記録ID: 8968771
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
諏訪岳
2025年11月22日(土) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:49
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 474m
- 下り
- 486m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:36
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 2:47
距離 9.5km
登り 513m
下り 513m
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
|---|---|
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
佐野アルプス、唐沢山から北上、諏訪岳へ
本当は10月に行く予定であったが、熊のニュースが多く、諏訪岳の北方1キロ位の公園で目撃情報が有ってビビってしまい行けなかった。
そのせいで1ヶ月間山に行けなかったが、人の山行記録を見ているともう我慢できずに行ってきました。熊鈴付けて、熊スプレー持って。
唐沢神社手前の佐野市無料駐車場に車を停めて出発。車道をほんの少し歩いて登山道で神社へ向かうが最初からキツイぞ、神社手前では階段が続きウォーミングアップには最適なのかな!神社の前を通り高鳥屋山へ向かうが、登山道ではなく林道をいく、こちらの方が登り下りが少なく速くたどり着ける。でも高鳥屋山は前に登っているので巻道を進み、大櫃鳥屋に向かい林道を左に進み頂上へ、続いて椿山、柃山、貝吹鳥屋、南見明岳、北見明岳、京路戸とんび山、妹背山、京路戸峠と来ましたがほとんどの山は頂上の前後は急な登山道となるところが多くなっています。また巻道が有りピストンの工程で行く場合は、ピークを通らず巻道を通れば速く戻れそうです。
この後最後の諏訪岳、峠で地元の老夫婦に会うと、「熊いないよ」と言われて勇気百倍で向かいました。このルートの最高峰、と言っても323メートルですけれどもね。頂上手前は岩の露出した登山道で傾斜も程々に有ります。頂上からは赤城、日光方面が開けているので見渡すことができました。後は峠まで戻り来た道を戻らず峠を降り山の麓を駐車場まで歩いて来た山を左手に見ながら戻り終了です。
会った人たちはほとんど熊鈴を付けていない⁉️
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:11人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
おやじ









いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する