記録ID: 8983772
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
菰釣山〜鳥ノ胸山
2025年11月23日(日) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:07
- 距離
- 18.5km
- 登り
- 1,400m
- 下り
- 1,396m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:58
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 8:06
距離 18.5km
登り 1,363m
下り 1,359m
16:22
| 天候 | 曇りのち晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
■「道の駅 どうし」〜ブナ沢乗越 →菰釣山への案内板が無いので、まずは道志の森キャンプ場を目指して歩きましょう。そのままキャンプ場を通り抜けて林道をひたすら進むと、登山口の看板があります。ここから登山道となり、地道に登るとブナ沢乗越に辿り着きます。 ■ブナ沢乗越〜菰釣山 →菰釣山まで登りが続きます。過剰と思うくらいの木段などがあるので、濡れている時は気を付けましょう。道はしっかりしており、迷わずに山頂へ到達できます。 ■菰釣山〜浦安峠下降点 →ブナ沢乗越からはアップダウンが何回かあるので、マイペースで進みましょう。道は分かりやすく歩きやすいと思います。 ■浦安峠下降点〜浦安峠 →やや傾斜が急な下りが続くため、慎重に歩きましょう。マークや看板がしっかりあるので迷わないと思います。 ■浦安峠〜鳥ノ胸山 →最初の登りが急ですが、尾根線に上がれば気持ち良い登山道となります。 ただ、鳥ノ胸山南峰直下は傾斜がやや急なので、ゆっくり確実に登りましょう。 道は分かりやすく迷わずにあるけます。 ■鳥ノ胸山〜「道の駅 どうし」 →こちらのコースは、ややバリエーション気味な感じがします。マークは沢山ありますが、踏み跡が薄く気を付けないと道を外します。傾斜が急で滑りやすかったり、歩き難いところもあるのであまりお勧めできないです。 特に秋葉山からの下りは、朽ちた木段に乗ると崩壊するので気を付けましょう。 |
| その他周辺情報 | スタート地点の「道の駅 どうし」には、食堂や土産物屋があり、地元の物産を買うことができます。 また、車で5分程度移動すると、日帰り温泉の「道志の湯♨」があり汗を流せます。 |
写真
感想
「三連休は好天」の予報に、心身共に楽な二日目に登山を設定。場所はあれこれ考えた結果、富士山の景色が良いと言う未踏破の菰釣山へ行くことに。
何の疑念も抱かず登るもマサカのガスガス⋯。富士山方面が何も見えず落胆してしまいました。
それでも、晩秋の山の景色を味わいながら楽しくトレッキングができ、最後の最後に夕刻の富士山も姿を現し、満足できる登山となりました〜。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:26人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
よーさん












いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する