記録ID: 983846
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東北
百名山完登 山バッジ328個目 飯豊山
2016年10月15日(土) [日帰り]

体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:44
- 距離
- 26.4km
- 登り
- 2,394m
- 下り
- 2,382m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:22
- 休憩
- 2:00
- 合計
- 10:22
距離 26.4km
登り 2,394m
下り 2,397m
15:52
ゴール地点
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレはあるけど出来れば使いたくない状態です。 駐車場の手前4kmはダートで荒れ気味です。 ノーマルの車なら下回りを擦る事はないでしょう。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
トレース明瞭とても良く整備されてます。 どこも避難小屋は綺麗で快適に過ごせるでしょう。 三国小屋は水場なし、切合小屋と本山小屋は近くにあり。 |
| その他周辺情報 | 道の駅 西会津 会津坂下あたりは飲食店など多数あり |
写真
感想
10月の三連休で二泊三日で計画を立てるも雨。
一泊二日でもと期待するも雨で中止になる...
1度目の飯豊山は道路通行止めで中止になり、
その後もなぜか登れなくなる飯豊山でした。
このままでは年が越せないと登っちゃいました。
別に百名山を目指してるわけではないので
特に達成感もなく逆に登って寂しさだけ残る(笑)
車は年間33,000km 52週で割っても週平均640km
雨の週は出掛けないし、どんだけ走ってんだと我ながら感心。
沖縄県以外は全て走ったことになる。
10月13日は吹雪になり本山小屋もエビの尻尾になったそうです。
その日にソロの女性が遭難して15日でも行方不明の状態でした。
みぞれ、湿雪はたちが悪いので注意したいものです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2191人
しげ🐠













shigeさん、百名山おめでとうございます。
飯豊本山日帰りとはさすがですね。
日本全国を車で走り回ってすごいです。
これからも200、300目指してがんばってください。
sumakさん、ありがとうございます!
十月の三連休に二泊三日と一泊二日で計画を立てるも雨。
それなりに歩けないと日帰りは厳しいと中止になりました。
15,16日に行く話も出たのですが静岡の人で時間的に厳しく、
またまた中止に。数年前も道路崩落で中止になった事があり、
今までに4回計画して全部中止になった因縁の飯豊山でした。
何となく引っ掛かってたので天気も良く今年のラストチャンス!
さすがに翌日は筋肉痛になりました...
shigeさん 完登おめでとうございます
100座目の
垂れ幕作って持っていくのかと思ってました
それにしても飯豊山を日帰りとはスゴイ
走行距離もスゴイ
tanamariさん、ありがとうございます!
飯豊山計画はことごとく中止になり家を出た時も白毛門を目指してました。
しかし、眠くないので飯豊山まで走ってしまえと頑張って登ってきました。
垂れ幕まで行かなくてもA4くらいの看板は作ろうかなと思ってましたが、
家を出た時は飯豊山に行くと本人も思ってなかったので用意できず。。。
天気が良くなりジャンかと思いきや下ノ廊下と羨ましい限りですよ。
車は後2年乗って30万キロで廃車の予定です
百名山達成おめでとうございます。
計画してもなかなか行けない相性の悪い山ありますよねぇ。天気も素晴らしい中登れて良かったですね。
お互い、とりあえず300名山完登目指して頑張りましょう。
YamaOnsenさん、ありがとうございます!
不思議なもので相性の悪い山はありますよね。
200と300は自分のスキルでは厳しい所もあり、
ボチボチで完登は無理なのかなぁ? と思ってます。
90を越えるとスイッチが入るかも知れません(笑)
shige様
頂上直下の御前坂でお会いした(というか単に抜かれた)者です。一緒に写真を撮りましょうと言った人間と言えば思い出していただけるでしょうか。あらためて、百名山完登おめでとうございます。
いつも頂上では、一人黙々と飯を食べるだけでしたが、おかげさまで楽しい時間を過ごすことが出来ました。これからも楽しい山旅を!そしてまたレポートも読ませてください。
eunosさん、ありがとうございます!
本当は十月の三連休に三人で登る予定が雨で中止に。
記念の百名山目を一人か。。。 少し寂しい気持ちで登ってました。
しかし、eunosさんと青森の方と出会えて自分より百名山完登を喜んでくれて
握手に記念写真にと気持ちを盛り上げてくれて一生の良い思い出になりました。
さすがに88座を越えると一座一座が大変な山ばかり残ってると思いますが、
お互い楽しい山旅を続け何処かの山で再開できる事を楽しみにしています
見せてもらった漢方薬を近々試してみますね。
下山後はヒザにきました(笑)
遅ればせながら、おめでとうございます。 このままのペースですと三百名山も遠くなさそうですね。 これからも楽しんでください。
また、旅のどこかでお会いできるといいですね。聖ではどうもありがとうございました。
飯豊日帰りとはスーパーマンです。
js777さん、ありがとうございます!
聖平小屋と違いひっそりと百名山を完登しました。
無人小屋の状況とか水とか不明で日帰りを強行しました。
他に趣味もなく山ばかり登ってるので何処かでお会い出来る事を期待しています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する