記録ID: 1016203
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥武蔵
岩菅山-横瀬二子山-武川岳-大蔵山
2016年11月26日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:43
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 1,277m
- 下り
- 1,289m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:38
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 7:44
距離 12.9km
登り 1,277m
下り 1,298m
9:10
11分
兵ノ沢右岸尾根取付
9:21
9:27
21分
(トラブル)
9:48
9:55
71分
(小休止)
14:37
14:44
29分
(小休止)
15:45
28分
大蔵山
16:13
16:21
7分
(小休止)
16:44
ゴール地点
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
終点:西武秩父線(正丸駅) |
コース状況/ 危険箇所等 |
○兵ノ沢右岸尾根(バリエーションルート) ある程度の踏跡があり、赤テープも多くありました。危険を感じる場所はありませんでしたが、この日は、積雪・落葉・濡れた地面で滑りやすい箇所がありました。 ○焼山北側直下の急な岩稜帯はやや慎重を要します。 ○げんきプラザコースの見晴台からの下りは結構な急坂でした。 ※バリエーションルートを含むため、ジャンルはハイキングにしませんでした。 ※GPSログデータにズレがありますが、休憩中等の余分なポイントの削除以外は修正しておりませんので、悪しからず。 |
写真
感想
積雪状況が良くわからない為、雪山ハイキングの経験がある奥武蔵へ山さん、shigeTと三人で行って来る。
途中、shigeTさんが落葉に隠れた木の根に滑り、足首を捻挫してしまい、だましだまし登るが、一般道合流地点で分かれて、単独で下山して頂くことに。(その後、昼過ぎに無事下山の連絡あり)
兵ノ沢右岸尾根の途中、雪と落葉で滑る地面で足首の負担軽減の為shigeTが軽アイゼン装着するのに合わせて我々も怪我をしないうちにと今シーズン初の軽アイゼン装着。
その後は積雪は思ったより少なく、武川岳付近の一番深い場所で5cm程度であった。
今年の2月とは少し下山ルートを変えてげんきプラザコースを歩くと、見晴台の先が結構な急坂であった。
積雪が少なく、やや消化不良的であったが、体力維持には何とか貢献できる山行であった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:735人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する