ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8931639
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

伊豆ヶ岳から武川、二子山へ。秋のプチロング。

2025年11月12日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:59
距離
13.0km
登り
1,423m
下り
1,422m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:11
休憩
0:47
合計
6:58
距離 13.0km 登り 1,423m 下り 1,422m
7:28
12
7:40
10
7:50
5
7:55
4
7:59
8:00
42
8:42
23
9:05
9:06
33
9:39
9:45
35
10:20
10:21
26
10:47
10:53
12
11:05
11:16
17
11:33
28
12:01
12:02
14
12:16
12:22
9
12:31
12:32
25
12:58
13:01
4
13:05
13:13
17
13:30
13:31
45
14:16
6
14:26
ゴール地点
歩数 40254歩
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
西武秩父線
正丸駅スタート
芦ヶ久保駅ゴール
コース状況/
危険箇所等
伊豆ヶ岳の男坂の鎖場は事故が多いため通行止めとなっていますが、ここ目的で来る人も多いので全面的に止めるのは無理だろうな。巻き道の女坂も崩れたままですが中間道を通って安全に頂上へ行くことは出来ます。
山伏峠までググっと下って武川岳までまっすぐな急登を行きます。
途中一部だけ藪化していたので間違えないように。ほぼほぼまっすぐな道ですので左右にぶれたら間違ってる(笑)
武川岳から二子山に続く道は尾根道でアップダウン多し。
ザレて滑りやすい部分が多いのでご注意ください。
展望が良いのは焼山だけかな。
二子山からの下りがまた強烈な急坂で滑るのでご注意ください(ロープついています)
西武線の下をくぐったら道の駅あしがくぼ。
きれいなトイレ、食堂、直売所ありです。
道の駅のすぐ上が芦ヶ久保駅
Wi-Fi完備の無料休憩所で電車を待つのもありかも。
その他周辺情報 道の駅芦ヶ久保は施設が潤っています。

