所々,まばらにあるので,シロヤシオの季節のような圧巻の風景ではありません。 ・ 尚仁沢左岸尾根の取り付き地点からの下りは,地形図には登山道の記載があるものの,実際にはマーキングや踏み跡もほとんどありません。経験者以外はGPSを持参し,現在地を確認しながら歩くことが肝心です。 |
写真
感想
・ 快晴の天気予報だったので,前山周辺のアカヤシオの花を見ようと,高原山に登ってきました。
・ 3年前の同じ時期に登ったときは,ミツバツツジやアカヤシオがとてもきれいでしたが,残念ながら今年は開花が遅れているようで,前山周辺のアカヤシオは蕾状態。でもその代わり,ミツモチへと続く青空コースの林道では,見頃のアカヤシオを楽しむことができました。
・ 高原山は,これから花の季節を迎え,多くの登山者で賑わうでしょうね。特に大間々台やミツモチ周辺は,シロヤシオやミツバツツジ,ヤマツツジなどツツジの宝庫なので,また機会を捉えて訪れたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:818人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する