ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 903297
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

エルモと山歩 梅雨の合い間に武尊牧場から上州武尊山へ

2016年06月21日(火) [日帰り]
 - 拍手
erumo その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
13:01
距離
21.5km
登り
1,252m
下り
1,243m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:30
休憩
3:30
合計
13:00
距離 21.5km 登り 1,252m 下り 1,259m
5:10
75
スタート地点
6:25
6:35
90
10:10
10:30
85
11:55
12:00
35
12:35
13:05
30
13:35
13:45
55
14:40
15:00
40
15:40
15:55
85
17:20
17:40
30
18:10
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2016年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
◆中ノ岳鎖場以外では危険箇所はありません
◆東俣駐車場への道路は通行止めのゲートがあります
◆武尊牧場ゲートは8時開場、17時施錠されます。ゲート手前にトイレがあります
その他周辺情報 ◆片品武尊牧場:http://hotakabokujo-camp.jp/
◆片品花咲の湯:http://www.hanasakunoyu.com/main/modules/tinyd1/
05:10武尊山登山口
エルモ、今日も頑張ろう!
5
05:10武尊山登山口
エルモ、今日も頑張ろう!
武尊牧場のゲートです
2
武尊牧場のゲートです
まだ早いので施錠されてます
1
まだ早いので施錠されてます
8時に開き、17時に閉まります
1
8時に開き、17時に閉まります
キャンプ場まで、ゆるゆると歩いて・・
1
キャンプ場まで、ゆるゆると歩いて・・
エルモ、だいぶ上がって来たよ!
1
エルモ、だいぶ上がって来たよ!
登山者、日帰り客の駐車場の入口です
1
登山者、日帰り客の駐車場の入口です
キャンプ場へ案内
1
キャンプ場へ案内
リフト乗場の横が駐車場。リフトは8:30からです
1
リフト乗場の横が駐車場。リフトは8:30からです
ルピナスの花が沢山咲いています
2
ルピナスの花が沢山咲いています
三合平、武尊山へは左へ進みます
三合平、武尊山へは左へ進みます
ハナショウブ(花菖蒲)が綺麗です!
1
ハナショウブ(花菖蒲)が綺麗です!
白樺の中を行きます
2
白樺の中を行きます
レンゲツツジが残ってました
1
レンゲツツジが残ってました
牧場側(写真奥)から武尊山(手前)への登山口。登山届けのポストがあります。写真撮り忘れて帰りに撮りました
1
牧場側(写真奥)から武尊山(手前)への登山口。登山届けのポストがあります。写真撮り忘れて帰りに撮りました
エルモ、熊が出るから注意だって!
2
エルモ、熊が出るから注意だって!
僕、熊なんか恐くないもん! 恐そうな顔してるよ。ちょっと一休み!
5
僕、熊なんか恐くないもん! 恐そうな顔してるよ。ちょっと一休み!
小雨が降っているのでエルモはリュックの中です
2
小雨が降っているのでエルモはリュックの中です
武尊避難小屋に着きました。小雨が降ってきたので丁度良かった!
武尊避難小屋に着きました。小雨が降ってきたので丁度良かった!
小屋の中の様子です。予報では12時ころ雨雲が通る予報でしたが、雨宿りして様子をみましょう
1
小屋の中の様子です。予報では12時ころ雨雲が通る予報でしたが、雨宿りして様子をみましょう
梅雨ですので雨は降りますね
1
梅雨ですので雨は降りますね
雨雲の通過が少し早かったようです!
1
雨雲の通過が少し早かったようです!
空が少し明るくなってきましたので行ってみましょうか
1
空が少し明るくなってきましたので行ってみましょうか
田代への分岐はすぐです。
1
田代への分岐はすぐです。
風も収まり、尾根が見えてきました!
1
風も収まり、尾根が見えてきました!
「イワカガミ」を見つけました
2
「イワカガミ」を見つけました
「ゴゼンタチバナ」も咲いていました
2
「ゴゼンタチバナ」も咲いていました
「ナナカマド」が沢山咲いていました
1
「ナナカマド」が沢山咲いていました
雨に濡れた葉も綺麗です!
1
雨に濡れた葉も綺麗です!
「エンレイソウ」、褐紫色の花をひとつつけますが、種子が出来るところでした
1
「エンレイソウ」、褐紫色の花をひとつつけますが、種子が出来るところでした
僕は、花より団子です!(セビオス岳の少し上部にて)
6
僕は、花より団子です!(セビオス岳の少し上部にて)
ガスが上がっているので悪くはならないでしょう
1
ガスが上がっているので悪くはならないでしょう
エルモはどこ? 僕はここだよ!
1
エルモはどこ? 僕はここだよ!
ガスが上がって中ノ岳が見えてきました
1
ガスが上がって中ノ岳が見えてきました
中ノ岳直下の岩場。三段の最初の岩、濡れて滑ります!
1
中ノ岳直下の岩場。三段の最初の岩、濡れて滑ります!
三段の鎖場を上がると、中ノ岳を巻いて、
1
三段の鎖場を上がると、中ノ岳を巻いて、
中ノ岳分岐に出ました
1
中ノ岳分岐に出ました
笹清水の水場 (菩薩界の水)とあります。水は少し出ています
1
笹清水の水場 (菩薩界の水)とあります。水は少し出ています
ガスの中を行きます
1
ガスの中を行きます
三ツ池から山頂が見えてきました
1
三ツ池から山頂が見えてきました
下山者が二人降りて来ました。四国徳島県の方でした
1
下山者が二人降りて来ました。四国徳島県の方でした
サンカヨウの花です。雨に濡れて少し透き通っています。透明感が美しい
2
サンカヨウの花です。雨に濡れて少し透き通っています。透明感が美しい
キヌガサソウ(衣笠草)の群生です
2
キヌガサソウ(衣笠草)の群生です
家内が、大喜びです!
1
家内が、大喜びです!
豪華ですね! 会えて良かった!
3
豪華ですね! 会えて良かった!
日本武尊(ヤマトタケルノミコト)様、また来ました
1
日本武尊(ヤマトタケルノミコト)様、また来ました
ガスのかかった三ッ池、このコースは好きですね!
1
ガスのかかった三ッ池、このコースは好きですね!
石楠花さんに会いました
1
石楠花さんに会いました
雨に濡れたクリーム色がいいですね
1
雨に濡れたクリーム色がいいですね
山頂まで少しです!
1
山頂まで少しです!
青い空が覗いてきました
2
青い空が覗いてきました
エルモ、トウチャコ!
山頂に着きました
2
エルモ、トウチャコ!
山頂に着きました
皆で、タッチです!
6
皆で、タッチです!
エルモ、やったね!
5
エルモ、やったね!
ガスの間に下山する尾根筋が浮かび上がって見えます
1
ガスの間に下山する尾根筋が浮かび上がって見えます
エルモ、お昼のレーションを食べて下山するよ!
エルモ、お昼のレーションを食べて下山するよ!
ミツバオウレン(三葉黄蓮)が一杯咲いています
1
ミツバオウレン(三葉黄蓮)が一杯咲いています
葉っぱが確かに三葉ですね
1
葉っぱが確かに三葉ですね
イワナシの実、子供のころは田舎で採って食べましたよ
1
イワナシの実、子供のころは田舎で採って食べましたよ
中ノ岳鎖場の迂回路の入口。トラロープが張ってあります
1
中ノ岳鎖場の迂回路の入口。トラロープが張ってあります
「山田昇スカイビュートレイル」で新設された迂回路を利用させてもらいました
2
「山田昇スカイビュートレイル」で新設された迂回路を利用させてもらいました
ロープが張ってあります。ハシゴは木に括りつけてありました
1
ロープが張ってあります。ハシゴは木に括りつけてありました
途中で沢を一本横切って行きます
1
途中で沢を一本横切って行きます
出入り口付近は白いロープが張ってあります
1
出入り口付近は白いロープが張ってあります
下からの入口は、この三本の木が目印です
1
下からの入口は、この三本の木が目印です
下の迂回路の出入り口に出てきました
1
下の迂回路の出入り口に出てきました
この三本の木が、迂回路の目印になります
1
この三本の木が、迂回路の目印になります
武尊避難小屋に戻って来ました
1
武尊避難小屋に戻って来ました
三合平手前の登山口、登山ポストの中に備付け用紙・鉛筆が有りました
1
三合平手前の登山口、登山ポストの中に備付け用紙・鉛筆が有りました
三合平に至る道筋に「ベニバナイチヤクソウ」を見つけました
1
三合平に至る道筋に「ベニバナイチヤクソウ」を見つけました
山菜「コシアブラ」の赤ちゃん
山菜「コシアブラ」の赤ちゃん
朝は気が付かなかったが「オダマキ」が沢山ありました
2
朝は気が付かなかったが「オダマキ」が沢山ありました
エルモ、下に牧場入口のゲートがみえるよ!
2
エルモ、下に牧場入口のゲートがみえるよ!
雲の下に、左から前武尊、剣ヶ峰、沖武尊が現われました
1
雲の下に、左から前武尊、剣ヶ峰、沖武尊が現われました
アップで!
沖武尊の雲の間から三筋の光が射してます!
沖武尊の雲の間から三筋の光が射してます!
道路脇にピンクの野バラが、
1
道路脇にピンクの野バラが、
白い花は見ますが、ピンクは珍しい!
1
白い花は見ますが、ピンクは珍しい!
エルモ、
丸一日楽しめたね!
お疲れさま
6
エルモ、
丸一日楽しめたね!
お疲れさま
熊さんの好物、根曲がり竹! 少々採らせて頂きました
4
熊さんの好物、根曲がり竹! 少々採らせて頂きました

