 車中泊した道の駅関川。この青空。予報通りのようだ。こいつぁは、たまらんずらぜよー
									
																	
											車中泊した道の駅関川。この青空。予報通りのようだ。こいつぁは、たまらんずらぜよー											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		9/29 7:08
																											
								 
								
								
										車中泊した道の駅関川。この青空。予報通りのようだ。こいつぁは、たまらんずらぜよー								
						 							
												
  						
																	
										 飯豊山荘付近にある駐車場。他にもあり。いずれも草地。無料。出入り自由。トイレは見当たらない
									
																	
											飯豊山荘付近にある駐車場。他にもあり。いずれも草地。無料。出入り自由。トイレは見当たらない											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		9/29 8:30
																											
								 
								
								
										飯豊山荘付近にある駐車場。他にもあり。いずれも草地。無料。出入り自由。トイレは見当たらない								
						 							
												
  						
																	
										 駐車場の一角には登山届出所。中に入ると、
									
																	
											駐車場の一角には登山届出所。中に入ると、											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		9/29 8:31
																											
								 
								
								
										駐車場の一角には登山届出所。中に入ると、								
						 							
												
  						
																	
										 ダイグラ尾根取り付きの桧山沢吊橋が架橋され通行可能…というホットな情報が掲示してあったりします
									
																	
											ダイグラ尾根取り付きの桧山沢吊橋が架橋され通行可能…というホットな情報が掲示してあったりします											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		9/29 8:31
																											
								 
								
								
										ダイグラ尾根取り付きの桧山沢吊橋が架橋され通行可能…というホットな情報が掲示してあったりします								
						 							
												
  						
																	
										 付近の案内図。上の点線が梶川尾根。下の点線が丸森尾根。表記が無いので、すっげ、分かりづらい
									
																	
											付近の案内図。上の点線が梶川尾根。下の点線が丸森尾根。表記が無いので、すっげ、分かりづらい											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		9/29 8:32
																											
								 
								
								
										付近の案内図。上の点線が梶川尾根。下の点線が丸森尾根。表記が無いので、すっげ、分かりづらい								
						 							
												
  						
																	
										 登りは丸森尾根から。飯豊山荘の前
									
																	
											登りは丸森尾根から。飯豊山荘の前											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		9/29 8:36
																											
								 
								
								
										登りは丸森尾根から。飯豊山荘の前								
						 							
												
  						
																	
										 夫婦清水というのが、標柱から20mほどのところにあったので立ち寄り。これ。渇望してないと口に含みたくない感じ。飲まないと命に関わる時向け?
									
																	
											夫婦清水というのが、標柱から20mほどのところにあったので立ち寄り。これ。渇望してないと口に含みたくない感じ。飲まないと命に関わる時向け?											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		9/29 9:51
																											
								 
								
								
										夫婦清水というのが、標柱から20mほどのところにあったので立ち寄り。これ。渇望してないと口に含みたくない感じ。飲まないと命に関わる時向け?								
						 							
												
  						
																	
										 おやおや。最終目的地の朳差岳が見えてきたぞう。遥かに遠いねえ
									
																	
											おやおや。最終目的地の朳差岳が見えてきたぞう。遥かに遠いねえ											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		9/29 10:02
																											
								 
								
								
										おやおや。最終目的地の朳差岳が見えてきたぞう。遥かに遠いねえ								
						 							
												
  						
																	
										 小国町のほう。白い森おぐ
									
																	
											小国町のほう。白い森おぐ											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		9/29 10:06
																											
								 
								
								
										小国町のほう。白い森おぐ								
						 							
												
  						
																	
										 足元はこんなとこもあり
									
																	
											足元はこんなとこもあり											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		9/29 10:06
																											
								 
								
								
										足元はこんなとこもあり								
						 							
												
  						
																	
										 ガッポリンと抉れてます。丸森尾根は、こういうのが数か所。梶川尾根は歩き易いというけども、ここまで酷くないけど似たような箇所あり
									
																	
											ガッポリンと抉れてます。丸森尾根は、こういうのが数か所。梶川尾根は歩き易いというけども、ここまで酷くないけど似たような箇所あり											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		9/29 10:36
																											
								 
								
								
										ガッポリンと抉れてます。丸森尾根は、こういうのが数か所。梶川尾根は歩き易いというけども、ここまで酷くないけど似たような箇所あり								
						 							
												
  						
																	
										 丸森峰から朳差岳
									
																	
											丸森峰から朳差岳											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		9/29 10:56
																											
								 
								
								
										丸森峰から朳差岳								
						 							
												
  						
																	
										 地神山のほう。一旦、あそこまで登ってから頼母木山までくだりってのもねえ
									
																	
											地神山のほう。一旦、あそこまで登ってから頼母木山までくだりってのもねえ											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		9/29 11:00
																											
								 
								
								
										地神山のほう。一旦、あそこまで登ってから頼母木山までくだりってのもねえ								
						 							
												
  						
																	
										 扇ノ地紙って山。紙?
									
																	
											扇ノ地紙って山。紙?											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		9/29 11:35
																											
								 
								
								
										扇ノ地紙って山。紙?								
						 							
