また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

HOME > ヤマレコのおすすめルート > 那須岳
ルートID: r843 ☃ 雪山 日帰り 日光・那須・筑波 2016年12月

那須岳
なすだけ

濃い緑山行に最も適した時期 薄い緑山行に適した時期
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
関東近郊でも冬山の雰囲気を十分に楽しめる百名山。大丸温泉や湯本温泉などの湯どころも魅力のひとつ。
※2016年12月01日更新
ルート長7.5km
登り標高差646m
下り標高差646m
行程概要: 那須ロープウェイ山麓駅(1390m) → 登山指導所・登山ポスト(1489m) → 中の茶屋跡(1610m) → 峰の茶屋跡避難小屋(1720m) → 峰の茶屋跡避難小屋(1720m) → 硫黄鉱山跡(1742m) → お釜口(1880m) → 那須岳(1915m) → お釜口(1880m) → 硫黄鉱山跡(1742m) → 峰の茶屋跡避難小屋(1720m) → 峰の茶屋跡避難小屋(1720m) → 中の茶屋跡(1610m) → 登山指導所・登山ポスト(1489m) → 那須ロープウェイ山麓駅(1390m) → 大丸駐車場(1264m)

【那須岳】那須岳(茶臼岳)の詳細解説

\ おすすめポイント /
  • 冬山の初級者でも楽しめる
  • 冬期ながら晴天率の高さが際立つ
  • 日本百名山
モデルプラン
1日目
歩行時間:5時間
大丸温泉〜山麓駅〜峠の茶屋〜峰の茶屋跡避難小屋〜那須岳〜往路下山〜大丸温泉
コース概要 大丸温泉駐車場からスタートする。公共交通機関の場合でも、ここまではバスの乗り入れがあるので問題ない。
しばらくは車道と交わりながら登山道を登っていく。雪が深くトレースがない場合は車道を進むと遠回りではあるが体力の消耗は少ない。
30〜40分ほど登ればロープウェイの山麓駅に到着する。ここからも車道と登山道の選択が可能だ。
峠の茶屋から山之神の鳥居をくぐって登山道へ入ると積雪がぐっと増えることがある。
100mほど登れば森林限界に出て、右手に朝日岳を眺めながら荒涼とした道を登っていく。
峰の茶屋跡避難小屋から上部は風に飛ばされるため積雪がない場合が多いが、氷化した斜面なのでアイゼンを装着して慎重に登る。
火口の縁に上がれば傾斜も緩まり、まもなく那須(茶臼岳)の山頂だ。
計画書提出先 栃木県警察本部または那須塩原警察署地域課
※登山口に登山計画書提出ポストあり
宿泊 なし
交通 JR東北本線黒磯駅より東野バス(那須ロープウェイ行き:1,250円)にて大丸温泉バス停へ。
駐車場 大丸温泉または山麓駅付近に無料駐車場あり。
アドバイス 登山道はよく整備されている。
冬山の経験者が同行すれば初級者でも十分に楽しめる。
積雪などの状況は現地に要確認のこと。
那須岳は風が強いことで知られているので防寒対策を含めて装備には気を配ること。
朝日岳方面は岩稜があるので安易に立ち入らないこと。
サブコース 積雪などの条件が許せば剣ヶ峰を往復してもよい。
エスケープルート 特になし。
入浴 《大丸温泉旅館》
駐車場から至近距離にある雰囲気のよい温泉旅館。
http://www.omaru.co.jp/
おすすめ周辺情報 《1988 Shozo Cafe》
ケーキやスコーンが美味しいので開放的な店内でゆっくりいただきたい。
お土産にはクッキーも。
http://www.shozo.co.jp/
《こばや》
なんといってもB級グルメの代表格とも言える「スープ入り焼きそば」を食べたい。
http://www.geocities.jp/kobayasuupuiri/root.htm
《レモン牛乳》
栃木といえば真っ先にこれを思い浮かべる人も多いのでは。
http://www.tochigimilk.co.jp/
1
大丸温泉の駐車場からスタートとなる。
ここにはトイレと登山ポストがある。
2
駐車場からそのまま正面にある登山道へ入る。
3
車道と付かず離れずの距離でショートカットしながら登っていく。
車道を歩くことも可能だが遠回りでメリットは少ない。
4
駐車場から30〜40分ほどで那須ロープウェイの山麓駅に到着する。
正面に那須岳(茶臼岳)を望む。
5
山麓駅からは車道・登山道のどちらからでも登ることが可能だ。
6
峠の茶屋に到着。
例年だとこの辺りから一気に積雪量が増えてワカン(スノーシュー)が必要な場合もある。
7
山之神の鳥居をくぐると登山道となる。
8
鳥居から100mほど進めば森林限界となり荒涼とした風景が広がる。
ここから上部は雪が風で飛ばされるため積雪は少ない。
9
右手には剣ヶ峰と朝日岳。
10
峰の茶屋跡避難小屋に到着。
内部は綺麗で作りもいいので緊急避難時の待避所として使うことができるだろう。
11
避難小屋から那須岳山頂を目指す。
積雪はほとんどないことが多いが氷化しているのでアイゼンを装着して確実に登ろう。
12
山頂付近までくれば傾斜が緩まる。
13
那須(茶臼岳)山頂に到着。
14
山頂からは飯豊連峰をはじめ女峰山などの奥日光連山や条件が整えば富士山まで望む。
15
山頂を後にすればあとは往路を下るだけだ。
16
【入浴】
下山後は湯処として知られる大丸温泉に立ち寄るとよい。
駐車場からも近くおすすめの温泉だ。
17
【おすすめ周辺情報】
1988 Shozo Cafe
モダンな佇まいだが店内は広々とした空間が広がる。
18
【おすすめ周辺情報】
ケーキなどのスイーツも美味しいがクッキーはお土産としても喜ばれる。
19
【おすすめ周辺情報】
コアなファンが多い「こばや」は少し遠いが時間があれば是非おすすめ。
20
【おすすめ周辺情報】
スープ入り焼きそば。
B級グルメの王道をいくような一品だ。
21
【おすすめ周辺情報】
やっぱり栃木と言えばレモン牛乳。
スーパーやコンビニなどでも買える&ネタにもなるのでお土産に最適。
※上記の情報は記事更新日(2016年12月01日)時点の情報です。最新の情報については、出発前に現地の各関係機関にお問い合わせいただく事をおすすめします。

※本記事内にて各山域に生息する動植物の紹介を行う場合がありますが、自然保護区域への立ち入りや希少生物の採取・捕獲・譲渡・販売等は、法令により禁じられています。多くの方が自然を楽しみながら登山ができるよう、動植物の保護にもご協力ください。
お気に入りした人

このルートで登る山/通過する場所