正丸駅前、芦ヶ久保駅前も広めの駐車場になっています。(一日500円)
おはようございます。
我が家からの夜明け前の風景。
本日快晴!!晴れた日はきれいなのだ。
1
おはようございます。
我が家からの夜明け前の風景。
本日快晴!!晴れた日はきれいなのだ。
で、電車に乗って正丸駅にやってきました。
2025年11月12日 07:23撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11/12 7:23
で、電車に乗って正丸駅にやってきました。
正丸駅前の「山小屋」さん
いつもここはスタート駅だから開いてるとき通ったことないなあ・・・
2025年11月12日 07:24撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
11/12 7:24
正丸駅前の「山小屋」さん
いつもここはスタート駅だから開いてるとき通ったことないなあ・・・
車道を歩いていく。
中丸屋さん
2025年11月12日 07:40撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11/12 7:40
車道を歩いていく。
中丸屋さん
ついに閉めちゃったか・・・
2025年11月12日 07:40撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11/12 7:40
ついに閉めちゃったか・・・
馬頭観音
ここから左に入っていく
2025年11月12日 07:49撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11/12 7:49
馬頭観音
ここから左に入っていく
沢筋できれい
2025年11月12日 07:56撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11/12 7:56
沢筋できれい
でも道は割と荒れてる
2025年11月12日 08:06撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11/12 8:06
でも道は割と荒れてる
尾根に乗る前の急登部分
トラロープが朽ちかけているが新しいロープがかかってた♡
2025年11月12日 08:20撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
11/12 8:20
尾根に乗る前の急登部分
トラロープが朽ちかけているが新しいロープがかかってた♡
甘くないよ、しょっぱいよ!!
2025年11月12日 08:22撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
11/12 8:22
甘くないよ、しょっぱいよ!!
岩尾根を歩いて・・・
2025年11月12日 08:31撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11/12 8:31
岩尾根を歩いて・・・
本日のファーストピークは五輪山
2025年11月12日 08:40撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
11/12 8:40
本日のファーストピークは五輪山
じゃじゃーん
鎖場に来た♪
ロープでふさがれていて一応立ち入り禁止なんだが、伊豆が岳へきてこれを登らない手はないよね。
2025年11月12日 08:44撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
11/12 8:44
じゃじゃーん
鎖場に来た♪
ロープでふさがれていて一応立ち入り禁止なんだが、伊豆が岳へきてこれを登らない手はないよね。
がっつーんと鎖場!!
2025年11月12日 08:45撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11/12 8:45
がっつーんと鎖場!!
この途中の棚みたいなとこから振り返る風景が好きなんだ♪
2025年11月12日 08:49撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
11/12 8:49
この途中の棚みたいなとこから振り返る風景が好きなんだ♪
まあ、落ちたらヤバいよね。
2025年11月12日 08:50撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
11/12 8:50
まあ、落ちたらヤバいよね。
今日手袋忘れてきてさあ・・・冷たい鎖で手が冷えてきた・・・滑り止め付き手袋忘れちゃだめよ!!
2025年11月12日 08:52撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
11/12 8:52
今日手袋忘れてきてさあ・・・冷たい鎖で手が冷えてきた・・・滑り止め付き手袋忘れちゃだめよ!!
遠く鈴の音が聞こえると思ってたら先行者様がいた。
岩場はかなり苦手みたいだ(笑)
2025年11月12日 08:57撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
11/12 8:57
遠く鈴の音が聞こえると思ってたら先行者様がいた。
岩場はかなり苦手みたいだ(笑)
ちょっとだけ眺望
2025年11月12日 09:02撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
11/12 9:02
ちょっとだけ眺望
山頂付近
桜の季節はきれいなんだけど、秋もいいね。
2025年11月12日 09:02撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11/12 9:02
山頂付近
桜の季節はきれいなんだけど、秋もいいね。
頂上
2025年11月12日 09:03撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11/12 9:03
頂上
さっきの人に撮ってもらった。初めてきたけどあのクサリ場・・・すごい山ですねえ・・・って。いやいや初めて来てあの男坂に挑むのもすごいよ。
2025年11月12日 09:05撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
11/12 9:05
さっきの人に撮ってもらった。初めてきたけどあのクサリ場・・・すごい山ですねえ・・・って。いやいや初めて来てあの男坂に挑むのもすごいよ。
ちょっと先の子の権現との分岐部。例年ここの紅葉が一番きれいだ。今年もさえてるぜ!!
2025年11月12日 09:08撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
11/12 9:08
ちょっと先の子の権現との分岐部。例年ここの紅葉が一番きれいだ。今年もさえてるぜ!!
足元こんなだけど(笑)
2025年11月12日 09:08撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
11/12 9:08
足元こんなだけど(笑)
山伏峠に向かって下って行きます。
2025年11月12日 09:09撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
11/12 9:09
山伏峠に向かって下って行きます。
棒の峰もこんなになってるけど、撤去するお金も出ないんだろうな・・・
2025年11月12日 09:24撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11/12 9:24
棒の峰もこんなになってるけど、撤去するお金も出ないんだろうな・・・
山伏峠の車道を横切る。
意外と交通量が多いから気を付けて。
2025年11月12日 09:41撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11/12 9:41
山伏峠の車道を横切る。
意外と交通量が多いから気を付けて。
ここから激しく直登の急登。(写真じゃ急登感でないけど・・・)
2025年11月12日 09:50撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11/12 9:50
ここから激しく直登の急登。(写真じゃ急登感でないけど・・・)
うっかり作業道に入り込んで戻るの面倒だからよじ登った
2025年11月12日 10:07撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11/12 10:07
うっかり作業道に入り込んで戻るの面倒だからよじ登った
直登なのに左に行くからおかしいなとは思ったんだけど、正しい道こんなだったんだもん。作業道のほうが道らしかった。
2025年11月12日 10:11撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11/12 10:11
直登なのに左に行くからおかしいなとは思ったんだけど、正しい道こんなだったんだもん。作業道のほうが道らしかった。
で、ススキの藪をかき分けて林道に出る。
林道横切ってまだ直進なんだけど・・・
2025年11月12日 10:13撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11/12 10:13
で、ススキの藪をかき分けて林道に出る。
林道横切ってまだ直進なんだけど・・・
知ってなきゃ見落とすだろうよって感じになってたwww
2025年11月12日 10:13撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11/12 10:13
知ってなきゃ見落とすだろうよって感じになってたwww
しばらく藪を漕いで植樹林帯にでると道はくっきり。
2025年11月12日 10:15撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11/12 10:15
しばらく藪を漕いで植樹林帯にでると道はくっきり。
広葉樹林帯に入ると紅葉がキレイ
2025年11月12日 10:21撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11/12 10:21
広葉樹林帯に入ると紅葉がキレイ
でももうだいぶん葉が落ちてるのかな?地面のほうがきれいだね。
2025年11月12日 10:22撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11/12 10:22
でももうだいぶん葉が落ちてるのかな?地面のほうがきれいだね。
で、前武川岳
奥に武川岳が見えてる。
2025年11月12日 10:47撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
11/12 10:47
で、前武川岳
奥に武川岳が見えてる。
最近またグミがマイブーム
2025年11月12日 10:51撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
11/12 10:51
最近またグミがマイブーム
武川岳到着。
2025年11月12日 11:05撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11/12 11:05
武川岳到着。
ちょっと早いけどランチ
2025年11月12日 11:06撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
11/12 11:06
ちょっと早いけどランチ
ここにいらした3名(2名とソロ)はこちら「妻坂峠」方面に進んで行かれた。
2025年11月12日 11:15撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11/12 11:15
ここにいらした3名(2名とソロ)はこちら「妻坂峠」方面に進んで行かれた。
ワタシはこちら・・・
2025年11月12日 11:15撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
11/12 11:15
ワタシはこちら・・・
二子山に向かうよ。
2025年11月12日 11:16撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
11/12 11:16
二子山に向かうよ。
でっかいサルコシ見つけた。
2025年11月12日 11:16撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11/12 11:16
でっかいサルコシ見つけた。
あれれ?ファントレイルのテープがない・・・いつぞやいった年テープへのメッセージの書き込みが面白すぎて、今日もそれ狙ったのだけど、コース変更した?先日の北向地蔵コースにはあったのに・・・
2025年11月12日 11:21撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
11/12 11:21
あれれ?ファントレイルのテープがない・・・いつぞやいった年テープへのメッセージの書き込みが面白すぎて、今日もそれ狙ったのだけど、コース変更した?先日の北向地蔵コースにはあったのに・・・
最初のピークは「蔦岩山」
2025年11月12日 11:33撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11/12 11:33
最初のピークは「蔦岩山」
激下り。落ち葉で滑ってヤバい!!
2025年11月12日 11:49撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
11/12 11:49
激下り。落ち葉で滑ってヤバい!!
ここから右の林道へエスケープすると焼山手前の登りまでフラットに行けるので楽なんですが、今日は歩きたい気分だから尾根通しの登山道を行こうかな。
2025年11月12日 11:54撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
11/12 11:54
ここから右の林道へエスケープすると焼山手前の登りまでフラットに行けるので楽なんですが、今日は歩きたい気分だから尾根通しの登山道を行こうかな。
いったん林道を横切る。
秩父の街が見える。
2025年11月12日 12:01撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11/12 12:01
いったん林道を横切る。
秩父の街が見える。
ここで林道から復帰できるんだよ。
2025年11月12日 12:08撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11/12 12:08
ここで林道から復帰できるんだよ。
で、焼山。このコースの中でここが一番展望がいいです。
真正面は武甲山。
2025年11月12日 12:17撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
11/12 12:17
で、焼山。このコースの中でここが一番展望がいいです。
真正面は武甲山。
石灰石採掘場の向こうに両神山
2025年11月12日 12:17撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
11/12 12:17
石灰石採掘場の向こうに両神山
向かう二子山も見えてます。
まだまだ遠いなあ・・・
2025年11月12日 12:19撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
11/12 12:19
向かう二子山も見えてます。
まだまだ遠いなあ・・・
でもゴキゲン紅葉ロード
2025年11月12日 12:26撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
11/12 12:26
でもゴキゲン紅葉ロード
雌岳です。
眺望はほんのり
2025年11月12日 12:58撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11/12 12:58
雌岳です。
眺望はほんのり
あちらの雄岳に向かう
2025年11月12日 12:59撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11/12 12:59
あちらの雄岳に向かう
着いたけどこちらは無展望・・・
2025年11月12日 13:07撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11/12 13:07
着いたけどこちらは無展望・・・
仕方ないから空でも撮ろう
2025年11月12日 13:08撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11/12 13:08
仕方ないから空でも撮ろう
リアルなスズメバチの絵。
さすがにもういなかろう?
2025年11月12日 13:09撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11/12 13:09
リアルなスズメバチの絵。
さすがにもういなかろう?
沢コースを下りましょう。
2025年11月12日 13:08撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11/12 13:08
沢コースを下りましょう。
だが実は、本日の一番デンジャラス部分はここなの。
ザレと落ち葉で滑りまくる急登。
2025年11月12日 13:14撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11/12 13:14
だが実は、本日の一番デンジャラス部分はここなの。
ザレと落ち葉で滑りまくる急登。
今日は乾いていてよかった。湿ってる日はもれなくズボンが泥だらけになります(笑)
2025年11月12日 13:21撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11/12 13:21
今日は乾いていてよかった。湿ってる日はもれなくズボンが泥だらけになります(笑)
安全地帯
2025年11月12日 13:25撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11/12 13:25
安全地帯
道の相が変わる。
2025年11月12日 13:31撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11/12 13:31
道の相が変わる。
表情がくるくる変わって面白い道だ。
2025年11月12日 13:47撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11/12 13:47
表情がくるくる変わって面白い道だ。
橋を渡って
2025年11月12日 14:11撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11/12 14:11
橋を渡って
西武線の下をくぐったら・・・
2025年11月12日 14:21撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
11/12 14:21
西武線の下をくぐったら・・・
道の駅あしがくぼゴール
2025年11月12日 14:23撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
11/12 14:23
道の駅あしがくぼゴール
山んね稲荷蕎麦880円いただきました。
でっかいお揚げ!!
2025年11月12日 14:30撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
11/12 14:30
山んね稲荷蕎麦880円いただきました。
でっかいお揚げ!!
芦ヶ久保駅駅前駐車場のところにある無料休憩所A-STA・BA
コーヒーは出ませんよ(笑)
2025年11月12日 14:44撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11/12 14:44
芦ヶ久保駅駅前駐車場のところにある無料休憩所A-STA・BA
コーヒーは出ませんよ(笑)
電車の時間まで少しあるから立ち寄りました。
無人休憩所。きれいで落ち着く空間です。Wi-Fiもありました。
2025年11月12日 14:45撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11/12 14:45
電車の時間まで少しあるから立ち寄りました。
無人休憩所。きれいで落ち着く空間です。Wi-Fiもありました。
秩父の特産品の自販機があります。
2025年11月12日 14:45撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
11/12 14:45
秩父の特産品の自販機があります。
熊鈴ガチャも(笑)
2025年11月12日 14:46撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11/12 14:46
熊鈴ガチャも(笑)
お疲れさんでした
2025年11月12日 14:52撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11/12 14:52
お疲れさんでした
ホームから
日本の原風景的な感じだね
2025年11月12日 14:54撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11/12 14:54
ホームから
日本の原風景的な感じだね
撮影機器:

感想

紅葉がよくなってきたのでトレーニング山行第二弾です。
私の秋の定番コース(って何個もあるけど)
電車でサクッと回れるややロングコース。
先日は湿度があって汗かいたけど、この日は湿度も低く気温も13℃くらいととても歩きやすかったです。
ちょっとザレと落ち葉で苦労した部分もあったけど楽しく歩けました。
しかしこの日は誰にも会わなかったなあ・・・
伊豆ヶ岳で一名、武川山頂で三名だけだった。
みんなどこに行ってるんだろう?

紅葉ね、半ばはきれいだったけど各山頂は葉が落ちかけてる感じ。
今年はそんなにきれいじゃないねえ・・・とこの辺の通な感じの武川岳山頂にいたおじさまも申されていた。
立山とかは絶好調だったみたいな秋なのに低山はイマイチなのかな?
でもま、まだしばらく楽しめるからいろいろ行ってみようかな。
低山歩きが楽しいぞ♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:56人

コメント

姐さんお馴染みのコースですね!
自分は二子は下りに取るのが嫌いで
ここを歩く時は逆回りしてますよ
そういえば、去年は誤って甲仁田の尾根に入り込んでしまいましたっけ

人がいないのは平日だからではないですかね?
クマを警戒してかもしれませんが
2025/11/13 20:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら