記録ID: 906147
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
夜叉神から鳳凰三山・甲斐駒ヶ岳。は、遠かった。
2016年06月25日(土) 〜
2016年06月27日(月)



体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 25:28
- 距離
- 31.4km
- 登り
- 3,784m
- 下り
- 3,108m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:46
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 6:38
距離 10.1km
登り 1,554m
下り 226m
2日目
- 山行
- 9:30
- 休憩
- 1:42
- 合計
- 11:12
距離 13.4km
登り 1,194m
下り 1,766m
天候 | 1日目 小雨の暴風→暴風雨 2日目 高曇り&ガス 3日目 快晴のちガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
帰りは北沢峠→広河原→夜叉神峠 バス |
コース状況/ 危険箇所等 |
白鳳峠〜仙水峠は、危険ではないがワイルドな感じ。 甲斐駒ケ岳直登コースは、最初の岩場で難儀するなら引き返して巻き道推奨。 |
予約できる山小屋 |
北沢峠 こもれび山荘
|
写真
感想
早川尾根。コースタイムや過去のレコを分析して行けると思って計画しました。確かに行けましたよ。行けたけど、かなりハードな行程でした。
初日は雨&強風でしたが、稜線に出るまではほとんど雨無し、風もわずか。でも、砂払岳の稜線に出たとたんに超暴風。予報でも30m以上だったので、おそらく30m前後あったと思います。岩にしがみついても体ががもっていかれる状態で、風が息をつくのを見計らって、なんとか小屋までたどりつきました。
薬師岳小屋は、まもなく建て替えのため利用できなくなります。こぢんまりしたいい感じの小屋でした。夜には暴風雨になり、翌日の行程が心配でしたが、朝には風も弱まり、晴天となりました。
2日目はロングコースなので4時出発。晴れてはいるものの、標高が高いところは終日ガスで、あまり展望には恵まれませんでした。白鳳峠から先は、あまり人が通らないコースのせいか、静かでワイルドな森を堪能できました。でも、小ピークを何度も超えるコースのため、かなりしんどかったです。特に広河原峠からアサヨ峰、長い!そして、その後の仙水峠までの激下りもしんどい。仙水峠に着いた時には正直ホッとしました。
仙水小屋は、宿泊する人専用の山小屋で、通過する人への売店無し、トイレもなし。唯一、超おいしい水がいただけるだけです。宿泊しない方は要注意です。
3日目の甲斐駒ヶ岳、一般登山道としては岩場が多く、レベルは高いコースでした。梅雨の合間の晴天に恵まれて幸運でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1172人
2泊とは!ロングのハードコース大変お疲れ様でした(^o^)
変化に富んだ山行の様子 素晴らしいです!
私もいつかは甲斐駒ケ岳に行ってみたいですo(≧▽≦)o
moontopaz さん
コメントありがとうございます!
甲斐駒は想像していたよりいいお山でした。
でも、結構シビアな岩場もあって、冒険好きの方にはお勧めですが、普通?の人には苦行かもしれません。
もしいかれる際には連絡いただければ、いろいろ情報提供させていただきます!
結構シビアな岩場!ワクワクしますo(≧▽≦)o
もし行く機会があれば連絡させて頂きます^o^
一言申し上げたくて・・前から思っていた事なのですが、アイコンのワンちゃんめちゃめちゃ可愛いですね(*^^*)
moontopaz さん
アイコンのわんこは、以前よく通っていた広島のハーブ園のわんこで、リュウ君と言います。
当時、多分生後3か月ぐらいのやんちゃ盛りでしたが、もう5年ぐらい前なので、今は精悍で立派な感じになっていると思います。
いつまでも子犬だったら良いんですけどね〜。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する