ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8971536
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

八経ヶ岳【行者還トンネル西駐車場からピストン】

2025年11月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:02
距離
10.0km
登り
1,110m
下り
1,112m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:54
休憩
0:06
合計
6:00
距離 10.0km 登り 1,110m 下り 1,112m
8:03
8:04
22
8:25
15
8:40
8:41
12
8:52
8:53
54
9:47
4
9:51
9:52
4
9:55
9:57
13
10:09
10:10
14
10:24
10:26
9
10:34
15
10:50
26
11:16
11:19
36
11:55
9
12:04
14
12:18
12:19
17
12:35
12:36
38
天候 今日もど快晴☀️
朝登り始めは5℃ぐらい
太陽が出ていれば暖かいが、影とか風が吹くとさすがに寒い
どこまでも見渡せた
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
群馬からだとアクセスが大変
前日仕事終わり19:45に自宅を出発
圏央道と東名がいつも混むので上信越道から
こっちはなかなか順調で6時間かからず初日の目的地針テラスへ
この道の駅はコンビニ併設、インターからすぐ、トイレ広くてきれい、駐車場もとても広い、車中泊にはとてもいいところ
翌朝4:30に起き準備して出発して、6:40には着いた
上の段はちょうど満車になりました
1日1,000円、トイレは別途100円
トイレはプレハブの屋内にあって、とてもきれいな水洗トイレ
手洗いもちゃんとある
駐車場の奥には靴洗い場もある
管理人さんがいればここでバッジも買える
コース状況/
危険箇所等
まず、危険箇所は皆無
どんなに無茶をしても今日のコースでは滑落はしづらい
この日は聖宝ノ宿から上にだんだん雪が
一部凍って滑りやすいので、チェンスパあると楽
なくても問題はない
帰りは雪が溶けてドロも多くなった
その他周辺情報 温泉は道の駅 杉の湯川上へ
ホテル杉の湯のお風呂に入れる
大人800円、子供400円
さすがにホテルのお風呂だけあってとてもきれい

食事やコンビニは近くには全くない
吉野町や大淀町まで戻ればたくさんある
夜は来来飯店に行ったけど、おいしかった🍜
深夜1:23
道の駅 針テラス
トイレも広くてきれい
2025年11月22日 01:23撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
11/22 1:23
深夜1:23
道の駅 針テラス
トイレも広くてきれい

行者還トンネル西駐車場
この時間で上段は最後の一台でした
でも下段が広いので問題ない
みなさん続々と出発しました
2025年11月22日 07:08撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/22 7:08

行者還トンネル西駐車場
この時間で上段は最後の一台でした
でも下段が広いので問題ない
みなさん続々と出発しました
うちもぐーたっちでスタート
今日もいい天気の予感
そしてコースも短いのでサクッと行きましょう
2025年11月22日 07:10撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/22 7:10
うちもぐーたっちでスタート
今日もいい天気の予感
そしてコースも短いのでサクッと行きましょう
この建物にトイレがある
バッジもここで買える
買わなかったけど、飲み物も売ってるみたい
2025年11月22日 07:11撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/22 7:11
この建物にトイレがある
バッジもここで買える
買わなかったけど、飲み物も売ってるみたい
いい感じの地図を見て
コースを確認する
2025年11月22日 07:12撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/22 7:12
いい感じの地図を見て
コースを確認する
最初は平坦な道を
とても歩きやすい
2025年11月22日 07:14撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
11/22 7:14
最初は平坦な道を
とても歩きやすい
一ヶ所だけ橋がある
しっかりしたつくり
2025年11月22日 07:17撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/22 7:17
一ヶ所だけ橋がある
しっかりしたつくり
そこを超えると登りが急になる
標高差300m程を一気に登る
そんなに大変ではない
2025年11月22日 07:22撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/22 7:22
そこを超えると登りが急になる
標高差300m程を一気に登る
そんなに大変ではない
すこーしだけこんなところもある
全然大したことない
2025年11月22日 07:40撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/22 7:40
すこーしだけこんなところもある
全然大したことない
日が登ってきた
日影だとやっぱり寒かったのでありがたい
2025年11月22日 08:01撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/22 8:01
日が登ってきた
日影だとやっぱり寒かったのでありがたい
大峯奥駈道へ合流
かっこいい看板
2025年11月22日 08:03撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
11/22 8:03
大峯奥駈道へ合流
かっこいい看板
弥山方面へ進む
大峯奥駈道はいつか歩き通してみたい
2025年11月22日 08:03撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/22 8:03
弥山方面へ進む
大峯奥駈道はいつか歩き通してみたい
合流後は緩やかな登り
快適すぎる道
2025年11月22日 08:05撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/22 8:05
合流後は緩やかな登り
快適すぎる道
山が見えた
名前は分からない
2025年11月22日 08:11撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/22 8:11
山が見えた
名前は分からない
この辺から雪が出てくる
でもコース上はよく踏まれているので問題ない
帰りは溶けていたかも
2025年11月22日 08:17撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
11/22 8:17
この辺から雪が出てくる
でもコース上はよく踏まれているので問題ない
帰りは溶けていたかも
ほんっとにきれいな道
この日は結構登った人がいたけど、すれ違いはあんまりない
2025年11月22日 08:22撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/22 8:22
ほんっとにきれいな道
この日は結構登った人がいたけど、すれ違いはあんまりない
弁天の森
ここまで緩やかに登って、ここから緩やかに下る
2025年11月22日 08:26撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/22 8:26
弁天の森
ここまで緩やかに登って、ここから緩やかに下る
下りにも少し雪が着いていた
凍ってはいないので問題ない
2025年11月22日 08:31撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/22 8:31
下りにも少し雪が着いていた
凍ってはいないので問題ない
弥山が見えてきた
とんがり屋根の弥山小屋も見えた
2025年11月22日 08:53撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/22 8:53
弥山が見えてきた
とんがり屋根の弥山小屋も見えた
聖宝ノ宿(なんて読むかはわからない)
なんとなくご挨拶しました
2025年11月22日 08:53撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/22 8:53
聖宝ノ宿(なんて読むかはわからない)
なんとなくご挨拶しました
ここから第二の登り
登りやすいので問題ない
2025年11月22日 09:01撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/22 9:01
ここから第二の登り
登りやすいので問題ない
今日は登りやすいコースだし天気も最高なので余裕
この木はクリスマスツリーみたいだった🌲
2025年11月22日 09:05撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/22 9:05
今日は登りやすいコースだし天気も最高なので余裕
この木はクリスマスツリーみたいだった🌲
おもむろに出てきた「7.5 中間」
7.5の意味するところは??
7.5合目なのかな?
2025年11月22日 09:19撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/22 9:19
おもむろに出てきた「7.5 中間」
7.5の意味するところは??
7.5合目なのかな?
階段が出てきて雪が少し凍ってきた
登りは慎重にすれば問題ない
2025年11月22日 09:19撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/22 9:19
階段が出てきて雪が少し凍ってきた
登りは慎重にすれば問題ない
この辺りも雪が凍ってる
斜度が結構あるので広いところでチェンスパつけよう
2025年11月22日 09:27撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/22 9:27
この辺りも雪が凍ってる
斜度が結構あるので広いところでチェンスパつけよう
広いところに出た
ずっと先まで見える
山の名前はわからないけどすごくいい!
2025年11月22日 09:30撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
11/22 9:30
広いところに出た
ずっと先まで見える
山の名前はわからないけどすごくいい!
弥山 200
これはたぶんあと200mでしょう
2025年11月22日 09:41撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/22 9:41
弥山 200
これはたぶんあと200mでしょう
この階段を登ったら小屋が見えた
2025年11月22日 09:42撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/22 9:42
この階段を登ったら小屋が見えた
弥山小屋に着いた
2.5時間と少し
いいペースでした
そしてこの小屋きれい
2025年11月22日 09:46撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
11/22 9:46
弥山小屋に着いた
2.5時間と少し
いいペースでした
そしてこの小屋きれい
ここまでの道を振り返る
大峯奥駈道いいです!
2025年11月22日 09:47撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/22 9:47
ここまでの道を振り返る
大峯奥駈道いいです!
弥山のかっこいい看板
弥山山頂は3分ぐらい歩く
2025年11月22日 09:47撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
11/22 9:47
弥山のかっこいい看板
弥山山頂は3分ぐらい歩く
そしてやっと八経ヶ岳が見えた
この時はここが八経ヶ岳とは分からなかった
2025年11月22日 09:48撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/22 9:48
そしてやっと八経ヶ岳が見えた
この時はここが八経ヶ岳とは分からなかった
弥山山頂
特に山頂銘板はなかった
2025年11月22日 09:51撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/22 9:51
弥山山頂
特に山頂銘板はなかった
クリスマスツリーみたい🎄
飾りつけしたいね
2025年11月22日 09:52撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/22 9:52
クリスマスツリーみたい🎄
飾りつけしたいね
樹氷の間を進む
数日前はもっとすごかったと思うけどまだ大丈夫!
2025年11月22日 09:54撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
11/22 9:54
樹氷の間を進む
数日前はもっとすごかったと思うけどまだ大丈夫!
八経ヶ岳がかっこいい!!
一旦下って登る
2025年11月22日 09:56撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/22 9:56
八経ヶ岳がかっこいい!!
一旦下って登る
鹿よけの柵
なんだけど、普通に向こう側で鹿が食べてる
2025年11月22日 10:05撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/22 10:05
鹿よけの柵
なんだけど、普通に向こう側で鹿が食べてる
オオヤマレンゲを保護しているみたい
いくつかゲートがある
2025年11月22日 10:06撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/22 10:06
オオヤマレンゲを保護しているみたい
いくつかゲートがある
八経ヶ岳登頂!
今日はそういう気分なのかずいぶんポーズしてくれた🕺
2025年11月22日 10:21撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
11/22 10:21
八経ヶ岳登頂!
今日はそういう気分なのかずいぶんポーズしてくれた🕺
大峯奥駈道かな
2025年11月22日 10:23撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/22 10:23
大峯奥駈道かな
樹氷をアップで撮ってみた
2025年11月22日 10:26撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/22 10:26
樹氷をアップで撮ってみた
すっごい景色を見ながら戻る
奈良の山、深くていいです
北海道みたいな感じ
2025年11月22日 10:30撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/22 10:30
すっごい景色を見ながら戻る
奈良の山、深くていいです
北海道みたいな感じ
帰りの鹿
やけに近いな🦌
2025年11月22日 10:38撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
11/22 10:38
帰りの鹿
やけに近いな🦌
樹氷の間を戻る
まもなく雪に閉ざされる
2025年11月22日 10:39撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/22 10:39
樹氷の間を戻る
まもなく雪に閉ざされる
弥山小屋の前でランチタイム
今日は久しぶりにカップラーメン
2025年11月22日 10:58撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/22 10:58
弥山小屋の前でランチタイム
今日は久しぶりにカップラーメン
弥山小屋のトイレは使えました!
ありがたい!
そしてとってもきれい
2025年11月22日 11:19撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/22 11:19
弥山小屋のトイレは使えました!
ありがたい!
そしてとってもきれい
聖宝ノ宿まで戻ってきた
無事に登頂できたお礼を言っているらしい
2025年11月22日 11:54撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/22 11:54
聖宝ノ宿まで戻ってきた
無事に登頂できたお礼を言っているらしい
のんびり登り返す
緩やかなので楽ちん
2025年11月22日 12:06撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/22 12:06
のんびり登り返す
緩やかなので楽ちん
弁天の森
ここから先は下りだけ
2025年11月22日 12:18撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/22 12:18
弁天の森
ここから先は下りだけ
大峯奥駈道との別れ道
この銘板は大峯奥駈道と書いてあって素晴らしい
大事にしたい感じ
2025年11月22日 12:35撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/22 12:35
大峯奥駈道との別れ道
この銘板は大峯奥駈道と書いてあって素晴らしい
大事にしたい感じ
下ります
下りやすい道が続く
2025年11月22日 12:51撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/22 12:51
下ります
下りやすい道が続く
この階段地味に滑るので注意⚠️
問題はないけど
2025年11月22日 13:09撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/22 13:09
この階段地味に滑るので注意⚠️
問題はないけど
さあ最後の道
少し走ります
2025年11月22日 13:11撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/22 13:11
さあ最後の道
少し走ります
スタートの地図に戻った
わかりやすい地図でした
2025年11月22日 13:13撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/22 13:13
スタートの地図に戻った
わかりやすい地図でした
ぐーたっちでフィニッシュ
おつかれさまでした!
2025年11月22日 13:13撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
11/22 13:13
ぐーたっちでフィニッシュ
おつかれさまでした!
夜ご飯
大淀町の来来飯店
カレーちゃんぽんとかやきめしとかおいしかった😋
2025年11月22日 17:26撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/22 17:26
夜ご飯
大淀町の来来飯店
カレーちゃんぽんとかやきめしとかおいしかった😋
撮影機器:

感想

☆☆初の関西の山は八経ヶ岳へ☆☆

四国や九州は行ったけど、関西の山は父母とも初めてでした。
アクセスが遠いので連休じゃなきゃ来られないけど、八経ヶ岳というか大峯奥駈道素晴らしかったです!
何がすごいということでもなく、アルプスより優れているというわけでもないけど、やっぱり厳かな雰囲気がありました。
この日は人も多かったと思うけど、それでもアルプスに比べたら落ち着いた空気感で歩けました。

今週火曜日に結構雪が降ったみたいで、多少覚悟をしていたけど、もう問題になるような雪はありませんでした。
それでも樹氷はそこそこ着いていて、景色としては申し分ない感じでした!

息子にとっては最近がハードだったからか、終始余裕でした。
明日もまた登ります。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:42人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら