ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8990208
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

西丹沢/晩秋の甲相国境尾根/シキリ尾根再訪と地蔵平の紅葉

2025年11月23日(日) 〜 2025年11月24日(月)
情報量の目安: S
都道府県 神奈川県 山梨県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
15:47
距離
31.4km
登り
1,379m
下り
2,038m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:16
休憩
1:01
合計
7:17
距離 13.0km 登り 968m 下り 751m
9:22
7
9:29
9:32
26
9:58
10:15
6
10:34
10:35
26
11:25
6
11:31
11:39
0
11:39
11
11:50
4
11:54
11:55
52
12:47
12:51
22
13:13
13:14
16
13:30
26
13:56
13:57
27
14:24
14:25
41
15:06
15
15:21
15:40
23
16:03
16:08
17
2日目
山行
7:15
休憩
0:44
合計
7:59
距離 18.3km 登り 434m 下り 1,311m
5:50
22
6:12
6:40
20
7:00
7:01
123
9:04
9:05
23
9:28
14
9:42
7
9:49
9:53
16
10:09
23
10:32
18
10:50
14
11:04
11:09
0
11:09
11:10
16
11:26
60
12:26
12:28
5
12:33
4
12:55
4
12:59
13:00
3
13:03
18
13:21
28
13:49
0
13:49
ゴール地点
天候 2025/11/23 1日目 曇り時々晴れ
2025/11/24 2日目 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【往路】
JR御殿場線 → 7:23 御殿場駅
富士急モビリティバス 7:45 御殿場 [A2] ぐみ沢・北富士駐屯地入口経由河口湖駅行 → 8:22 旭日(バス乗り換え) 8:46 → 8:56 平野
【復路】
15:01 丹沢湖バス停 → 山北駅下車 → 徒歩で「さくらの湯」へ
コース状況/
危険箇所等
【山中湖平野〜菰釣山】
一般登山道でよく整備されています。
「〜丸」「〜頭」と呼ばれる小ピークが連続します。
菰釣山から避難小屋まで20分くらいかかり、意外と距離があります。
菰釣避難小屋内は、不安定ですがDoCoMoの電波が入ります。

【菰釣山〜シキリ尾根〜地蔵平】
菰釣山から避難小屋方向へ50mほど進んだところの、鹿柵の間を抜けて、西南西に伸びるシキリ尾根を下しました。
明るいブナ林が続きます。
ところどころに紛らわしい支尾根(本ルートのように見える立派な尾根)があるので誤進入注意です。
標高1140mに北側が崩落した痩せ尾根があり、注意が必要です。
標高1110mで明瞭な尾根が南に伸びていて引き込まれました。
すぐに「もう一本手前の尾根が正解だ」と気づいて戻り、その「もう一本手前」の尾根を下ったら南東に伸びる支尾根でした。
30mほど下ったところで間違いに気づいて再び戻り、正解の東の尾根を下りました。
標高1000mくらいから植林帯になりますが、熊のような糞があり、木の幹に熊萩のようなものが多数ありました(そんなに新しくない)。
標高930mの黄抗を目印に南東に折れて檜林を下ればやがて林道に降り立ちます。
林道は荒れている箇所や陥没した場所もありますが、通行できます。
標高850mで林道をショートカットしましたが、動物の足跡が多数ありました。熊の足跡かどうかはわかりませんでしたが、わからないだけに緊張しました。

【地蔵平〜大又沢林道〜浅瀬】
歩きやすい林道で、通行に問題ありません。
紅葉パラダイスでした✨
その他周辺情報 日帰り温泉
山北さくらの湯
大人2時間 600円
https://maps.app.goo.gl/yU3wCAbwxMKcYK2g6
山中湖平野から高指山へ
一瞬だけ富士山の山頂付近が見えた!
2025年11月23日 09:54撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/23 9:54
山中湖平野から高指山へ
一瞬だけ富士山の山頂付近が見えた!
雪虫がたくさん舞っていました
2025年11月23日 10:02撮影 by  iPhone 12, Apple
3
11/23 10:02
雪虫がたくさん舞っていました
バラシマ峠の道標
(10年以上前に立っていた同様には「バラシマ峠」と書いてあった)
2025年11月23日 10:25撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
11/23 10:25
バラシマ峠の道標
(10年以上前に立っていた同様には「バラシマ峠」と書いてあった)
富士岬平に到着したけど、富士山は分厚い雲の中…
今日の天気はあまり期待できないようです
2025年11月23日 10:35撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3
11/23 10:35
富士岬平に到着したけど、富士山は分厚い雲の中…
今日の天気はあまり期待できないようです
歩きやすい道が続きます
2025年11月23日 10:40撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
11/23 10:40
歩きやすい道が続きます
水ノ木分岐
水ノ木方面へのトラバース道はかなり危なそうに見えましたが、ヤマレコの「みんなの足跡」を見ると歩いている人がいるみたい。すごい。
2025年11月23日 11:46撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
11/23 11:46
水ノ木分岐
水ノ木方面へのトラバース道はかなり危なそうに見えましたが、ヤマレコの「みんなの足跡」を見ると歩いている人がいるみたい。すごい。
石保土山に到着
2025年11月23日 12:16撮影 by  iPhone 12, Apple
5
11/23 12:16
石保土山に到着
ここでランチ休憩
鉄製のバウルーは重いので、ホットサンドは家で焼いてきました
2025年11月23日 12:30撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
5
11/23 12:30
ここでランチ休憩
鉄製のバウルーは重いので、ホットサンドは家で焼いてきました
西沢ノ頭に到着
2025年11月23日 13:12撮影 by  iPhone 12, Apple
4
11/23 13:12
西沢ノ頭に到着
立派なブナ
2025年11月23日 13:15撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
11/23 13:15
立派なブナ
菰釣山を射程圏内に捉えました
頂上の白い看板が目印
2025年11月23日 13:23撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
11/23 13:23
菰釣山を射程圏内に捉えました
頂上の白い看板が目印
油沢ノ頭
後少し!
2025年11月23日 13:54撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/23 13:54
油沢ノ頭
後少し!
ブナノ丸
菰釣山手前の最後のピーク
2025年11月23日 14:22撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/23 14:22
ブナノ丸
菰釣山手前の最後のピーク
菰釣山の山頂に手が届きそう
ここでhappygoさんとすれ違う
2025年11月23日 14:25撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
11/23 14:25
菰釣山の山頂に手が届きそう
ここでhappygoさんとすれ違う
菰釣山の山頂までの最後の登り
2025年11月23日 14:44撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
11/23 14:44
菰釣山の山頂までの最後の登り
菰釣山に着きました!
2025年11月23日 14:50撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
11/23 14:50
菰釣山に着きました!
ブナと青空
2025年11月23日 14:49撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
11/23 14:49
ブナと青空
しかし、富士山は雲の中…今日は雲が取れないなぁ
2025年11月23日 14:54撮影 by  iPhone 12, Apple
5
11/23 14:54
しかし、富士山は雲の中…今日は雲が取れないなぁ
避難小屋に荷物を置き、夕日の撮影のために山頂まで戻りました…が、雲が厚すぎてだめだこりゃ
2025年11月23日 16:02撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
11/23 16:02
避難小屋に荷物を置き、夕日の撮影のために山頂まで戻りました…が、雲が厚すぎてだめだこりゃ
夕食はモツ煮込うどん😋
避難小屋には3人パーティ2組、ソロ2名(私を含む)の合計8名
皆さんワンゲルや労山会などの猛者の方々ばかりで、とても刺激になりました
2025年11月23日 16:55撮影 by  iPhone 12, Apple
5
11/23 16:55
夕食はモツ煮込うどん😋
避難小屋には3人パーティ2組、ソロ2名(私を含む)の合計8名
皆さんワンゲルや労山会などの猛者の方々ばかりで、とても刺激になりました
夜中は星が綺麗でした。
写真の上の方に一番明るく光っているのはたぶん木星です。
2025年11月24日 04:28撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/24 4:28
夜中は星が綺麗でした。
写真の上の方に一番明るく光っているのはたぶん木星です。
朝食を終えて避難小屋を出発します
東の空には美しいグラデーションが広がっていました
2025年11月24日 05:49撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6
11/24 5:49
朝食を終えて避難小屋を出発します
東の空には美しいグラデーションが広がっていました
御来光!
菰釣山の山頂にて
手前の黒い峰は檜岳山稜で、一番凹んでいる所は秦野峠
2025年11月24日 06:24撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
8
11/24 6:24
御来光!
菰釣山の山頂にて
手前の黒い峰は檜岳山稜で、一番凹んでいる所は秦野峠
モルゲン富士山
2025年11月24日 06:27撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
12
11/24 6:27
モルゲン富士山
モルゲン富士山アップ
2025年11月24日 06:27撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
5
11/24 6:27
モルゲン富士山アップ
記念撮影
ヤマレコ20周年Tシャツ着用
2025年11月24日 06:34撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
8
11/24 6:34
記念撮影
ヤマレコ20周年Tシャツ着用
左は赤石岳、右は悪沢岳、らしい
2025年11月24日 06:29撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
4
11/24 6:29
左は赤石岳、右は悪沢岳、らしい
愛鷹山
2025年11月24日 06:28撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
4
11/24 6:28
愛鷹山
半年ぶりにシキリ尾根を下ります
落ち葉がサクサク音を立てて気持ちが良いです
2025年11月24日 06:47撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
11/24 6:47
半年ぶりにシキリ尾根を下ります
落ち葉がサクサク音を立てて気持ちが良いです
立派なブナも多い
2025年11月24日 06:54撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3
11/24 6:54
立派なブナも多い
ここは樅か栂が美しい場所ですが、尾根が3つ分岐していて紛らわしい
私は2回間違えました
ヤマレコに迷いやすい場所として口コミ投稿しておきました
2025年11月24日 07:27撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
11/24 7:27
ここは樅か栂が美しい場所ですが、尾根が3つ分岐していて紛らわしい
私は2回間違えました
ヤマレコに迷いやすい場所として口コミ投稿しておきました
熊糞?😨
周囲を見るとヒノキの幹が熊剥ぎだらけ…
怖いのでBluetoothスピーカーを使って音楽を流す♫
2025年11月24日 08:14撮影 by  iPhone 12, Apple
11/24 8:14
熊糞?😨
周囲を見るとヒノキの幹が熊剥ぎだらけ…
怖いのでBluetoothスピーカーを使って音楽を流す♫
美しい紅葉が出てきました☺️
2025年11月24日 08:18撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
9
11/24 8:18
美しい紅葉が出てきました☺️
美林
2025年11月24日 08:27撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
4
11/24 8:27
美林
忍橋林道に降り立ちました
写真の私の後ろがシキリ尾根です
2025年11月24日 08:37撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/24 8:37
忍橋林道に降り立ちました
写真の私の後ろがシキリ尾根です
林道は荒れています
陥没箇所あり
2025年11月24日 08:45撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/24 8:45
林道は荒れています
陥没箇所あり
倒木もあります
これはまだ易しい部類に入ります
2025年11月24日 08:58撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
11/24 8:58
倒木もあります
これはまだ易しい部類に入ります
世附の奥地にて、紅葉祭り、始まりました
2025年11月24日 09:18撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
9
11/24 9:18
世附の奥地にて、紅葉祭り、始まりました
うわー、こんな奥地に、こんな綺麗で気持ちがいい場所があったのか
2025年11月24日 09:19撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
4
11/24 9:19
うわー、こんな奥地に、こんな綺麗で気持ちがいい場所があったのか
白水沢
2025年11月24日 09:32撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
11/24 9:32
白水沢
まばゆい紅葉のトンネル!✨
2025年11月24日 09:34撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
9
11/24 9:34
まばゆい紅葉のトンネル!✨
どこを見ても美しい
2025年11月24日 09:34撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
4
11/24 9:34
どこを見ても美しい
写真取りまくりです
帰宅してから選別が大変💦
2025年11月24日 09:35撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7
11/24 9:35
写真取りまくりです
帰宅してから選別が大変💦
林道脇の紅葉
2025年11月24日 09:36撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7
11/24 9:36
林道脇の紅葉
見上げてみれば
2025年11月24日 09:37撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3
11/24 9:37
見上げてみれば
鮮度の良い黄色♪
2025年11月24日 09:38撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
9
11/24 9:38
鮮度の良い黄色♪
地蔵平
2025年11月24日 09:44撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/24 9:44
地蔵平
お地蔵様🙏
2025年11月24日 09:48撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
11/24 9:48
お地蔵様🙏
大又沢林道も紅葉パーティ状態🎉
2025年11月24日 10:04撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
4
11/24 10:04
大又沢林道も紅葉パーティ状態🎉
赤いモミジ
2025年11月24日 10:06撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
5
11/24 10:06
赤いモミジ
燦々と輝く
2025年11月24日 10:14撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
11/24 10:14
燦々と輝く
赤とオレンジと黄色
2025年11月24日 10:15撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
4
11/24 10:15
赤とオレンジと黄色
濃い紅
2025年11月24日 10:16撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3
11/24 10:16
濃い紅
トトロ、また会えたね
2025年11月24日 10:18撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
9
11/24 10:18
トトロ、また会えたね
美しい紅葉が続き、長い林道歩きが苦になりません
2025年11月24日 10:21撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
5
11/24 10:21
美しい紅葉が続き、長い林道歩きが苦になりません
千鳥橋
ここを東に折れて二本杉峠を越えたほうが早いかもしれないけれど、このまま林道を歩いて紅葉を楽しみます
2025年11月24日 10:30撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
11/24 10:30
千鳥橋
ここを東に折れて二本杉峠を越えたほうが早いかもしれないけれど、このまま林道を歩いて紅葉を楽しみます
紅葉パーティはまだまだ続く
2025年11月24日 10:33撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
4
11/24 10:33
紅葉パーティはまだまだ続く
黄色
2025年11月24日 10:35撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3
11/24 10:35
黄色
2025年11月24日 10:36撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
5
11/24 10:36
濃密のモミジ
2025年11月24日 10:36撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6
11/24 10:36
濃密のモミジ
黄金
2025年11月24日 10:40撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
4
11/24 10:40
黄金
法行橋
滝を見学しに行こうと思いましたが、トラバースが険しかったので、やめました
2025年11月24日 11:03撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
11/24 11:03
法行橋
滝を見学しに行こうと思いましたが、トラバースが険しかったので、やめました
まだまだ紅葉は続きます
2025年11月24日 11:21撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
11/24 11:21
まだまだ紅葉は続きます
もうすぐ林道が終わってしまうので、その前にランチ休憩
白菜とソーセージの醤油ラーメン😋
2025年11月24日 11:58撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
5
11/24 11:58
もうすぐ林道が終わってしまうので、その前にランチ休憩
白菜とソーセージの醤油ラーメン😋
カラフルな山肌
2025年11月24日 12:15撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3
11/24 12:15
カラフルな山肌
大又沢と世附川の合流
2025年11月24日 12:26撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
11/24 12:26
大又沢と世附川の合流
大又沢ブルー
2025年11月24日 12:27撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
11/24 12:27
大又沢ブルー
世附川
日が西に傾いていく
2025年11月24日 12:28撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
11/24 12:28
世附川
日が西に傾いていく
今日は午後まで富士山がよく見えました
2025年11月24日 13:14撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
11/24 13:14
今日は午後まで富士山がよく見えました
丹沢湖バス停に無事ゴール!
2025年11月24日 14:17撮影 by  iPhone 12, Apple
3
11/24 14:17
丹沢湖バス停に無事ゴール!
サムネイル用
2025年11月25日 14:03撮影
11/25 14:03
サムネイル用

装備

個人装備
半袖Tシャツ(水色ヤマレコ20周年Tシャツ)(1) 長袖Tシャツ(青緑色)(1) ズボン(ベージュ色)(1) ジャケット(黄色)(1) 薄手フリース(濃ピンク色)(1) ダウンジャケット(青色)(1) レインスーツ(上:紺色/下:青色)(1) 帽子(紺色)(1) 日除け帽子(緑色)(1) サポートタイツ(1) サングラス(1) ヘッドランプ(1) 予備電池(3) 腕時計(1) カメラ(1) ガイド地図(1) コンパス(1) ホイッスル(1) 筆記用具(1) 保険証(1) 飲料(1) トイレットペーパー(1) 熊避け鈴(1) スマートフォン(1) 充電バッテリー(1) 充電USBケーブル(1) 計画書(1) ストック(2) 水プラスティックケース(2) 非常食(500kCal以上)(1) ツェルト(山吹色)(1) 寝袋(2) 寝袋マット(2) ガスバーナー(1) ガス缶(1) コッヘル(1) コップ(1) 万能ナイフ(1) 箸(1) 日焼け止め(1) タオル(1) 歯ブラシ(1) 座布団(1) リップクリーム(1) 救急セット(1)
備考 洗濯バサミとゴミ袋を忘れた。古くなって破れかけのジップロックにヘッデン、モバイルバッテリー、USBケーブル等を入れておいたら破れて乾電池が見つからなくなってしまった(ザックの底に落ちていたのを後になって発見)。

感想

晩秋の西丹沢へ、1泊2日の縦走に行ってきました。

今年の4月、菰釣山からシキリ尾根を下って美林に癒やされ、「季節を変えてまた歩きたい」と思いましたので、今回、その実現のために再訪しました。

2025年04月19日(土)
西丹沢/浅瀬〜椿丸〜大栂〜菰釣山〜シキリ尾根〜地蔵平
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8033196.html

ブナの黄葉には遅い時期ですが、丹沢湖方面に降りればちょうど紅葉の盛りなのではないかという目論見でした。

出発地は、快晴予報なら富士山の眺望が良い山中湖(平野)発を予定していましたが、当日の朝は雲が多く、西丹沢発のつもりで家を出ました。しかし、電車移動中に晴れ間が広がり始めたため、山中湖発に決定。

御殿場から旭日丘までは大きな富士山がくっきり見えていたものの、平野に着く頃には再び雲の中へ。結局、平指山の手前で一瞬山頂が見えただけで、終日富士山は雲に隠れてしまいました。残念!(´・ω・`)

菰釣山までの甲相国境尾根を歩くのは、昨年末の縦走以来でした。背中の荷物は前回の縦走よりは軽かったはずですが、菰釣山の最後の登りでは普段の運動不足が露呈し、太ももが攣りそうでした。やはり日々の積み重ねが重要ですね。

避難小屋に荷物を置いて山頂に戻るも、雲が多くて富士山は全く見れないため、早々に諦めて避難小屋へ。

宿泊者は、3人組2組、ソロ2名(私含む)の合計8名。皆さん山岳会やワンゲル経験者など山のベテラン揃いで、寝床のフロアの分割、21時消灯、早立ち組の配慮など、互いにマナーを尊重し合った快適な一夜を過ごせました。

二日目は、午前4:30起床、5:40に出発。寒さはそれほど感じませんでした。

菰釣山山頂に立つと、そこには雄大で雲ひとつない富士山の姿!山中湖には白い霧が立ち込めており、東の空からは太陽が顔を出し、富士山が紅に染まる厳かな御来光を拝むことができました。昨日見られなかった分、感動もひとしおです✨

ご来光を楽しんだ後は、いよいよシキリ尾根を下ります。世附の最奥のマイナールートだけあって人の気配はありません。熊対策で音楽を大きめに流しながら歩きましたが、晩秋らしく地面一面に積もった落ち葉を踏みしめる「サクサク」という音が愉快です。誰も居ない美林はとても静か。半年ぶりに再訪して、また癒やされました。

シキリ尾根から忍橋林道に降り立つと、そこからはまばゆいばかりの紅葉・黄葉の道が始まりました。地蔵平までの林道も、大又沢林道も、どこを見ても黄色、橙色、紅色の絨毯。丹沢湖畔の観光地での紅葉を期待していましたが、静かな西丹沢の奥地で最盛の美しさを堪能できて幸せでした✨

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:96人

コメント

14枚目に、私の名(happygo)も記して頂き、なんか嬉しくなりました、ありがとうございます。私どもがスライドしたのは、14枚目よりもう少し前(山中湖側)、お互いのレポ時間を比較する限り、樅ノ木沢ノ頭〜油沢ノ頭間のようですね!この日、私が遭遇した全14名のうち、14番目(ラスト)の方と思われ、すれ違いざま「今ここなら、菰釣避難小屋泊だろうな」と勝手に思った記憶があります。話しかければよかったですね、後の祭りでしたが。メロンパンさんが朝、高指山で見えなかった富嶽を私は夕方に見れて、私が菰釣山で見れなかった富嶽をメロンパンさんは翌朝モルゲンで見れて・・・ってヤマレコでのバーチャルな出会い、素晴らしいですね。丹沢湖の麓の辺りは、紅葉絶頂だったんですね。『帰宅してから選別が大変』って御意!
2025/11/25 21:18
happygoさん
菰釣山の直下でお会いしたような記憶でしたが、樅ノ木沢ノ頭〜油沢ノ頭間でしたか。
こちらは「今ここから山中湖まで歩いて、日没に間に合うのかな?」と勝手に思っていました💦
仰るとおり、お互いの富嶽が交差して面白いですね。
以前に11月後半に地蔵平辺りを紅葉散策したことがあったのに、計画時点では頭からすっかり抜け落ちていて、新鮮な気分で堪能できました✨
コメントありがとうございました。
2025/11/25 23:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら