HOME > 今月のおすすめルート > 傘山
傘山


傘山からかさやま


公開日:2018年10月01日
濃い緑山行に最も適した時期
薄い緑山行に適した時期
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
伊那谷を挟んで対峙する陣馬形山と双璧をなす長野県上伊那郡の里山。各展望台・山頂からの眺めは一級品!カラマツの紅葉が楽しめる初心者からファミリー向けのハイキングコースだ。
ルート長6.2km
登り標高差475m
下り標高差475m
行程概要:
町民の森登山口(駐車場)
→
第1展望広場
→
第2展望台(1387m)
→
第3展望台
→
傘山(1542.1m)
→
第3展望台
→
第2展望台(1387m)
→
第1展望広場
→
町民の森登山口(駐車場)
地図/標高グラフ
【中央アルプス中部】傘山の詳細解説
※上記の情報は変更になる場合があります。最新の情報については、出発前に現地の各関係機関にお問い合わせいただく事をおすすめします。



人
このルートで登る山/通過する場所
- 第3展望台
- 傘山 (1542.1m)
- 町民の森登山口(駐車場)
- 第1展望広場
- 第2展望台 (1387m)
しばらくは林道歩きとなり、30分ほどで中央アルプスの南駒ヶ岳・仙涯嶺を望む第一展望台に到着する。
わずかに林道を進むと右手に登山道が分岐する。
道標に従って進むとやや急な登りとなり、第二展望台を通過する。
ここから見る南アルプスの展望は抜群だ。
さらに登れば第三展望台を通過、傘山の山頂に到着する。
素晴らしい大パノラマを堪能したら、往路と同じ道を下山しよう。
※現地登山ポストは確認できず。
(飯島駅より町民の森登山口まで徒歩約140分)
※登山口周辺まで向かう路線バスの運行はない。
ファミリー向けの山で子ども連れでも楽しめるだろう。
日程に余裕があれば陣馬形山と組み合わせて登るといいだろう。
http://yamare.co/UexcBw
登山口から最寄りの入浴施設。宿に併設された天然温泉だ。
http://oyado-jinya.com/
風味豊かな十割蕎麦をいただくことができる。スイーツ類も充実しておりケーキや水菓子もおすすめ。
https://hinemosk.exblog.jp/
《飯島食堂》
伊那谷名物のソースカツ丼がおすすめ。 駅前にあり利便性が高い。
https://goo.gl/maps/vA69EcePFrS2
《あかさか》
地元の人に愛される洋食店。カレーなども美味しいが「桜肉」を使ったメニューもおすすめだ。
https://goo.gl/maps/X8ybqVjSKF12
《自然酵母パン Chocotan》
石窯で手間暇を掛けて焼かれたパンはどれも美味しい。
http://www.chocotan.net/
《たまごとミルクとりんごの樹》
道の駅花の里いいじまの正面にある人気のスイーツ店。
https://www.facebook.com/tamagotomirukutoringonoki/