装備

個人装備
帽子 手袋 バンダナ 熊鈴 ストック 雨具 ヘッドランプ(予備電池) 地図 コンパス 時計 カメラ 携帯(充電器・コード) 昼ご飯 ナイフ ロールペーパー 水筒 レジャーシート 筆記用具 保険証
共同装備
GPS(予備電源) FAキット

感想

家内のリクエストの上州武尊山です。
空模様を見ながら梅雨の合い間を縫って行って来ました。
エルモも一緒ですので武尊牧場からの往復としました。
中ノ岳ではちょっとした鎖場がありますが歩きやすいコースです。

東俣駐車場への道路は封鎖中なので武尊牧場入口のゲート下の駐車場に車を止めました。ゲートは8時に開いて17時に閉じるようです。

避難小屋手前から空模様が怪しくなって来て小降りとなり、雨を通り過ごすか、本降りなら撤退して温泉行きにするかと、避難小屋で雨宿りをしながら様子をみました。
しばらくして鳥の鳴き声が多くなり、明るさも増してきたので行動を再開しました
(温泉にも行きたかった)。

中ノ岳の鎖場(ハシゴは架かっていなかった)は雨で濡れて滑りやすいが最初の鎖場を上がれば2つ目、3つ目はすんなり上に立てます。
なお、この鎖場にはハシゴが架かっているのをネットで見ましたが、「山田昇スカイビュートレイル」用のハシゴで大会が終わると取り外すようです。登山道としてはハシゴは架かっていません。その後、鎖場を迂回する「迂回路」が作られたようです。

山頂直下で出会った2人(男84歳、女65歳)も武尊牧場からのピストンで徳島県から100名山のハシゴをしに来たと立ち話をしましたが、中ノ岳の鎖場を下るのが不安だと言っていましたので、「迂回路」がある事を話をしました。簡易チェストハーネスを装着していました。

山頂に着くと雲の合い間から「青い空」がチラリと見えてきました。展望は望めませんが梅雨の合い間で登頂できたことは家内も喜んでいました。

下山中に徳島県からの人に三合平の手前で追いついたとき中ノ岳の鎖場「迂回路」は利用したかと聞きましたら、迂回路を降りたが根曲り竹に苦戦しましたと言っていました。私達も下山の時に「トレイル」用の「迂回路」を使わせて頂きました。根曲り竹は滑りますが踏み跡の様子から、けっこう利用されているようです。

エルモは少ししか歩けなくて残念でした。雨模様でしたのでエルモはリュックの中での大名登山を楽しんだようです。今度来るときにはコナン(9歳♂のキャバリア)も連れて「武尊牧場キャンプ場」でキャンプして遊びたいね。

下山後は、アルカリ性単純温泉の「花咲きの湯」でサッパリして、レストラン花咲 で「尾瀬豚のひれかつ定食」を頂きました。シッカリとした肉質で美味しかったです。

出会ったハイカーは、3パーティ19人でした。
 三ッ池の手前付近  下山の長崎から来たガイド付きツアー 12人
 三ッ池付近     下山の徳島から来た男女       2人
 山頂へ上って来た  武尊神社から周回の男性       5人

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1004人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら