記録ID: 8971536
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
八経ヶ岳【行者還トンネル西駐車場からピストン】
2025年11月22日(土) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:02
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 1,110m
- 下り
- 1,112m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:54
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 6:00
距離 10.0km
登り 1,110m
下り 1,112m
13:14
| 天候 | 今日もど快晴☀️ 朝登り始めは5℃ぐらい 太陽が出ていれば暖かいが、影とか風が吹くとさすがに寒い どこまでも見渡せた |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
前日仕事終わり19:45に自宅を出発 圏央道と東名がいつも混むので上信越道から こっちはなかなか順調で6時間かからず初日の目的地針テラスへ この道の駅はコンビニ併設、インターからすぐ、トイレ広くてきれい、駐車場もとても広い、車中泊にはとてもいいところ 翌朝4:30に起き準備して出発して、6:40には着いた 上の段はちょうど満車になりました 1日1,000円、トイレは別途100円 トイレはプレハブの屋内にあって、とてもきれいな水洗トイレ 手洗いもちゃんとある 駐車場の奥には靴洗い場もある 管理人さんがいればここでバッジも買える |
| コース状況/ 危険箇所等 |
まず、危険箇所は皆無 どんなに無茶をしても今日のコースでは滑落はしづらい この日は聖宝ノ宿から上にだんだん雪が 一部凍って滑りやすいので、チェンスパあると楽 なくても問題はない 帰りは雪が溶けてドロも多くなった |
| その他周辺情報 | 温泉は道の駅 杉の湯川上へ ホテル杉の湯のお風呂に入れる 大人800円、子供400円 さすがにホテルのお風呂だけあってとてもきれい 食事やコンビニは近くには全くない 吉野町や大淀町まで戻ればたくさんある 夜は来来飯店に行ったけど、おいしかった🍜 |
写真
撮影機器:
感想
☆☆初の関西の山は八経ヶ岳へ☆☆
四国や九州は行ったけど、関西の山は父母とも初めてでした。
アクセスが遠いので連休じゃなきゃ来られないけど、八経ヶ岳というか大峯奥駈道素晴らしかったです!
何がすごいということでもなく、アルプスより優れているというわけでもないけど、やっぱり厳かな雰囲気がありました。
この日は人も多かったと思うけど、それでもアルプスに比べたら落ち着いた空気感で歩けました。
今週火曜日に結構雪が降ったみたいで、多少覚悟をしていたけど、もう問題になるような雪はありませんでした。
それでも樹氷はそこそこ着いていて、景色としては申し分ない感じでした!
息子にとっては最近がハードだったからか、終始余裕でした。
明日もまた登ります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:42人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
kobaayu
rt826









いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する