												
  						
																	
										 飯豊本山ですかね
									
																	
											飯豊本山ですかね											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		9/29 11:35
																											
								 
								
								
										飯豊本山ですかね								
						 							
												
  						
																	
										 地神北峰に分岐。標高が1800mなんですけど
									
																	
											地神北峰に分岐。標高が1800mなんですけど											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		9/29 11:38
																											
								 
								
								
										地神北峰に分岐。標高が1800mなんですけど								
						 							
												
  						
																	
										 新潟県胎内市のほう。あっちから登れば、日帰りできたのにー。いやー頑張れば、今回のコースでも日帰りできたのにー
									
																	
											新潟県胎内市のほう。あっちから登れば、日帰りできたのにー。いやー頑張れば、今回のコースでも日帰りできたのにー											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		9/29 11:38
																											
								 
								
								
										新潟県胎内市のほう。あっちから登れば、日帰りできたのにー。いやー頑張れば、今回のコースでも日帰りできたのにー								
						 							
												
  						
																	
										 これから歩く縦走路。なんだか、曇ってしまった。けど、視界があるだけ良い
									
																	
											これから歩く縦走路。なんだか、曇ってしまった。けど、視界があるだけ良い											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		9/29 11:40
																											
								 
								
								
										これから歩く縦走路。なんだか、曇ってしまった。けど、視界があるだけ良い								
						 							
												
  						
																	
										 晴れてりゃあなー。彼方に朳差岳とマメツブのように朳差岳避難小屋が見えた。なかなかの距離感ですこと
									
																	
											晴れてりゃあなー。彼方に朳差岳とマメツブのように朳差岳避難小屋が見えた。なかなかの距離感ですこと											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		9/29 11:40
																											
								 
								
								
										晴れてりゃあなー。彼方に朳差岳とマメツブのように朳差岳避難小屋が見えた。なかなかの距離感ですこと								
						 							
												
  						
																	
										 こっちは、頼母木小屋。すっげえ、ロケーション
									
																	
											こっちは、頼母木小屋。すっげえ、ロケーション											
											
											
									
									
											 8
											8
									 
																		9/29 11:41
																											
								 
								
								
										こっちは、頼母木小屋。すっげえ、ロケーション								
						 							
												
  						
																	
										 地神山周辺の紅葉がピークでした
									
																	
											地神山周辺の紅葉がピークでした											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		9/29 11:45
																											
								 
								
								
										地神山周辺の紅葉がピークでした								
						 							
												
  						
																	
										 晴れてればいいのに
									
																	
											晴れてればいいのに											
											
											
									
									
											 10
											10
									 
																		9/29 11:45
																											
								 
								
								
										晴れてればいいのに								
						 							
												
  						
																	
										 地神山
									
																	
											地神山											
											
											
									
									
											 6
											6
									 
																		9/29 11:47
																											
								 
								
								
										地神山								
						 							
												
  						
																	
										 山肌がいいでー
									
																	
											山肌がいいでー											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		9/29 11:48
																											
								 
								
								
										山肌がいいでー								
						 							
												
  						
																	
										 頼母木山
									
																	
											頼母木山											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		9/29 11:51
																											
								 
								
								
										頼母木山								
						 							
												
  						
																	
										 地神山イイデー
									
																	
											地神山イイデー											
											
											
									
									
											 6
											6
									 
																		9/29 11:55
																											
								 
								
								
										地神山イイデー								
						 							
												
  						
																	
										 頼母木山とうちゃく
									
																	
											頼母木山とうちゃく											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		9/29 12:04
																											
								 
								
								
										頼母木山とうちゃく								
						 							
												
  						
																	
										 本山のほう
									
																	
											本山のほう											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		9/29 12:06
																											
								 
								
								
										本山のほう								
						 							
												
  						
																	
										 まだまだたっぷりどっぷりあります
									
																	
											まだまだたっぷりどっぷりあります											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		9/29 12:06
																											
								 
								
								
										まだまだたっぷりどっぷりあります								
						 							
												
  						
																	
										 朳差岳ずむ。昼なのに薄暗い。晴れの天気予報だったのですけども。今日も明日も明後日も
									
																	
											朳差岳ずむ。昼なのに薄暗い。晴れの天気予報だったのですけども。今日も明日も明後日も											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		9/29 12:06
																											
								 
								
								
										朳差岳ずむ。昼なのに薄暗い。晴れの天気予報だったのですけども。今日も明日も明後日も								
						 							
												
  						
																	
										 朳差岳と紅葉
									
																	
											朳差岳と紅葉											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		9/29 12:09
																											
								 
								
								
										朳差岳と紅葉								
						 							
												
  						
																	
										 紅葉のきれいなとこ
									
																	
											紅葉のきれいなとこ											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		9/29 12:11
																											
								 
								
								
										紅葉のきれいなとこ								
						 							
												
  						
																	
										 頼母木小屋接近。ヒトがいないトコロを写真に撮ってるんじゃなくて、どこにもヒトがいないんです
									
																	
											頼母木小屋接近。ヒトがいないトコロを写真に撮ってるんじゃなくて、どこにもヒトがいないんです											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		9/29 12:19
																											
								 
								
								
										頼母木小屋接近。ヒトがいないトコロを写真に撮ってるんじゃなくて、どこにもヒトがいないんです								
						 							
												
  						
																	
										 到着。地神北峰から朳差岳までの長大な区間で見たニンゲンは、頼母木小屋の中にいた男性一人だけ
									
																	
											到着。地神北峰から朳差岳までの長大な区間で見たニンゲンは、頼母木小屋の中にいた男性一人だけ											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		9/29 12:22
																											
								 
								
								
										到着。地神北峰から朳差岳までの長大な区間で見たニンゲンは、頼母木小屋の中にいた男性一人だけ								
						 							
												
  						
																	
										 こっちはトイレ
									
																	
											こっちはトイレ											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		9/29 12:22
																											
								 
								
								
										こっちはトイレ								
						 							
												
  						
																	
										 頼母木小屋の水場。近くの沢から引っ張ってきてるので、協力金依頼。その沢の水場まで汲みに行けば無料でしょうけど、300mくらい離れていた。この近くの鉄柱は、auの電波を拾うそうです
									
																	
											頼母木小屋の水場。近くの沢から引っ張ってきてるので、協力金依頼。その沢の水場まで汲みに行けば無料でしょうけど、300mくらい離れていた。この近くの鉄柱は、auの電波を拾うそうです											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		9/29 12:23
																											
								 
								
								
										頼母木小屋の水場。近くの沢から引っ張ってきてるので、協力金依頼。その沢の水場まで汲みに行けば無料でしょうけど、300mくらい離れていた。この近くの鉄柱は、auの電波を拾うそうです								
						 							
												
  						
																	
										 頼木母山の辺りが晴れてきた
									
																	
											頼木母山の辺りが晴れてきた											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		9/29 12:44
																											
								 
								
								
										頼木母山の辺りが晴れてきた								
						 							
												
  						
																	
										 日が当たってるけどいまいち
									
																	
											日が当たってるけどいまいち											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		9/29 12:44
																											
								 
								
								
										日が当たってるけどいまいち								
						 							
												
  						
																	
										 頼母木小屋には、きいろへびくんの家があった。茶色蛇君の家は建て替え中だった
									
																	
											頼母木小屋には、きいろへびくんの家があった。茶色蛇君の家は建て替え中だった											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		9/29 12:46
																											
								 
								
								
										頼母木小屋には、きいろへびくんの家があった。茶色蛇君の家は建て替え中だった								
						 							
												
  						
																	
										 大石ダムへのご案内
									
																	
											大石ダムへのご案内											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		9/29 12:48
																											
								 
								
								
										大石ダムへのご案内								
						 							
												
  						
																	
										 頼母木小屋内部。管理人不在の場合は、料金箱に¥1500
									
																	
											頼母木小屋内部。管理人不在の場合は、料金箱に¥1500											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		9/29 12:48
																											
								 
								
								
										頼母木小屋内部。管理人不在の場合は、料金箱に¥1500								
						 							
												
  						
																	
										 西のほう。まだ夕日が見れると思っていた頃
									
																	
											西のほう。まだ夕日が見れると思っていた頃											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		9/29 12:52
																											
								 
								
								
										西のほう。まだ夕日が見れると思っていた頃								
						 							
												
  						
																	
										 頼母木小屋をあとにします
									
																	
											頼母木小屋をあとにします											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		9/29 12:52
																											
								 
								
								
										頼母木小屋をあとにします								
						 							
												
  						
																	
										 大石山へ
									
																	
											大石山へ											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		9/29 13:00
																											
								 
								
								
										大石山へ								
						 							
												
  						
																	
										 なは
									
																	
											なは											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		9/29 13:01
																											
								 
								
								
										なは								
						 							
												
  						
																	
										 なは
									
																	
											なは											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		9/29 13:11
																											
								 
								
								
										なは								
						 							
												
  						
																	
										 大石山にて奥胎内ヒュッテからの道と合流。当初は、そっちから来る予定だったけど、道路が通行止めでは仕方ない。もう復旧しているかもしれないのが口惜しい
									
																	
											大石山にて奥胎内ヒュッテからの道と合流。当初は、そっちから来る予定だったけど、道路が通行止めでは仕方ない。もう復旧しているかもしれないのが口惜しい											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		9/29 13:18
																											
								 
								
								
										大石山にて奥胎内ヒュッテからの道と合流。当初は、そっちから来る予定だったけど、道路が通行止めでは仕方ない。もう復旧しているかもしれないのが口惜しい								
						 							
												
  						
																	
										 まだ晴れてます
									
																	
											まだ晴れてます											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		9/29 13:20
																											
								 
								
								
										まだ晴れてます								
						 							
												
  						
																	
										 鉾立峰の西の峰
									
																	
											鉾立峰の西の峰											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		9/29 13:22
																											
								 
								
								
										鉾立峰の西の峰								
						 							
												
  						
																	
										 朳差岳避難小屋が見えてきた。水場は小屋からずずぅっと下がったところの雪渓から得るんです。それが嫌だったので、頼母木小屋で汲んでいった。2リットルは重かったけどね
									
																	
											朳差岳避難小屋が見えてきた。水場は小屋からずずぅっと下がったところの雪渓から得るんです。それが嫌だったので、頼母木小屋で汲んでいった。2リットルは重かったけどね											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		9/29 13:27
																											
								 
								
								
										朳差岳避難小屋が見えてきた。水場は小屋からずずぅっと下がったところの雪渓から得るんです。それが嫌だったので、頼母木小屋で汲んでいった。2リットルは重かったけどね								
						 							
												
  						
																	
										 鉾立峰。しっかり、アップダウンが多い。それもまた一興(大嘘)
									
																	
											鉾立峰。しっかり、アップダウンが多い。それもまた一興(大嘘)											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		9/29 13:40
																											
								 
								
								
										鉾立峰。しっかり、アップダウンが多い。それもまた一興(大嘘)								
						 							
												
  						
																	
										 光のカーテン
									
																	
											光のカーテン											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		9/29 13:41
																											
								 
								
								
										光のカーテン								
						 							
												
  						
																	
										 歩いてきた稜線を振り返り
									
																	
											歩いてきた稜線を振り返り											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		9/29 13:48
																											
								 
								
								
										歩いてきた稜線を振り返り								
						 							
												
  						
																	
										 鉾立峰です
									
																	
											鉾立峰です											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		9/29 13:56
																											
								 
								
								
										鉾立峰です								
						 							
												
  						
																	
										 朳差岳間近
									
																	
											朳差岳間近											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		9/29 14:01
																											
								 
								
								
										朳差岳間近								
						 							
												
  						
																	
										 じぃじのモニュメント。なにやら小さい字でびっしり書いてあったのですけど、実は雨が降ってきたので、先を急いだ
									
																	
											じぃじのモニュメント。なにやら小さい字でびっしり書いてあったのですけど、実は雨が降ってきたので、先を急いだ											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		9/29 14:17
																											
								 
								
								
										じぃじのモニュメント。なにやら小さい字でびっしり書いてあったのですけど、実は雨が降ってきたので、先を急いだ								
						 							
												
  						
																	
										 なんだか、空模様が妖しくなってきた。あと、山頂まで5分くらいで着くんですけども
									
																	
											なんだか、空模様が妖しくなってきた。あと、山頂まで5分くらいで着くんですけども											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		9/29 14:22
																											
								 
								
								
										なんだか、空模様が妖しくなってきた。あと、山頂まで5分くらいで着くんですけども								
						 							
												
  						
																	
										 おいおい。ちょっと待てや。朳差岳避難小屋に着いた時には、辺り一面が真っ白になった
									
																	
											おいおい。ちょっと待てや。朳差岳避難小屋に着いた時には、辺り一面が真っ白になった											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		9/29 14:25
																											
								 
								
								
										おいおい。ちょっと待てや。朳差岳避難小屋に着いた時には、辺り一面が真っ白になった								
						 							
												
  						
																	
										 トイレは別棟。非水洗。TPなし
									
																	
											トイレは別棟。非水洗。TPなし											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		9/29 14:25
																											
								 
								
								
										トイレは別棟。非水洗。TPなし								
						 							
												
  						
																	
										 小屋から山頂方向。せっかくだから、登ってみるか
									
																	
											小屋から山頂方向。せっかくだから、登ってみるか											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		9/29 14:25
																											
								 
								
								
										小屋から山頂方向。せっかくだから、登ってみるか								
						 							
												
  						
																	
										 あああ…ほんの数分前まで晴れていたのに(実話)
									
																	
											あああ…ほんの数分前まで晴れていたのに(実話)											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		9/29 14:32
																											
								 
								
								
										あああ…ほんの数分前まで晴れていたのに(実話)								
						 							
												
  						
																	
										 待ってみたけど、まるで晴れてこない。小屋があれくらいにしか見えないほど、真っ白
									
																	
											待ってみたけど、まるで晴れてこない。小屋があれくらいにしか見えないほど、真っ白											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		9/29 14:43
																											
								 
								
								
										待ってみたけど、まるで晴れてこない。小屋があれくらいにしか見えないほど、真っ白								
						 							
												
  						
																	
										 小屋の屋根を叩きつけるような音がしたので、小屋の窓から外を見る。暴風雨になっていた。まるで夕日どころでなくなった。トイレに行くのすら困難。もう寝ることにした
									
																	
											小屋の屋根を叩きつけるような音がしたので、小屋の窓から外を見る。暴風雨になっていた。まるで夕日どころでなくなった。トイレに行くのすら困難。もう寝ることにした											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		9/29 16:06
																											
								 
								
								
										小屋の屋根を叩きつけるような音がしたので、小屋の窓から外を見る。暴風雨になっていた。まるで夕日どころでなくなった。トイレに行くのすら困難。もう寝ることにした								
						 							
												
  						
																	
										 翌日。一応、日の出前に起きてみたけど、周辺はマッスロだった。ご来光どころではなかった。午前5時頃の小屋内の温度は、10度。比較的、暖かだった
									
																	
											翌日。一応、日の出前に起きてみたけど、周辺はマッスロだった。ご来光どころではなかった。午前5時頃の小屋内の温度は、10度。比較的、暖かだった											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		9/30 6:55
																											
								 
								
								
										翌日。一応、日の出前に起きてみたけど、周辺はマッスロだった。ご来光どころではなかった。午前5時頃の小屋内の温度は、10度。比較的、暖かだった								
						 							
												
  						
																	
										 小屋の中にあった水場の案内です
									
																	
											小屋の中にあった水場の案内です											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		9/30 6:44
																											
								 
								
								
										小屋の中にあった水場の案内です								
						 							
												
  						
																	
										 なは
									
																	
											なは											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		9/30 7:28
																											
								 
								
								
										なは								
						 							
												
  						
																	
										 地神山方向に戻る途中。これくらいしか晴れなかった。天気予報、大ハズレ。なんてことしてくれるのさ。せっかくの飯豊連峰ぷち縦走なのによー
									
																	
											地神山方向に戻る途中。これくらいしか晴れなかった。天気予報、大ハズレ。なんてことしてくれるのさ。せっかくの飯豊連峰ぷち縦走なのによー											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		9/30 8:24
																											
								 
								
								
										地神山方向に戻る途中。これくらいしか晴れなかった。天気予報、大ハズレ。なんてことしてくれるのさ。せっかくの飯豊連峰ぷち縦走なのによー								
						 							
												
  						
																	
										 また頼母木小屋。小屋番さんがいたので、バッジについて訊くと、
									
																	
											また頼母木小屋。小屋番さんがいたので、バッジについて訊くと、											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		9/30 8:38
																											
								 
								
								
										また頼母木小屋。小屋番さんがいたので、バッジについて訊くと、								
						 							
												
  						
																	
										 飯豊連峰胎内登山口開山50周年記念バッジがあるというので、買った。デザインの右側の山が朳差岳なので
									
																	
											飯豊連峰胎内登山口開山50周年記念バッジがあるというので、買った。デザインの右側の山が朳差岳なので											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		9/30 8:43
																											
								 
								
								
										飯豊連峰胎内登山口開山50周年記念バッジがあるというので、買った。デザインの右側の山が朳差岳なので								
						 							
												
  						
																	
										 頼母木小屋でブラブラしていたら、歩いてきたほうが晴れてきた。なんでじゃー!!
									
																	
											頼母木小屋でブラブラしていたら、歩いてきたほうが晴れてきた。なんでじゃー!!											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		9/30 8:58
																											
								 
								
								
										頼母木小屋でブラブラしていたら、歩いてきたほうが晴れてきた。なんでじゃー!!								
						 							
												
  						
																	
										 うぎゃ。朳差岳が晴れてる。自分がいた時だけ、ガスってたのか。そりゃあないでしょーよー
									
																	
											うぎゃ。朳差岳が晴れてる。自分がいた時だけ、ガスってたのか。そりゃあないでしょーよー											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		9/30 9:01
																											
								 
								
								
										うぎゃ。朳差岳が晴れてる。自分がいた時だけ、ガスってたのか。そりゃあないでしょーよー								
						 							
												
  						
																	
										 も少しオマケにわんつーわんつー
									
																	
											も少しオマケにわんつーわんつー											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		9/30 9:11
																											
								 
								
								
										も少しオマケにわんつーわんつー								
						 							
												
  						
																	
										 悔しいくらいに朳差岳が晴れているじゃあないか
									
																	
											悔しいくらいに朳差岳が晴れているじゃあないか											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		9/30 9:15
																											
								 
								
								
										悔しいくらいに朳差岳が晴れているじゃあないか								
						 							
												
  						
																	
										 いいでー
									
																	
											いいでー											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		9/30 9:19
																											
								 
								
								
										いいでー								
						 							
												
  						
																	
										 うーん、微妙な晴れ具合
									
																	
											うーん、微妙な晴れ具合											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		9/30 9:19
																											
								 
								
								
										うーん、微妙な晴れ具合								
						 							
												
  						
																	
										 でも、いいでー
									
																	
											でも、いいでー											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		9/30 9:29
																											
								 
								
								
										でも、いいでー								
						 							
												
  						
																	
										 頼母木山から地神山
									
																	
											頼母木山から地神山											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		9/30 9:35
																											
								 
								
								
										頼母木山から地神山								
						 							
												
  						
																	
										 黄金の原っぱ風
									
																	
											黄金の原っぱ風											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		9/30 9:43
																											
								 
								
								
										黄金の原っぱ風								
						 							
												
  						
																	
										 青空が出てくると紅葉が色鮮やかになってきたばい
									
																	
											青空が出てくると紅葉が色鮮やかになってきたばい											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		9/30 9:43
																											
								 
								
								
										青空が出てくると紅葉が色鮮やかになってきたばい								
						 							
												
  						
																	
										 頼母木山
									
																	
											頼母木山											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		9/30 9:52
																											
								 
								
								
										頼母木山								
						 							
												
  						
																	
										 谷間
									
																	
											谷間											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		9/30 9:56
																											
								 
								
								
										谷間								
						 							
												
  						
																	
										 紅葉
									
																	
											紅葉											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		9/30 9:58
																											
								 
								
								
										紅葉								
						 							
												
  						
																	
										 地神北峰の山肌が一番、キレイだった
									
																	
											地神北峰の山肌が一番、キレイだった											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		9/30 9:58
																											
								 
								
								
										地神北峰の山肌が一番、キレイだった								
						 							
												
  						
																	
										 地神山
									
																	
											地神山											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		9/30 10:00
																											
								 
								
								
										地神山								
						 							
												
  						
																	
										 地神北峰の周辺が紅葉ぴく。悶絶の最終形態。こいつぁ、めちゃ、たまらんよなぁ
									
																	
											地神北峰の周辺が紅葉ぴく。悶絶の最終形態。こいつぁ、めちゃ、たまらんよなぁ											
											
											
									
									
											 18
											18
									 
																		9/30 10:15
																											
								 
								
								
										地神北峰の周辺が紅葉ぴく。悶絶の最終形態。こいつぁ、めちゃ、たまらんよなぁ								
						 							
												
  						
																	
										 全くもって、今回のコースのキモであった稜線歩きが、ガスの中で終わってしまった。でも、昨日は視界があったからいいかな
									
																	
											全くもって、今回のコースのキモであった稜線歩きが、ガスの中で終わってしまった。でも、昨日は視界があったからいいかな											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		9/30 10:24
																											
								 
								
								
										全くもって、今回のコースのキモであった稜線歩きが、ガスの中で終わってしまった。でも、昨日は視界があったからいいかな								
						 							
												
  						
																	
										 くだりで使う梶川尾根。なかなかどうして。気持ちよさそうなオネーだのう
									
																	
											くだりで使う梶川尾根。なかなかどうして。気持ちよさそうなオネーだのう											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		9/30 10:26
																											
								 
								
								
										くだりで使う梶川尾根。なかなかどうして。気持ちよさそうなオネーだのう								
						 							
												
  						
																	
										 何度も振り返ってしまう地神北峰。でも、この辺りが一番の爆風でよろけて転倒しそうになった。くくぅ、カメラがブレまくるわい
									
																	
											何度も振り返ってしまう地神北峰。でも、この辺りが一番の爆風でよろけて転倒しそうになった。くくぅ、カメラがブレまくるわい											
											
											
									
									
											 8
											8
									 
																		9/30 10:30
																											
								 
								
								
										何度も振り返ってしまう地神北峰。でも、この辺りが一番の爆風でよろけて転倒しそうになった。くくぅ、カメラがブレまくるわい								
						 							
												
  						
																	
										 地神山。1849m。二等三角点設置。イイデリンドウ花咲く頃に来たかったね。それはまた次回にでも。そういえば、前回に飯豊山に登った時もイイデリンドウの時期ではなかった
									
																	
											地神山。1849m。二等三角点設置。イイデリンドウ花咲く頃に来たかったね。それはまた次回にでも。そういえば、前回に飯豊山に登った時もイイデリンドウの時期ではなかった											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		9/30 10:34
																											
								 
								
								
										地神山。1849m。二等三角点設置。イイデリンドウ花咲く頃に来たかったね。それはまた次回にでも。そういえば、前回に飯豊山に登った時もイイデリンドウの時期ではなかった								
						 							
												
  						
																	
										 門内岳と門内小屋
									
																	
											門内岳と門内小屋											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		9/30 10:35
																											
								 
								
								
										門内岳と門内小屋								
						 							
												
  						
																	
										 胎内市の方。「たいない」はアイヌ語の「清い水の流れる地」でいいのかな
									
																	
											胎内市の方。「たいない」はアイヌ語の「清い水の流れる地」でいいのかな											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		9/30 10:38
																											
								 
								
								
										胎内市の方。「たいない」はアイヌ語の「清い水の流れる地」でいいのかな								
						 							
												
  						
																	
										 扇ノ地紙って山
									
																	
											扇ノ地紙って山											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		9/30 10:38
																											
								 
								
								
										扇ノ地紙って山								
						 							
												
  						
																	
										 地神北峰
									
																	
											地神北峰											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		9/30 10:40
																											
								 
								
								
										地神北峰								
						 							
												
  						
																	
										 門内岳のほう
									
																	
											門内岳のほう											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		9/30 10:42
																											
								 
								
								
										門内岳のほう								
						 							
												
  						
																	
										 この辺りも紅葉がぴーくですな
									
																	
											この辺りも紅葉がぴーくですな											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		9/30 10:51
																											
								 
								
								
										この辺りも紅葉がぴーくですな								
						 							
												
  						
																	
										 胎内山のほう
									
																	
											胎内山のほう											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		9/30 10:57
																											
								 
								
								
										胎内山のほう								
						 							
												
  						
																	
										 地神山
									
																	
											地神山											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		9/30 11:00
																											
								 
								
								
										地神山								
						 							
												
  						
																	
										 扇ノ地紙。今回の到達地点で最高所ですけど、かなり地味
									
																	
											扇ノ地紙。今回の到達地点で最高所ですけど、かなり地味											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		9/30 11:05
																											
								 
								
								
										扇ノ地紙。今回の到達地点で最高所ですけど、かなり地味								
						 							
												
  						
																	
										 胎内山まで行ってみることにする。近いので
									
																	
											胎内山まで行ってみることにする。近いので											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		9/30 11:09
																											
								 
								
								
										胎内山まで行ってみることにする。近いので								
						 							
												
  						
																	
										 飯豊本山のほう
									
																	
											飯豊本山のほう											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		9/30 11:09
																											
								 
								
								
										飯豊本山のほう								
						 							
												
  						
																	
										 丸森尾根より梶川尾根のほうが眺めがよかった
									
																	
											丸森尾根より梶川尾根のほうが眺めがよかった											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		9/30 11:09
																											
								 
								
								
										丸森尾根より梶川尾根のほうが眺めがよかった								
						 							
												
  						
																	
										 飯豊本山だけ最短登山口から往復したのでは、飯豊山の魅力を10%くらいしか味わえないと思います。それが今回、朳差岳に登ったことで、エンジンの音だけ聞いてブルドーザーだと認識できるように分かりました
									
																	
											飯豊本山だけ最短登山口から往復したのでは、飯豊山の魅力を10%くらいしか味わえないと思います。それが今回、朳差岳に登ったことで、エンジンの音だけ聞いてブルドーザーだと認識できるように分かりました											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		9/30 11:10
																											
								 
								
								
										飯豊本山だけ最短登山口から往復したのでは、飯豊山の魅力を10%くらいしか味わえないと思います。それが今回、朳差岳に登ったことで、エンジンの音だけ聞いてブルドーザーだと認識できるように分かりました								
						 							
												
  						
																	
										 梅花皮小屋が見えた。飯豊連峰の小屋はどこも素敵。名著『東北の避難小屋150-完全ガイド』は今回も役に立った
									
																	
											梅花皮小屋が見えた。飯豊連峰の小屋はどこも素敵。名著『東北の避難小屋150-完全ガイド』は今回も役に立った											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		9/30 11:10
																											
								 
								
								
										梅花皮小屋が見えた。飯豊連峰の小屋はどこも素敵。名著『東北の避難小屋150-完全ガイド』は今回も役に立った								
						 							
												
  						
																	
										 せっかくだから胎内山
									
																	
											せっかくだから胎内山											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		9/30 11:12
																											
								 
								
								
										せっかくだから胎内山								
						 							
												
  						
																	
										 すっかり、晴れてきた
									
																	
											すっかり、晴れてきた											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		9/30 11:13
																											
								 
								
								
										すっかり、晴れてきた								
						 							
												
  						
																	
										 胎内市のほう
									
																	
											胎内市のほう											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		9/30 11:13
																											
								 
								
								
										胎内市のほう								
						 							
												
  						
																	
										 門内小屋と門内岳のモンちゃんは、いいや
									
																	
											門内小屋と門内岳のモンちゃんは、いいや											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		9/30 11:13
																											
								 
								
								
										門内小屋と門内岳のモンちゃんは、いいや								
						 							
												
  						
																	
										 北股岳は標高高い
									
																	
											北股岳は標高高い											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		9/30 11:16
																											
								 
								
								
										北股岳は標高高い								
						 							
												
  						
																	
										 歩いてきた稜線
									
																	
											歩いてきた稜線											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		9/30 11:59
																											
								 
								
								
										歩いてきた稜線								
						 							
												
  						
																	
										 梶川尾根をくだります。右も左も展望抜群区間が続きます
									
																	
											梶川尾根をくだります。右も左も展望抜群区間が続きます											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		9/30 12:04
																											
								 
								
								
										梶川尾根をくだります。右も左も展望抜群区間が続きます								
						 							
												
  						
																	
										 青空を写した池塘さん
									
																	
											青空を写した池塘さん											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		9/30 12:24
																											
								 
								
								
										青空を写した池塘さん								
						 							
												
  						
																	
										 梶川峰から。でも、近くにあった標柱には、「梶山峰」と刻んであった。山なのか川なのか、それが問題だ
									
																	
											梶川峰から。でも、近くにあった標柱には、「梶山峰」と刻んであった。山なのか川なのか、それが問題だ											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		9/30 12:26
																											
								 
								
								
										梶川峰から。でも、近くにあった標柱には、「梶山峰」と刻んであった。山なのか川なのか、それが問題だ								
						 							
												
  						
																	
										 いつかは北股岳
									
																	
											いつかは北股岳											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		9/30 12:34
																											
								 
								
								
										いつかは北股岳								
						 							
												
  						
																	
										 五郎清水。急斜面にはロープ。登山道から30mほど
									
																	
											五郎清水。急斜面にはロープ。登山道から30mほど											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		9/30 13:02
																											
								 
								
								
										五郎清水。急斜面にはロープ。登山道から30mほど								
						 							
												
  						
																	
										 滝見場から雪渓。滝は左手のほうに、ちょこっと見えた
									
																	
											滝見場から雪渓。滝は左手のほうに、ちょこっと見えた											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		9/30 13:27
																											
								 
								
								
										滝見場から雪渓。滝は左手のほうに、ちょこっと見えた								
						 							
												
  						
																	
										 湯沢峰から飯豊本山
									
																	
											湯沢峰から飯豊本山											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		9/30 13:54
																											
								 
								
								
										湯沢峰から飯豊本山								
						 							
												
  						
																	
										 梶川尾根唯一の鎖場。いや、他にもロープとかあったような気がする。たいしたもんでもなかったですけど
									
																	
											梶川尾根唯一の鎖場。いや、他にもロープとかあったような気がする。たいしたもんでもなかったですけど											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		9/30 14:40
																											
								 
								
								
										梶川尾根唯一の鎖場。いや、他にもロープとかあったような気がする。たいしたもんでもなかったですけど								
						 							
												
  						
																	
										 登山口まで戻ってきた。この辺りから、雨がポッツラピッツラ
									
																	
											登山口まで戻ってきた。この辺りから、雨がポッツラピッツラ											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		9/30 14:46
																											
								 
								
								
										登山口まで戻ってきた。この辺りから、雨がポッツラピッツラ								
						 							
												
  						
																	
										 車に乗り込むと土砂降りとなった。ふぅぅ、嬉々一発。字が違う
									
																	
											車に乗り込むと土砂降りとなった。ふぅぅ、嬉々一発。字が違う											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		9/30 14:57
																											
								 
								
								
										車に乗り込むと土砂降りとなった。ふぅぅ、嬉々一発。字が違う								
						 							
												
  						
																	
										 帰りがけ、天狗橋の上から川面を。ここ、紅葉するとキレイだろうなー
									
																	
											帰りがけ、天狗橋の上から川面を。ここ、紅葉するとキレイだろうなー											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		9/30 15:05
																											
								 
								
								
										帰りがけ、天狗橋の上から川面を。ここ、紅葉するとキレイだろうなー								
						 							
												
  						
																	
										 温泉は、飯豊温泉には行かず、泡の湯温泉三好荘へ
									
																	
											温泉は、飯豊温泉には行かず、泡の湯温泉三好荘へ											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		9/30 15:20
																											
								 
								
								
										温泉は、飯豊温泉には行かず、泡の湯温泉三好荘へ								
						 							
												
  						
																	
										 うーん、でりーしゃす。かなり強めな金気臭。炭酸泉とのことでしたけども、特に肌には気泡は付かなかったかな
									
																	
											うーん、でりーしゃす。かなり強めな金気臭。炭酸泉とのことでしたけども、特に肌には気泡は付かなかったかな											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		9/30 15:41
																											
								 
								
								
										うーん、でりーしゃす。かなり強めな金気臭。炭酸泉とのことでしたけども、特に肌には気泡は付かなかったかな								
						 							
												
  						
																	
										 六斗沢のスギという杉の巨木。由来、推定樹齢一切不明の杉の木が3本。天然記念物指定されている
									
																	
											六斗沢のスギという杉の巨木。由来、推定樹齢一切不明の杉の木が3本。天然記念物指定されている											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		9/30 16:33
																											
								 
								
								
										六斗沢のスギという杉の巨木。由来、推定樹齢一切不明の杉の木が3本。天然記念物指定されている								
						 							
												
  						
																	
										 なーんか、この辺りの山は西上州に雰囲気が似てるなーと思っていると素敵なオブジェが、
									
																	
											なーんか、この辺りの山は西上州に雰囲気が似てるなーと思っていると素敵なオブジェが、											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		9/30 16:39
																											
								 
								
								
										なーんか、この辺りの山は西上州に雰囲気が似てるなーと思っていると素敵なオブジェが、								
						 							
												
  						
																	
										 ボクは畑の勇者だ☆
									
																	
											ボクは畑の勇者だ☆
見さらせぃ、このド迫力
バブル期を彷彿とさせる鮮血のような口紅が、ソー・セクシー!!											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		9/30 16:40
																											
								 
								
								
										ボクは畑の勇者だ☆
見さらせぃ、このド迫力
バブル期を彷彿とさせる鮮血のような口紅が、ソー・セクシー!!								
						 							
												
  						
																	
										 貴女のハートに!!
									
																	
											貴女のハートに!!
ばきゅん☆
ばきゅん☆
どうやら、過激派のようだ。
帽子の「FURIOUSLY」って、どんな意味でしょう?											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		9/30 16:41
																											
								 
								
								
										貴女のハートに!!
ばきゅん☆
ばきゅん☆
どうやら、過激派のようだ。
帽子の「FURIOUSLY」って、どんな意味でしょう?								
						 							
												
  						
																	
										 手がとろけてます。こえーよー。ホラーだ。これじゃあ、野獣どころか、人も寄り付かないぞう
									
																	
											手がとろけてます。こえーよー。ホラーだ。これじゃあ、野獣どころか、人も寄り付かないぞう											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		9/30 16:42
																											
								 
								
								
										手がとろけてます。こえーよー。ホラーだ。これじゃあ、野獣どころか、人も寄り付かないぞう								
						 							
												
  						
																	
										 おたくは、どちらさんですか?
									
																	
											おたくは、どちらさんですか?
こんなの玄関の前においておけば、ドロボーも家に入らないだろうね。魔除けにも良さそうだぞ。貴女のお宅にも一体いかがですか?											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		9/30 16:43
																											
								 
								
								
										おたくは、どちらさんですか?
こんなの玄関の前においておけば、ドロボーも家に入らないだろうね。魔除けにも良さそうだぞ。貴女のお宅にも一体いかがですか?								
						 							
												
  						
																	
										 お姉さんも頑張ります。アンパンマンのポーチを付けて頑張ります。ポーチの中には何が入っているのかな。怖くて触れないわぃ
									
																	
											お姉さんも頑張ります。アンパンマンのポーチを付けて頑張ります。ポーチの中には何が入っているのかな。怖くて触れないわぃ											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		9/30 16:43
																											
								 
								
								
										お姉さんも頑張ります。アンパンマンのポーチを付けて頑張ります。ポーチの中には何が入っているのかな。怖くて触れないわぃ								
						 							
												
  						
																	
										 新潟県村上市まで移動してきて夕食です。村上駅前にある旅館石田屋で食事です
									
																	
											新潟県村上市まで移動してきて夕食です。村上駅前にある旅館石田屋で食事です											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		9/30 17:43
																											
								 
								
								
										新潟県村上市まで移動してきて夕食です。村上駅前にある旅館石田屋で食事です								
						 							
												
  						
																	
										 村上市と言えばイヨボヤ(鮭)。鮭のはらこ丼¥1500。大盛り¥1700は、はらこ価格が高騰のため休止中。大盛りが食べたかった
									
																	
											村上市と言えばイヨボヤ(鮭)。鮭のはらこ丼¥1500。大盛り¥1700は、はらこ価格が高騰のため休止中。大盛りが食べたかった											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		9/30 17:58
																											
								 
								
								
										村上市と言えばイヨボヤ(鮭)。鮭のはらこ丼¥1500。大盛り¥1700は、はらこ価格が高騰のため休止中。大盛りが食べたかった								
						 							
												
  						
																	
										 見よ、この輝き。普段の質素な食生活は、この時のためにあるのさ。しかし、鮭ばっかり丼という、もう一つの村上名物、塩引き鮭とはら子がのった丼があるのを知ったのは、食べ終わってからだった…そっちなら、大盛りがあった…
									
																	
											見よ、この輝き。普段の質素な食生活は、この時のためにあるのさ。しかし、鮭ばっかり丼という、もう一つの村上名物、塩引き鮭とはら子がのった丼があるのを知ったのは、食べ終わってからだった…そっちなら、大盛りがあった…											
											
											
									
									
											 8
											8
									 
																		9/30 17:58
																											
								 
								
								
										見よ、この輝き。普段の質素な食生活は、この時のためにあるのさ。しかし、鮭ばっかり丼という、もう一つの村上名物、塩引き鮭とはら子がのった丼があるのを知ったのは、食べ終わってからだった…そっちなら、大盛りがあった…								
						 							
												
  						
																	
										 翌日の山に向けて移動開始。ここは、夜間通行止め。果たして翌日に登る山は、どの山かー誰も期待してないでしょうけど、こうご期待
									
																	
											翌日の山に向けて移動開始。ここは、夜間通行止め。果たして翌日に登る山は、どの山かー誰も期待してないでしょうけど、こうご期待											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		9/30 21:29
																											
								 
								
								
										翌日の山に向けて移動開始。ここは、夜間通行止め。果たして翌日に登る山は、どの山かー誰も期待してないでしょうけど、こうご期待								
						 							
										
		 
		
		
いいねした人