ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8992587
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

大坊山〜大小山〜西場冨士、浅間山〜唐沢山〜諏訪岳

2025年11月24日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:06
距離
29.2km
登り
1,405m
下り
1,364m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:58
休憩
2:17
合計
9:15
距離 29.2km 登り 1,514m 下り 1,475m
7:23
36
7:59
8:03
18
8:21
8:22
11
8:33
8:41
18
8:59
9:00
7
9:07
9:10
7
9:17
9:21
6
9:27
9:30
19
9:49
9:55
2
9:57
10:01
10
10:11
10:28
3
10:31
10:37
6
10:43
29
11:12
11:13
34
11:47
13
12:00
12:01
18
12:19
19
12:38
12:40
10
12:50
13:05
15
13:20
6
13:26
13:27
3
13:30
13:39
6
13:45
13:57
2
13:59
14:07
18
14:25
14:30
7
14:37
5
14:42
4
14:46
14:47
3
14:50
14:53
4
14:57
4
15:01
15:04
2
15:06
15:08
5
15:13
15:15
4
15:19
7
15:26
15:34
15
15:49
4
15:53
7
16:00
16:07
21
16:28
多田駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
■往路
05:20 赤羽駅 - 06:24 小山駅 [JR宇都宮線]
06:30 佐野駅 - 07:06 あしかがフラワーパーク駅 [JR両毛線]
運賃:1694円

■途中電車移動
11:52 富田駅 - 11:56 佐野駅 [JR両毛線]:189円

■復路
16:45 多田駅 - 16:58 佐野駅 [東武佐野線]:209円
17:10 佐野駅 - 17:38 小山駅 [JR両毛線]:506円
※小山駅で途中下車して夕食
18:22 小山駅 - 19:26 赤羽駅 [JR湘南新宿ライン]:1166円
運賃:1881円

■のんびりホリデーSuicaパス
料金:2670円
運賃:3764円(往路1694円、途中189円、復路1881円)
  ⇒2879円(往路0円、途中0円、復路209円、フリーパス2670円)
コース状況/
危険箇所等
■大坊山〜つつじ山
大坊山からつつじ山へ向かう下りに岩場あり。

■妙義山
妙義山周辺は岩場が多い。
妙義山〜大小山は鎖・ロープのない岩場登り。

■唐沢山〜諏訪岳
通常コースは小ピークを避けた歩きやすいハイキングコース。
ただし、小ピークも全部登ろうとすると2,3箇所はキツイ上り下りがある。
あしかがフラワーパーク駅
駅前は何も無いだだっ広いロータリーと駐車場だけ。
朝はメチャクチャ寒い。
2025年11月24日 07:07撮影 by  Pixel 7a, Google
11/24 7:07
あしかがフラワーパーク駅
駅前は何も無いだだっ広いロータリーと駐車場だけ。
朝はメチャクチャ寒い。
この見えてる山を左からグルっと回るのかー。
本当に歩けるか?と不安になる。
2025年11月24日 07:40撮影 by  Pixel 7a, Google
11/24 7:40
この見えてる山を左からグルっと回るのかー。
本当に歩けるか?と不安になる。
大山祇神社
神社の右が登山口。
2025年11月24日 08:00撮影 by  Pixel 7a, Google
11/24 8:00
大山祇神社
神社の右が登山口。
大坊山
ここまでデカい山頂標識は初めて。
2025年11月24日 08:21撮影 by  Pixel 7a, Google
11/24 8:21
大坊山
ここまでデカい山頂標識は初めて。
大坊山からの眺め
赤城山
2025年11月24日 08:21撮影 by  Pixel 7a, Google
11/24 8:21
大坊山からの眺め
赤城山
大坊山からの眺め
足利市方面
2025年11月24日 08:22撮影 by  Pixel 7a, Google
11/24 8:22
大坊山からの眺め
足利市方面
つつじ山からの眺め
大坊山と眺めはあまり変わらず。
2025年11月24日 08:32撮影 by  Pixel 7a, Google
11/24 8:32
つつじ山からの眺め
大坊山と眺めはあまり変わらず。
大坊山とつつじ山の歩いてきた稜線。
2025年11月24日 08:48撮影 by  Pixel 7a, Google
11/24 8:48
大坊山とつつじ山の歩いてきた稜線。
足利鉱山の登山道は立入禁止。
山頂は行けず迂回ルートで先を進む。
2025年11月24日 08:49撮影 by  Pixel 7a, Google
11/24 8:49
足利鉱山の登山道は立入禁止。
山頂は行けず迂回ルートで先を進む。
反対側も当然封鎖されてる。
2025年11月24日 08:52撮影 by  Pixel 7a, Google
11/24 8:52
反対側も当然封鎖されてる。
越床峠
2025年11月24日 09:00撮影 by  Pixel 7a, Google
11/24 9:00
越床峠
越床山
まずはローソク岩を見に行くため寄り道。
2025年11月24日 09:27撮影 by  Pixel 7a, Google
11/24 9:27
越床山
まずはローソク岩を見に行くため寄り道。
越床山からの眺め
さっきまで歩いていた大坊山〜足利鉱山。
2025年11月24日 09:29撮影 by  Pixel 7a, Google
11/24 9:29
越床山からの眺め
さっきまで歩いていた大坊山〜足利鉱山。
ローソク岩
岩の根元まで降りられそうだったけど、危ないのでこの辺りで止めておく。
2025年11月24日 09:18撮影 by  Pixel 7a, Google
11/24 9:18
ローソク岩
岩の根元まで降りられそうだったけど、危ないのでこの辺りで止めておく。
「あいの山」の小さい山名板が木に掛けられてある。
2025年11月24日 09:42撮影 by  Pixel 7a, Google
11/24 9:42
「あいの山」の小さい山名板が木に掛けられてある。
ガマ岩
確かにカエルが大きな口を開けて上を向いてるように見える。
2025年11月24日 09:50撮影 by  Pixel 7a, Google
11/24 9:50
ガマ岩
確かにカエルが大きな口を開けて上を向いてるように見える。
この辺りは岩場で歩きにくい上に、ピンクテープのガイドもないのでどっちに進めばいいか分かりにくい。
2025年11月24日 09:50撮影 by  Pixel 7a, Google
11/24 9:50
この辺りは岩場で歩きにくい上に、ピンクテープのガイドもないのでどっちに進めばいいか分かりにくい。
毛野山
2025年11月24日 09:54撮影 by  Pixel 7a, Google
11/24 9:54
毛野山
毛野山からの眺め
日光方面
2025年11月24日 09:54撮影 by  Pixel 7a, Google
11/24 9:54
毛野山からの眺め
日光方面
中岳
2025年11月24日 09:58撮影 by  Pixel 7a, Google
11/24 9:58
中岳
大岩をクライミング。
2025年11月24日 10:04撮影 by  Pixel 7a, Google
11/24 10:04
大岩をクライミング。
妙義山
2025年11月24日 10:24撮影 by  Pixel 7a, Google
11/24 10:24
妙義山
妙義山からの眺め
日光方面
2025年11月24日 10:19撮影 by  Pixel 7a, Google
11/24 10:19
妙義山からの眺め
日光方面
妙義山からの眺め
赤城山方面
2025年11月24日 10:19撮影 by  Pixel 7a, Google
11/24 10:19
妙義山からの眺め
赤城山方面
妙義山からの眺め
遠くに筑波山が浮いてるように見える。
2025年11月24日 10:20撮影 by  Pixel 7a, Google
11/24 10:20
妙義山からの眺め
遠くに筑波山が浮いてるように見える。
妙義山直下の岩場を下り終えて。
栃木の岩場ってこんな岩が多い。
2025年11月24日 10:28撮影 by  Pixel 7a, Google
11/24 10:28
妙義山直下の岩場を下り終えて。
栃木の岩場ってこんな岩が多い。
大小山
帰りは巻き道を通って妙義山には戻らず西場冨士に向かう。
2025年11月24日 10:33撮影 by  Pixel 7a, Google
11/24 10:33
大小山
帰りは巻き道を通って妙義山には戻らず西場冨士に向かう。
大小の文字板
2025年11月24日 10:42撮影 by  Pixel 7a, Google
11/24 10:42
大小の文字板
良い眺めなんだけどソーラーパネルが残念すぎる。
2025年11月24日 10:45撮影 by  Pixel 7a, Google
11/24 10:45
良い眺めなんだけどソーラーパネルが残念すぎる。
突然のクサリ場
下の登山道まで降りる。
2025年11月24日 10:59撮影 by  Pixel 7a, Google
11/24 10:59
突然のクサリ場
下の登山道まで降りる。
西場冨士
2025年11月24日 11:13撮影 by  Pixel 7a, Google
11/24 11:13
西場冨士
稲荷神社
2025年11月24日 11:23撮影 by  Pixel 7a, Google
11/24 11:23
稲荷神社
富田駅
この後は電車に乗って佐野駅から再び登山。
2025年11月24日 11:47撮影 by  Pixel 7a, Google
11/24 11:47
富田駅
この後は電車に乗って佐野駅から再び登山。
佐野駅
浅間山登山口まで3〜4km歩く。
2025年11月24日 12:01撮影 by  Pixel 7a, Google
11/24 12:01
佐野駅
浅間山登山口まで3〜4km歩く。
小梥(こまつ)神社
神社の左に浅間山登山口がある。
2025年11月24日 12:40撮影 by  Pixel 7a, Google
11/24 12:40
小梥(こまつ)神社
神社の左に浅間山登山口がある。
ずっと土の道なのかと思ったら途中参道のような石段もある。
2025年11月24日 12:45撮影 by  Pixel 7a, Google
11/24 12:45
ずっと土の道なのかと思ったら途中参道のような石段もある。
これは御神体?
2025年11月24日 12:49撮影 by  Pixel 7a, Google
11/24 12:49
これは御神体?
浅間山
あずま屋もあって、360度見晴らしが良く気持ち良い風も吹いていて、とても居心地が良かった。
2025年11月24日 12:52撮影 by  Pixel 7a, Google
11/24 12:52
浅間山
あずま屋もあって、360度見晴らしが良く気持ち良い風も吹いていて、とても居心地が良かった。
浅間山からの眺め
これから向かう唐沢山、諏訪岳方面
2025年11月24日 12:57撮影 by  Pixel 7a, Google
11/24 12:57
浅間山からの眺め
これから向かう唐沢山、諏訪岳方面
浅間山からの眺め
岩船山が良く目立つ。
2025年11月24日 12:56撮影 by  Pixel 7a, Google
11/24 12:56
浅間山からの眺め
岩船山が良く目立つ。
浅間山からの眺め
三毳山
2025年11月24日 12:57撮影 by  Pixel 7a, Google
11/24 12:57
浅間山からの眺め
三毳山
浅間山を裏手から降り、車道を歩いて唐沢山へ向かう。
2025年11月24日 13:08撮影 by  Pixel 7a, Google
11/24 13:08
浅間山を裏手から降り、車道を歩いて唐沢山へ向かう。
ここからまた登山道に入る。
2025年11月24日 13:15撮影 by  Pixel 7a, Google
11/24 13:15
ここからまた登山道に入る。
岡崎山
2025年11月24日 13:20撮影 by  Pixel 7a, Google
11/24 13:20
岡崎山
飯守山
2025年11月24日 13:27撮影 by  Pixel 7a, Google
11/24 13:27
飯守山
権現堂
低山なのに登りごたえ十分。
2025年11月24日 13:32撮影 by  Pixel 7a, Google
11/24 13:32
権現堂
低山なのに登りごたえ十分。
権現堂からの眺め
2025年11月24日 13:31撮影 by  Pixel 7a, Google
11/24 13:31
権現堂からの眺め
権現堂からの眺め
2025年11月24日 13:31撮影 by  Pixel 7a, Google
11/24 13:31
権現堂からの眺め
唐沢山へ向かうつづら折りの車道を見下ろす。
2025年11月24日 13:42撮影 by  Pixel 7a, Google
11/24 13:42
唐沢山へ向かうつづら折りの車道を見下ろす。
車道に出たらすぐ唐沢山レストハウス
2025年11月24日 13:45撮影 by  Pixel 7a, Google
11/24 13:45
車道に出たらすぐ唐沢山レストハウス
唐沢山レストハウス
トイレ、食事処あり。
2025年11月24日 13:51撮影 by  Pixel 7a, Google
11/24 13:51
唐沢山レストハウス
トイレ、食事処あり。
天狗岩入口
2025年11月24日 13:51撮影 by  Pixel 7a, Google
11/24 13:51
天狗岩入口
天狗岩からの眺め
2025年11月24日 13:53撮影 by  Pixel 7a, Google
11/24 13:53
天狗岩からの眺め
唐沢山神社までの参道
参道には猫がたくさん居て観光客がエサをあげたり写真を撮ってる。
ノボリに舟木一夫の名前。あの舟木一夫?
2025年11月24日 14:00撮影 by  Pixel 7a, Google
11/24 14:00
唐沢山神社までの参道
参道には猫がたくさん居て観光客がエサをあげたり写真を撮ってる。
ノボリに舟木一夫の名前。あの舟木一夫?
紅葉が綺麗。
2025年11月24日 14:04撮影 by  Pixel 7a, Google
11/24 14:04
紅葉が綺麗。
唐沢山神社
2025年11月24日 14:05撮影 by  Pixel 7a, Google
11/24 14:05
唐沢山神社
左に進むと諏訪岳に続く道。
普通に歩けば難所も何もないもないハイキングコースだが、途中にある小ピークを全て登っていくことにした。
2025年11月24日 14:09撮影 by  Pixel 7a, Google
11/24 14:09
左に進むと諏訪岳に続く道。
普通に歩けば難所も何もないもないハイキングコースだが、途中にある小ピークを全て登っていくことにした。
高鳥屋山分岐
左に進むと高鳥屋山に行けるがとんでもない急登。
壁かと思った。
2025年11月24日 14:23撮影 by  Pixel 7a, Google
11/24 14:23
高鳥屋山分岐
左に進むと高鳥屋山に行けるがとんでもない急登。
壁かと思った。
高鳥屋山
ベンチもあって眺めも良い。
2025年11月24日 14:28撮影 by  Pixel 7a, Google
11/24 14:28
高鳥屋山
ベンチもあって眺めも良い。
椿山
2025年11月24日 14:42撮影 by  Pixel 7a, Google
11/24 14:42
椿山
柃山
2025年11月24日 14:47撮影 by  Pixel 7a, Google
11/24 14:47
柃山
貝吹鳥屋分岐
まっすぐ進むと貝吹鳥屋
2025年11月24日 14:48撮影 by  Pixel 7a, Google
11/24 14:48
貝吹鳥屋分岐
まっすぐ進むと貝吹鳥屋
貝吹鳥屋
下りは長いトラロープのガイドがあって滑りやすい。
2025年11月24日 14:50撮影 by  Pixel 7a, Google
11/24 14:50
貝吹鳥屋
下りは長いトラロープのガイドがあって滑りやすい。
南見明岳
この辺りはハイキングコース上の小ピークなので迂回できない道。
2025年11月24日 14:57撮影 by  Pixel 7a, Google
11/24 14:57
南見明岳
この辺りはハイキングコース上の小ピークなので迂回できない道。
牛ヶ背
2025年11月24日 14:59撮影 by  Pixel 7a, Google
11/24 14:59
牛ヶ背
北見明岳
2025年11月24日 15:02撮影 by  Pixel 7a, Google
11/24 15:02
北見明岳
京路戸山
2025年11月24日 15:08撮影 by  Pixel 7a, Google
11/24 15:08
京路戸山
妹背山
小ピーク全部登ったー!
おかげで時間がかなり押してきた。
2025年11月24日 15:13撮影 by  Pixel 7a, Google
11/24 15:13
妹背山
小ピーク全部登ったー!
おかげで時間がかなり押してきた。
京路戸峠
日没が迫ってきてるが諏訪岳に向かう。
2025年11月24日 15:14撮影 by  Pixel 7a, Google
11/24 15:14
京路戸峠
日没が迫ってきてるが諏訪岳に向かう。
諏訪岳分岐
2025年11月24日 15:19撮影 by  Pixel 7a, Google
11/24 15:19
諏訪岳分岐
諏訪岳
今日の目的を全部達成。
かなり日も傾いてきてるが、ピストンで戻らず反対側の登山道から下る。
2025年11月24日 15:28撮影 by  Pixel 7a, Google
11/24 15:28
諏訪岳
今日の目的を全部達成。
かなり日も傾いてきてるが、ピストンで戻らず反対側の登山道から下る。
反対側の分岐路まで下りて、巻き道で京路戸峠に戻る。
2025年11月24日 15:44撮影 by  Pixel 7a, Google
11/24 15:44
反対側の分岐路まで下りて、巻き道で京路戸峠に戻る。
京路戸峠に戻ってきた。
ここまで来たらあとは駆け足で下るだけ。
2025年11月24日 15:52撮影 by  Pixel 7a, Google
11/24 15:52
京路戸峠に戻ってきた。
ここまで来たらあとは駆け足で下るだけ。
日が沈みきる前に下山成功!
2025年11月24日 15:59撮影 by  Pixel 7a, Google
11/24 15:59
日が沈みきる前に下山成功!
登山口近くの公園にトイレと水道があって助かった。
2025年11月24日 16:07撮影 by  Pixel 7a, Google
11/24 16:07
登山口近くの公園にトイレと水道があって助かった。
補修工事のため橋を通行できず遠回りを余儀なくされる。
2025年11月24日 16:15撮影 by  Pixel 7a, Google
11/24 16:15
補修工事のため橋を通行できず遠回りを余儀なくされる。
多田駅
トイレが開放的すぎて戸惑った。
2025年11月24日 16:28撮影 by  Pixel 7a, Google
11/24 16:28
多田駅
トイレが開放的すぎて戸惑った。
撮影機器:

装備

個人装備
登山靴 ザック(30L/6.3kg) サコッシュ 飲み物(1200ml+1100ml) 行動食 ココヘリ ヘッドライト レインウェア ザックカバー ファーストエイドキット 熊鈴 モバイルバッテリー トレッキングポール ドライレイヤー ベースレイヤー(3) ミドルレイヤー 帽子 タオル レジャーシート フリース アウターレイヤー 手袋 ネックウォーマー イヤーマフ カイロ 水筒

感想

途中で電車移動を挟んでいて、予定してる電車に乗り遅れてしまうと1時間待ちとなってしまい計画が破綻してしまうため、結構慌ただしい感じになってしまった。
そんな中でも、唐沢山〜諏訪岳の小ピークも全部踏めたし、やりたかったことが全部できた満足度の高い登山だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:30人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら