記録ID: 985755
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
白馬岳
2016年10月15日(土) 〜
2016年10月16日(日)

kinokobaba
その他1人 - GPS
- 32:00
- 距離
- 19.9km
- 登り
- 1,665m
- 下り
- 1,651m
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| その他周辺情報 | 栂の湯 |
写真
撮影機器:
感想
やっと晴れが続きそうな土日、今季行きたかった白馬岳にチャレンジしました。
日本最大の白馬山荘に泊まってみたかったので、なんとか最終営業日に間に合いました。
猿倉から雪渓のコースは通行止めの為、栂池からのコースです。
栂池高原からゴンドラリフト・ロープーウエイで栂池自然園、登山口から天狗原、
白馬乗鞍、白馬大池、小蓮華山、白馬岳、白馬山荘をピストンです。
良い天気のわりには、思ったより登山者は少なかったです。
少し前に雪が降ったためか、白馬山荘も宿泊者は少なかったように思いました。
かなり寒いと思って、防寒の準備をしていきましたが、天気が良かったせいか登山道は暑かったし、朝も寒さが緩んでいました。
泊まって見たかった白馬山荘は最終日なので、締めているところが多く営業しているところが限定されていました。
部屋は2階で、6人部屋を4人でした。
食事は夕飯、朝食ともおかずが沢山あって食べ過ぎてしまいました。
今回は季節終了間際の白馬山で、人も少なく、ゆっくりと空中の散歩を楽しむことができました。
白馬大池は高山では見られない大きな湖のようでした。
白馬大池から白馬岳の間は、後立山連峰の眺めが素晴らしかったです。
天気に恵まれた白馬岳に感謝!
次回は大好きな高山植物を観察しながら歩きたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1431人













takajijiさんこんにちは。
この時期の白馬もありだなと思うようなレコでした。天候も夏とは違い安定していてガスの発生もないし空気が澄んで綺麗ですね、人も少なくて夏とは大違い、今期は天候に見放され行けなかった白馬岳ですが来年再チャレンジします。
自分たちは大雪渓を歩けるだけの体力がないので白馬大池経由で登りましたが小蓮華山からの稜線歩きの感動は今でも忘れません。
masanari さん コメントありがとうございます。
大雪渓が雪不足の為にクレパスが多いので通行止めになっていました、やはり異常気象のため自然界も変化してるようですね。ゴンドラからの紅葉も見ごろで、空気が澄んで山々が綺麗でした。麓の人混みはアウトドアの人で一杯でした、初めての地でしたが、すべてが新鮮で感動の山行きでした。先ほど気が付き、お返事が遅くなってすみませんでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する